北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2012/09/03 6:14:28|趣味まんだら
幸せの黒いTシャツ
Aさんは手先がとっても器用です。
Aさんは龍の絵を描くのがとっても上手です。
Aさんは似顔絵を描くのもとっても上手です。
Aさんはとっても思いやりにあふれた心の持ち主です。

Aさんちにお邪魔しました。
生まれたてのインコの赤ちゃんを見せてもらいました。
小指の先くらい。
ぷにぷにしてて、ちいさなもも肉みたいでした。
とってもかわいかったです。

そんなAさんから、またまた素敵なプレゼントをいただきました。
『山落語応援Tシャツ』
写真がそれ。
もうおわかりですよね。
4年前、初めて大阪池田の社会人落語大会に出場するとき、
ワタシと家族全員の『酔亭化枝Tシャツ』を手作りしてくださったAさん。
このTシャツのおかげで、全国にたくさんの素敵な落語仲間ができました。
こんどのTシャツも、きっとたくさんの出会いを運んでくれると、今からワクワクしています。

『幸せの黒いTシャツ』
AさんからいただいたTシャツを、ワタシはそう呼んで、とっても大切に着ています。
Aさん、ほんとうに、ほんとうにありがとう!










2012/08/31 0:14:56|変態な日常
恩人のもとへ!爆走900km
昨日(といっても、すでに一昨日ですが・・・)、現場の予定がぽっかり空き、
急遽、神戸に出かけてまいりました。
何しろ思いついたのが前日の深夜。
翌朝7時過ぎに家を出て、お昼過ぎに神戸入りしました。

じつは、カトリック教会で挙げた、ワタシら夫婦の結婚式の立会人(お仲人さん)をしてくださった恩人ご夫婦のご主人が、今年の春に逝去されました。
このご主人は、ワタシが神戸で会社を立ち上げた時にも、敏腕の公認会計士として、ほんとうに強力にサポートをしてくださった方でもありました。
お年賀状と、毎年の山梨の季節の果物をお届けするとき以外、すっかりご無沙汰していたワタシら夫婦は、お礼状をいただいて初めて知り、たいへんショックを受けました。

一刻も早く飛んでいきたい衝動に駆られましたが、仕事等の予定が隙間なく埋まっていて、残念ながらなかなかその機会が作れません。
そんなときに、突然出来た空白の一日!
夜じゅう駆け回って、山梨名産の葡萄を手に入れ、バイクを飛ばしました。

突然の訪問にも関わらず、奥様はあったかく迎えてくださいました。
立会人を引き受けてくださったこのご夫婦は、ワタシがまだ4歳か5歳のころからのお知り合い。
仏前に手を合わせ、ひとしきり思い出話に花をさかせていただいて、気がついたらあっという間の
1時間余りでした。
またきっと、家族でお邪魔させてくださいとお願いをしてお暇し、すぐ近くにある実家に立ち寄ってトイレを借り、そこは滞在時間約5分。
ま、そんなもんです(爆)。
翌日には仕事が控えているので、とんぼ返りしました。

午後8時半過ぎ、無事帰宅。
総走行距離約910km。
途中、六甲の山越えでは突然の土砂降りにも遭遇しましたが、わが愛車は全く何のトラブルも無く快適にワタシをサポートしてくれました。

大恩人の奥さまとそのご家族のお幸せと、ますます頼りがいのある良き相棒に、
心の底から、乾杯!

※写真は、名神高速・多賀SA。後ろに見えるのは「レストイン多賀」。
 ここには大浴場がついていて、ひとり4500円から宿泊も可能です。







2012/08/26 6:07:08|趣味まんだら
納涼むかわ寄席、無事に
昨日は、北杜市武川町の教育福祉センターにおきまして、
「納涼むかわ寄席」がございました。
午前中に高座を仕込み、いったん帰宅して、午後から再び会場入り。
共演の弓太さんはさすがです、すでに到着されとりまして。
簡単な打ち合わせのあと、いよいよ開演。
小さなお子さんも含めて、50人ちょっとのお客さまやったでしょうか。
ワタシにしては珍しく、大人のかたがほとんどの前での高座やったんですが、
皆さんとてもいいお客さまで、オープニングからしっかりついてきてくださり、
演者を調子に乗せてくださいました。

オープニング(ご挨拶)
『動物園』  酔亭化枝
『力士の春』 真論亭弓太
お仲入り
『ねずみ』  酔亭化枝

弓太さんは、春風亭昇太師匠の創作落語です。柳之助師匠を通して、ちゃんと昇太師匠の
了解をいただいてるのがスゴいっ。
高座を重ねるごとにどんどん面白くなってて、しっかりお稽古してるのが伝わってきました。グッジョブ!!
その調子で大阪池田の大会も、思いっきり楽しんできてくださいね!

そこぃきますとワタシのほぉは、忙しさにかまけてなかなか稽古も思うように出来ず、人にえらそぉに言ぅてる場合ではありません。
とくに中入り後は、ほぼネタおろしに近い『ねずみ』でございまして、ネタだけで正味30分、ええとこも悪いとこも、たくさん気づかされた高座となりました。
それでも、聴いてくださったお客さまには、たいへん楽しんでいただけたようで、それだけが唯一の救いでした。アンケートがめっちゃ気になるっ・・・。

残暑厳しいなかにもかかわらず、町内外から多数お越しくださったお客さま、
ほんとうにありがとうございました!








2012/08/19 18:42:16|趣味まんだら
『空にいちばん近い寄席』宣伝Ver.
またまた落語会の再告知!
ご興味ないかたにはスンマセン(汗)。しばらくの間、毎回トップに表示されますことを、
どぉかお許しくださいねっ。

いよいよあとひと月少々に迫ってまいりました、
『空にいちばん近い寄席』〜山落語でございます。
予約の方も順調にいただいておりますが、まだ多少、お席に余裕がございます。
なにしろ宿泊が必要なもんで定員制(90名)をとらせていただいてるんですが、
埋まる時はあっといぅ間やと思いますんで、ご興味がおありの方は、ぜひお早めに
お申し込みくださいね!

なお、くどいよぉですが、登山は自己責任が原則です。
地元の小学生たちは学校行事で毎年登ってますが、それは事前の徹底した準備(体力づくり含む)と、地元の山岳会、先生方、保護者の全面的な協力があってこそ。
本格登山の装備と経験が必要な山であることは間違いありません。
くれぐれも初心者の方だけでの登山は避け、必ず、信頼できる経験者とともにお越しくださいね。
時間が合えば、ワタシたちと一緒に登りましょう!
お申し込み・お問い合わせ、お待ちしております!!









2012/08/16 6:06:53|趣味まんだら
納涼むかわ寄席

先日もご案内させていただきました『納涼むかわ寄席』が、
いよいよ10日後に迫ってまいりました。といぅわけで、再度お知らせっ。

来る8月25日(土)、北杜市武川町にございます、武川教育福祉センター/大ホールにおきまして、落語会が開催されます。
出演は、にらさき落語会期待の新人「真論亭弓太(まろんていきゅうた)」とワタシ。
弓太さんはなんと、来月大阪は池田で開催されます『第四回社会人落語日本一決定戦』にも出場されます。今回はその前哨戦も兼ねて、気合の入った高座をお楽しみいただけること間違いなしっ!

ところで池田の大会なんですが、当初ワタシも参加させていただく予定やったんですが、非常に残念ですけれども、急遽都合で参加できなくなりました。
大会事務局の皆さま、再会、または初めてお会いできるのを楽しみにしてくださってた全国の社会人落語家の皆さま、ほんとうに申しわけございません。
第五回大会には、万難を排して参加させていただきたいと思います。

そんなワタシの、無念な気持ちに応えるような素晴らしい高座を、山梨県代表・弓太さんが魅せてくれることを期待しています。
ぜひ、弓太さんの落語を聴きに、ご近所お誘い合わせの上、どしどしおはこびくださいませねっ!!