原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2016/02/18 20:35:30|ちょっといっぷく
春の訪れ
OB客様のお宅に工事打ち合わせでおじゃましました。

傾斜地で山の自然に囲まれている事もあり、庭にはいろんな草木が生えてます。

傾斜の庭を降りて行くと、草木の中に春の訪れがあちこちに。






春はもう静かに訪れているんですね。







2016/02/03 19:42:18|高断熱・高気密住宅
高断熱・高気密リフォーム
現在進行中の現場ですが、ほぼ完成に近づいております。

今回一部増築のリフォームですが、非常に日当たりが良いこともあり
また2020年の省エネ住宅義務化に向けて高断熱・高気密をご提案させていただきました。

写真は壁断熱施工後です。


日射を多く取り込む事で、この状態でもすでに断熱効果を感じれました。

天井断熱施工後です。


これですべての断熱施工は終了。

お天気の良い日はこうして日射を多く取り込む事で部屋を暖め
熱を逃がさない構造により、暖かさを持続させ省エネに繋がります。
寒いこの時期ですが、暖かい空間で仕事をすることができました。

またお施主様のご提案で中空層16oに対応する三協アルミの新商品「アルジオ」を
使用しました。それによりさらに断熱効果が得られました。


ガラス選びは省エネ住宅を作るにあたり非常に重要です。
日当たりの良い南側は中空層が厚い複層ガラスでいいと私は考えます。

Low-E(遮熱)タイプを全窓に使用した場合、夏場は日射を遮り冷房負荷を大幅に
軽減しますが、この時期多く取り入れたい日射も遮ってしまいます。
冬場でも天気が良い日に家の中の方が外より寒いなんて現象も起こり、結局暖房で部屋を
暖めることになります。

立地条件によって、適材適所に性能ガラスを選ぶことが大事だと考えます。

もちろん南側は大きな窓が多いので日射が多く入る分、日が暮れた後は熱も逃げます。
なので断熱戸を用いる事で快適で省エネな空間ができます。


工事中に断熱効果をお施主様にも実感していただけました。
間取りはもちろんですが、快適さ高める目的ををお施主様と一緒に形にできた、そんな現場になりました。







2016/01/01 10:56:15|ちょっといっぷく
新春を迎えまして
あけましておめでとうございます。

平素のご厚情に深くお礼申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。







2015/12/31 12:39:16|ちょっといっぷく
今年もありがとうございました。
昨日30日、仕事納めとさせていただきました。

今年もOB客様・新規のお客様と多くの工事をさせていただき本当にありがとうございました。

お客様には工事が詰まっており、日程を変更させていただきご迷惑をお掛けしましたが
現在進行中の現場を除き無事完成させていただきました。

満足していただいてる声もいただき、大変に嬉しく思います。

また、来年に工事を伸ばしていただいたお施主様にもご迷惑をお掛けしておりますが
ご理解をいただきありがとうございます。着工の際にはよろしくお願い致します。



今年も本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。







2015/12/13 13:25:01|リフォーム
快適な水廻り空間に 浴室 トイレ 洗面脱衣
バタバタしていてなかなか現場の状況を載せれないでいます。

また、工事が詰まっており来年度に工事を延期していただいたお施主様には大変にご迷惑をおかけしました。


ここ数日、寒かったり暖かかったりと気温の変化が激しいです。

とはいえやはり12月。寒さ対策は必要です。


10月に完成した水廻りの改修工事。(だいぶ遅い掲載です。)

浴室と洗面脱衣・トイレの工事をさせていただきました。

北側である事もあり、部分高断熱をご提案させていただき工事が始まりました。

浴室部分、トイレ部分の断熱施工です。





水廻りの部屋だけの高断熱・高気密工事ですので、防湿が一番重要課題です。
気流止め・防湿シートの連続張りもしっかり仕上げました。

お引渡し後、「部屋が暖かいよ」との言葉をいただきました。

もちろん北側ですので日射が入るわけではありません。

入浴前に電気ストーブで暖めていただければ熱が逃げづらい構造ですので、電源を切った後も暖かさが持続します。

特にヒートショック防止になります。

高断熱・高気密はこういった健康対策にもなります。

  

この工事は、甲府市のリフォーム助成と省エネ住宅ポイントを利用しました。
こういったものを大いに利用しお得な工事ができればと思ってます。