北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2012/08/12 23:47:33|変態な日常
父子鷹!?
この週末、下の息子とふたり、バイクで旅に出てまいりました。
おりしも天気予報は雷をともなう激しい雷雨。

せやけど真夏のこのトップシーズン、直前にキャンプ場の予約が取れるわけがない。
5月にはきっちり押さえまして。
とゆぅわけで、キャンプツー敢行しました。

いちおワタシ晴れ男で鳴らしてますんで、初日はおかげさまで晴天でした。
素晴らしい景色を、息子に観せてやることが出来た。

ところがキャンプ場着いてバーベキューして酔っぱらって眠りについたあと、
凄い音で目が覚めて。
雷がどんどん近づいてくるんです、こんなシチュエーション初めて。
あげく、とぉとぉすぐそばに落雷!!
とうぜん目は冴えます、息子は横で寝てる(呆)。なんとかせないかん。
装備品と状況を真っ暗な中できる限り確認して、自分なりの対処法を導き出しました。
『明るくなるまで、寝よ』

ぜったい真似しなぃでくださぃねっ。
ワタシらはたまたま運が良かった。

翌日は雨ん中、それでももと来た道を戻るのはシャクや。
伊豆半島一周して、最後、伊豆スカイラインへ。

ほんまは一緒に行った息子のために、箱根駅伝の往路5区のコースを、走って見せてやるつもりやったんです。
ところが、土砂降りん中でキャンプ張ってもつまらんし、予定を切り上げて早ぉ帰ろといぅことになり。

海岸沿いの国道は雨にもかかわらずけっこう混んでましたが、伊豆スカイラインは快適でした。
昼前、無事『箱根駅伝ミュージアム』に到着!
きっと息子の心には、深く刻まれる出会いがたくさんあったと思います。
・・・てか、そなぃでも思わんと、なんで土砂降りん中、バイク走らせなあかんねんっ!
わしこれでも晴れ男で、ぶぃぶぃ言わしててんどっ!!

まぁこぉやって、親は子どもの下敷きんなって、成長を見守るんですな。
お土産代と宿泊費がイレギュラーで浮いたぶん、最後の昼飯に旨い魚をふたりで食って、
無事に戻ってまいりました。

教訓。
バイクキャンプには、なんぼ荷物が増えてもタープはぜったい必要です!!
雨ん中で荷造りしてみ。
笑えるで、ほんま(猛爆)。

写真は、上左から、
出発前・初日はこんなえぇ天気・雨の行軍
下、それでも念願の『箱根駅伝ミュージアム』は押さえたどっ!!









2012/08/05 0:25:03|変態な日常
小淵沢の夏
今年も無事に、小淵沢の夏が過ぎてゆきました。
あ、もちろんまだ、夏は終わったわけやおまへんねけどね、
ワタシの中では、小淵沢の夜空を飾る、ホースショーの花火が夏の終焉なんです。

残念ながら・・・て言ぅたら怒られるけど、会場周辺の青少年に向けたパトロールのため、
今年もしらふで眺めました。

けどそれでも、今年はなかなか見ごたえありました。
天気はもちろん、風の流れもほどよくて、煙がすぅっと邪魔にならんよぉ消えていく。
くわえて花火の景気が良かった。
エンディングに向けて、これでもかってくらい派手に華やかに、デカく打ち上げて!

えぇもん観させていただきました。
来年も、盛大な花火が楽しめますように(祈)。








2012/07/31 19:28:24|趣味まんだら
第四回社会人落語日本一決定戦 審査通過
今年も無事に、大阪行きの切符を手にすることが出来ました。
必要書類を8月10日までに返送すれば、晴れて正式エントリーとなります。

ところがこのところの猛暑のなか、毎日3リットルは汗ダラダラかきながらの肉体労働者、
家戻った瞬間から、もぉ一切、なぁんにもやる気が起きひん。
草刈りもせんならん、薪割りもせんならん、ネタ起こしもせんならん・・・
ぜーんぶ放ったらかし。
風呂入ってビール呑んで、メシ喰ったらもぉ眠くて眠くて、思考は完全に停止してます。
とうぜん生活環境かて、どんどん悪化していくばかり。
はたして、落ち着いてマスに字を埋める作業なんて、そんなこと出来るんやろか・・・?

けど、きょうだけはちょっと正気が残ってます。
なにしろきょうは、『結婚記念日』。
よぉ頑張ったなぁっ!って、お互いを褒めたたえあう日。
まる19年ですわ。親より長く一緒にいてる。

これからもよろしく。
来年は、子ども置いてふたりだけで、どっか行こな。







2012/07/27 21:10:36|趣味まんだら
さらに落語会のお知らせ!
とは言えねっ。
『山落語』のほぉは、誰でもカレでも参加できる落語会ではございません。
昔はバリバリ現役やったナイスミドルの紳士淑女の皆さんかて、
いま八ヶ岳いきなり登れ言われても、無理に決まってますやん、ごめんなさいっ。

そんな紳士淑女の皆さまに、さらに取っておきの落語会のお知らせです!

『納涼 むかわ寄席』!!

ここならだいじょうぶっ。
ケットラでも行けます(きっぱり)。
しかも開催日はもうすぐそこ。
8月25日(土曜日)でございまして!

出演はワタシと、にらさき落語会期待の新人「真論亭弓太(まろんていきゅうた)」さん。
残暑厳しき折、落語でたっぷり涼んでもらおうという、これまたトンデモ企画でございます。

ぃやっ、けっしてネタがスベッてさぶいとか、そぉいぅのんとはちゃいますからねっ。
適度にヒンヤリするネタを、お楽しみいただこうと思ってます。
・・・じつはそれが、めっちゃプレッシャーなんでつが(爆)。

とにもかくにも8月25日(土)は、北杜市は武川教育福祉センター大ホールへ、
ぜひお運びくださいませっ。
開場午後1時、開演は午後1時半からでございます。
おおぜいの皆様のお越しを、心よりお待ちしております!!








2012/07/27 18:09:35|趣味まんだら
続報!空にいちばん近い寄席
なななんとぉっ!!

前回の記事のコメントにもいただきましたよぉに、、
『空にいちばん近い寄席』のご案内と時を同じくして、かねてからオファーさせていただいてた「ぽんぽん亭遊月」さんから、正式にご参加表明をいただきました!

ずっと行きたいと仰ってくださってはいたんですが、やはり女性落語大会優勝の売れっ子さんで
ございますから、スケジュール調整とかもろもろ、本当に大変やったと思います。
そんなご多忙のなか、ご参加を決めていただいたことに心から、心から感謝です!

もちろんチラシ速攻で打ち替えました。
順次配布いたしますが、欲しいよっ!てかたいらっしゃいましたら、お気軽にメールくださいね。すぐにお送りさせていただきます。

吉遊さん、傅右衛門さん、遊月さん。(あと、オマケでワタシ)
こんなそうそうたる顔ぶれの落語会が、八ヶ岳の山小屋で聴けるなんて夢みたいです。
これで面白くないわけがないっ!

なかなかあるもんじゃございませんっ、未知の感動に出会う『空にいちばん近い寄席』、
ぜひお早めにお申し込みくださいねっ!!