原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2012/07/01 14:44:07|エコ通信
復興支援・住宅エコポイント 予約申込受付早期終了について
復興支援・住宅エコポイントの予約申込受付が早期に終了の可能性があるとのことなので
お知らせします。

平成24年5月から予約制度が導入されたことは、このHPでもお知らせ致しました。
この制度により事前にポイント数が把握されやすくなりました。

それにより被災地以外の地域については、平成24年7月中旬から下旬頃にも
予算額に達する見込みだそうです。
予算額に達した場合は、予約申込の受付を終了します。


弊社で現在進行している工事は、エコポイントの対象工事ではないので関係ありませんが
この工事前までの対象工事のエコポイント予約申込はすべて済ませております。


27日到着分の集計時点では、残り約132億ポイントです。

復興支援・住宅エコポイントのHPでご確認してみてください。








2012/06/24 18:58:29|ちょっといっぷく
住宅デー
毎年行われている、建設組合による住宅デーが本日行われました。

私が所属している、甲府建設組合は甲斐市の2ヶ所で無料の包丁研ぎ・2ヶ所で施設修繕を実施しました。

私は保育園の修繕の担当でした。

大工・内装・左官・板金・塗装の組合員さんと建具や床の修繕を行いました。

やはりプロの集団。

仕事の早さ、技術はすばらしいものでした。

園児達が安全に過ごせるように、指定された箇所は完璧に修繕しました。

園長先生に感謝の言葉をいただき、組合員みなさん満足でした。


包丁研ぎ会場も1か所あたり、計80本以上研いだようです。

お知らせしていた私の知人、お客様も包丁研ぎに行かれたようです。

HPでは、お知らせしなっかったのは反省です。


来年も実施します。毎年包丁研ぎは楽しみにされている方も多いそうです。

組合はプロの集団です。







2012/06/03 12:45:50|大工道具
播州三木  正繁  組鑿
今までは、大親方からいただいた追入鑿を使ってきましたが
この度、初めて自分で追入鑿を
購入しました。


いざ購入を考えるとどの鍛冶屋さんにするか本当に迷いました。

このHPでも紹介してきました
清久さん、田霽さん。
それ以外にも素晴らしい鍛冶屋さんがいます。


去年に気になる鍛冶屋さんがいて
試しに叩き鑿の寸六を購入し
使ってみました。

非常に良く切れ、研ぎやすく
何より刃こぼれがありません。

銘 正繁。

聞いたことのなかった銘でしたが
その質の良さがとても気に入り
組鑿の購入を決めました。



昨日階段の加工をしました。
堅木のタモですが
刃こぼれありません。

素晴らしい鑿です。







2012/05/21 20:14:29|ちょっといっぷく
曇ったおかげで、きれいに撮れました。
テレビでもラジオでも、今日は金環日食の話題でいっぱい。


心配していた天気も快晴。


絶好の観察日和と思いきや、肝心の7時30分に近づくにつれ雲が。


でもかえって肉眼で観察でき、写真も奇麗に撮影することが。


準備していたグラス代りの溶接マスクは、必要ありませんでした。







2012/04/29 16:28:24|大工道具
幸三郎 玄翁

幸三郎の玄翁150匁が、縁あって私の道具の仲間入りに。


右側は、もともと使っている幸三郎80匁。




貴重な玄翁なので、150匁は使わずに

事務所に飾っておきます。