原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2016/12/31 16:22:38|ちょっといっぷく
今年もありがとうございました。
昨日30日、仕事納めとさせていただきました。

今年もOB客様・新規のお客様と多くの工事をさせていただきました。
特に今年は多くの新規のお客様との出会いがありました。
本当にありがとうございました。

今後も満足していただける家づくりを続けて参ります。


今年一年誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

良いお年をお迎えください。
 







2016/11/25 20:28:51|エコ通信
続・高断熱・高気密の効果
11月にまさかの雪。

今朝はすごく冷えました。

また事務所の温度計ですが、今朝7時の温度です。
外気温2℃。室内は16.2℃でした。もちろん無暖房。

昨日のニュースで、雪の影響で電力需要が増加し節電を呼びかけるなんて言ってました。

昨日は一日17℃をキープしてました。

高断熱・高気密住宅では熱を逃がさない構造ですので、20℃にするにしてもわずかな消費エネルギーで部屋全体を暖めることができます。
高断熱・高気密住宅はこれからの季節に注意が必要なヒートショックにも対応しています。
家全体が一定に温度が保たれる為、健康にも配慮しています。

温度のバリアフリー。
弊社が健康住宅と名のるのは、この事です。

弊社事務は次世代省エネ基準ギリギリの断熱性能で造りました。
それでもこれだけの効果は出ています。

断熱性能を重視する家づくりは、これからの時代必須ではないでしょうか。










2016/11/04 20:10:51|エコ通信
高断熱・高気密の効果
ここにきて急に寒くなりました。

先月末から最低気温が1桁台に。

今朝もだいぶ冷えました。

今朝の7時の事務所の温度計で外気温6℃。
事務所の室内温度は20.7℃。もちろん無暖房です。


一日通して20℃に保たれています。

日中、日差しを部屋に取り入れることで部屋を暖め、暖房消費量を減らせます。

高断熱・高気密住宅の効果を実感する季節になりました。







2016/10/24 20:51:14|ちょっといっぷく
今年も参加しました。
気持ちいい秋空の下、甲府建設組合では今年も甲斐市わくわくフェスタに参加してきました。

毎年2ブースでしたが、都合上今年は1ブースでの参加。

催しは、鉋削り体験・丸太切り体験・釘打ち体験をしてもらった方に
杉で作ったキーホルダーをプレゼント。


1ブースなので、今までよりも役員の人数を減らしての参加が失敗でした。
多くの方に来ていただき、一時大混雑でした。

行儀良く順番に並ぶ子供たち。

私は鉋担当でした。
1ブースなので鉋は最後で、終わってキーホルダーを選ぶという動線になってました。

鉋は子供に合わせ短い材を削っていましたが、午後の部から長い材に変え削りました。
長い鉋屑を出した時の子供たちの笑顔。
お父さんも興味がでて削らしてと、いい鉋屑を出してました。


終了時間ギリギリに来たのはこの2人。


モンゴルからの留学生だそうです。
桧にモンゴル語と覚えた日本語を書いての鉋削り。
日本での思い出の一つになってもらえたら嬉しいです。

来年も参加予定ですので、遊びに来てください。









2016/09/08 20:37:46|リフォーム
甲府市住宅リフォーム助成事業 後期受付
今年から復活した甲府市住宅リフォーム助成事業の後期の受付が始まります。

平成28年9月12(月)〜9月30日(金)

詳しくは弊社へお問い合わせいただくか、甲府市役所HPをご覧ください。