原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2017/06/27 20:20:50|ちょっといっぷく
包丁研ぎ・木工教室 住宅デー
25日に甲府建設組合では毎年恒例住宅デーを行いました。

今年も敷島総合文化会館にて、包丁研ぎと木工教室を行いました。

お天気が心配でしたが、開始時間よりも前から多くの方がいらしていただきました。


今年で4年目のこの会場での包丁研ぎ。
だいぶ地域にも浸透していただいており、毎年楽しみにしているなどと
今年もそんな声をいただきました。

今年も多くの大工さんを中心にした組合員さんに参加してもらい
計215丁の包丁を研ぎました。


木工教室では用意していたティッシュボックスの材料がすぐになくなってしまい
急きょ本立てつくりに変更しました。
(私は包丁研ぎでしたので写真を撮る間がありませんでした。。)

毎年6/25を中心とした日曜日に住宅デーを行います。
来年もこの会場をお借りすると思いますので、ぜひお越しください。
無料ですので、たくさんのご来場をお待ちしております。







2017/06/13 20:57:10|ちょっといっぷく
そうだったのか、畳❕❕
先日新築現場に畳屋さんが来ました。
この現場もお願いしてあります。

熊本へ研修へ行ってきたとの事で、いろいろと話を聞かせてもらいました。

写真はもらった資料です。

畳の効果はある程度は知っていたつもりですが、学力のUPにも効果があったとは!!
驚きです。

若き職人でとても勉強熱心な畳屋さんで私も刺激をもらってます。

この現場の畳では、お施主様に畳ができる工程を見学していただこうかというプランを
彼が提案してくれました。
職人の仕事をぜひ見ていただきたいです。

畳の事で何かわからない事があれば、お気軽にお問い合わせください。
良い職人がいますので。











2017/06/07 21:18:00|新築工事
快適な居住空間へ
久しぶりの投稿になりました。
何しろバタバタしておりまして。。


4月末に上棟致しました。

梁・桁・母屋・破風以外はすべてヒノキです。


今日現在の様子です。


高断熱・高気密住宅になります。

お施主様のこだわりをふんだんに詰め込んだ家づくり。

快適な居住空間へ。心を込めて形にします。









2017/02/20 21:17:16|エコ通信
燃費半分で暮らす家 2017年度版
以前この㏋でもご紹介した「燃費半分で暮らす家」の2017年度版が発売されます。


高断熱・高気密住宅がよく理解できる一冊です。


これからは省エネ住宅が当たり前になる時代。


ぜひご覧ください。







2017/01/28 20:48:55|新住協
省エネ講習会
省エネ講習会に会場である岐阜へ行ってきました。

昨年同様、新住協の鎌田教授と東大大学院准教授の前教授の講演です。
200名を超える来場者でした。


このお二人の講演はやはり貴重です。
私も所属している新住協の考え方と前先生の考え方と両方聞くことができるので
省エネ住宅を施工する上で非常に勉強になります。

鎌田先生はQ1住宅を中心に燃費半分で快適に暮らせるための設計手法の講演でした。

前先生は話が本当に面白く、ご自分の実験結果や住宅設備の解説をしてくれるので
大変勉強なります。


最後にお二人のディスカッション。


これからの省エネ住宅の重要性・その地域に合った断熱施工大変勉強になりました。