原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2010/10/05 19:22:32|ちょっといっぷく
木の香りと花の香り

お施主様の庭にきれいなキンモクセイが咲いてます。

現場は木の香り。

そこへキンモクセイの香りが風にのってきます。


日中だいぶ仕事がしやすい季節になりました。

秋を感じます。








2010/09/23 21:43:59|ちょっといっぷく
昔からのこの味が
毎月やっている無尽が一昨日ありました。

ここでいつも食べているのが、この鳥もつ。

18,19日に行われたB−1グランプリで、鳥もつが見事優勝しました。

地元の料理が有名になったことは嬉しいですね。

翌日にはもう優勝の効果が。すごいです。

子供の頃からふつうに食べている料理なので、B級グルメとか甲府で食べられるとか知りませんでした。

この日は鳥もつおかわりしてました。







2010/09/12 12:54:12|新住協
断熱耐震改修 研修

新住協の研修に行ってきました。

今回の研修は、長期優良先導事業と断熱耐震同時改修
プロジェクトの実施要領説明、
Q1住宅とドイツパッシブハウスの解説 他でした。

新住協の「断熱耐震同時改修プロジェクト」
国交省の募集した平成22年度第1回長期優良住宅先導
事業に採択されました。
これは、新住協の提案内容に則ったリフォームであれば
工事金額の1/3、上限200万円が補助されるものです。

以前より、断熱改修と同時に耐震工事もできる内容の研修をしてきましたが、採択事業としてプロジェクトが本格的にスタートすることとなりました。

施工要領や申請までの手続きについて聞いてきました。


研修後には、修行でお世話になった会社の断熱改修の現場を見学させていただきました。

土壁の家の全面断熱改修です。

写真は、付加断熱している様子です。

断熱工事の技術は本当に素晴らしかったです。
完成すればQ1住宅になるそうです。

久しぶりに親方や仲間と会い、今度工事させていただく
高断熱・高気密住宅のアドバイスもいただきました。

中身の濃い研修となりました。











2010/08/29 17:43:03|私どもの家づくり
展示会

年に2度ほど開催される、国内最大級の住宅建材の総合展示会に行ってきました。

この展示会では、各種メーカーの新商品など一斉に展示しています。
お施主様も見学でき、実際に商品を見て触れて、メーカーの方に説明も聞けるので、家づくりの参考になると思います。

今回、ご都合がわるかったのでお施主様は行けませんでしたが、ご提案できるものを見てきました。


ビックサイトの広い会場に200社近くのブースがあり
毎回その規模に圧倒されます。


各ブースを夢中で見学していたので、写真も3枚しか撮っていませんでした。

その中に古紙を使った断熱材の写真がありました。

焼却や埋立処分されていた紙の耳を、断熱材に利用したそうです。

断熱性能もいい数値をだしていました。

こんなところにもエコがありました。


限られた時間の中で、お施主様の工事に必要なものはすべて見てきました。

いいご提案ができればと思っています。
















2010/08/09 23:52:31|リフォーム
住宅エコポイント 即時交換 

エコポイント対象工事によって、そのポイントを追加工事に使う事ができる即時交換。

今回のリフォームでは、即時交換で太陽熱温水器を設置されました。

30年近く使われていた太陽熱温水器(上の写真)が
故障しているとのことで、住宅エコポイントをご説明させていただき、即時交換することになりました。

今まで太陽熱温水器は大変重宝されていて、使えなくなってからは不便だったそうです。

太陽熱温水器は価格も差ほど高くなく、耐久性もありとてもいい設備機器だと思います。
なによりエコですしね。


あまり知られておりませんが、この太陽熱温水器は
地球温暖化対策導入促進奨励金制度の対象と
なっております。

山梨は全国平均よりも日照時間が長く
住宅用太陽光発電システムと住宅用太陽熱温水器を設置する方を対象に、奨励金を交付する制度です。

各市町村で違いがあるかも知れませんので、確認が必要かと思います。