原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2012/09/23 20:36:57|ちょっといっぷく
イベント準備
久々の投稿。

すっかり朝夕は涼しくなってきました。

今日は、来月10月14日(日)に開催されます、甲斐市のわくわくフェスタの出店品の加工を行いました。

甲府建設組合では毎年参加させていただいており、今日は新役員が弊社作業場に集まりプレゼント用の木材加工をしました。

朝からあいにくの天気でしたが、作業を分担しスムーズに進みました。



何ができるかは、当日のお楽しみという事で。

来週の日曜日も別の物を加工する予定です。


加工が一段落したところで、鉋好きの大工さんが集まっていたのでミニ削ろう会が
始まってしまいました。



結構楽しんでしまいました。

鉋削り体験は、わくわくフェスタでも行いますので、ぜひ甲府建設組合のブースにお立寄りください。







2012/08/03 20:25:30|ちょっといっぷく
象さんジョウロ 大活躍
毎日暑い日が続きます。

今、精密部品を製造している会社の社員さんの休憩所の屋根・外壁の改修工事をしています。

この暑い毎日。外仕事は体に堪えます。

先月24日から屋根工事を開始してから、今日まで現場に雨が降っていません。

昨日、甲府では15時頃ものすごい雨が降ったそうですね。
その雨のすごさを家族や職人さんから聞きました。

昨日、この現場は雨は降ってません。少しパラっときたかな程度です。

お陰様で雨に泣かされることなく、外仕事は進んでおります。

でもとにかく暑い。

なので、せめて作業台廻りだけでも潤いが欲しいので、打水をしてます。

そこで活躍しているのがこのジョウロ。




打水効果はすごいですね。 本当に涼しく感じます。

井戸の水なので、冷たくて気持ちいいです。

社員さんにもこのジョウロかわいいと好評です。







2012/07/29 19:21:38|ちょっといっぷく
夏の日差しを浴びて
甲府建設組合青年部主催 健康増進・森林散策&釣り大会が行われました。

今日も暑い晴れた天気の中、大勢の組合員さんに参加していただき
森林散策や釣りを楽しみました。


子供達は魚が釣れるとおおはしゃぎ。

夏休みのいい思い出になったのではないでしょうか?


釣りを楽しんだ後は、各自で持参した食材でバーベキュー。


自分の支部以外の組合員さん達との交流ができ、楽しい一日を過ごしました。







2012/07/11 19:03:25|ちょっといっぷく
木造住宅の天敵  
耐震・省エネ等、木造住宅の性能を向上させる技術者育成講習会が
7月〜11月に行われ、その一回目の講習に行ってきました。

第一回の目の講習は、「木造住宅の耐久性を保つための対策
木材の腐朽・劣化・シロアリ対策」という内容でした。

講師は、京都大学 生存圏研究所 教授 吉村剛先生です。
木材の劣化、「生物的劣化・物理的劣化・科学的劣化・
物理化学的劣化」を学びました。

生物的劣化に分類されるシロアリは、先生が一番力を入れて研究しているそうです。

サンプルで見せていただいたシロアリは、アメリカカンザイシロアリです。
まだ山梨では確認されてはいませんが、非常に厄介なシロアリです。
本などで写真や被害などは知っていましたが
生きた本物を見たのは初めてでした。

木造住宅を施工させていただいている立場から
木材の劣化の原因から対策まで学べたことは大変に貴重でした。


また東濃型ゼロ・エネルギー木造住宅 ZETHと称したモデル住宅も
見学してきました。
日産リーフありました。







2012/07/05 8:01:09|ちょっといっぷく
復興支援・住宅エコポイント 予約申込受付終了しました
復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付が
7月4日(水)9時到着分をもって終了しました

予想よりも早い終了となりました。