原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2009/12/27 19:38:53|ちょっといっぷく
現場の癒し
今工事させていただいているお施主様には、犬と猫がいます。


寒くなった今は、犬と猫が仲良くまるくなってます。


日中の日当たりのいい場所では、みんな集まってお昼ね。


昼食の時は、私の周りに集まってきます。

猫に囲まれての昼食。
やはり狙いはお弁当?


作業中、何か視線を感じ振り返ると私の仕事をじっと見つめる猫。

まるで現場監督のように。
大丈夫です。しっかりやってます。


かわいい犬や猫に囲まれて、気分も癒されます。










2009/12/15 19:33:05|ちょっといっぷく
不思議な雲とお施主様の屋根
新築工事をさせていただいている現場で3時の休憩中

ふと空を見上げると変わった雲が。

雲をバックに、葺いたばかりの屋根。








2009/12/03 12:57:06|その他
永遠に
この道具は7,8年前に親方の親方、大親方からいただいた手道具です。
この他にも、たくさんいただきました。 
今では私の大事な大工道具として使っています。

使いこまれた鑿、しっかりと仕込んだ玄翁。手打の鋸。墨壷・毛引き。
きれいに使われていた道具です。 道具を見れば、その大工の腕や仕事がわかるといいます。
きれいないい仕事をしてきたのが、道具を通じて感じられました。

大親方とはお弟子の頃、一度だけ一緒に仕事したことがあります。

私が子供の頃は家に遊びに行ったり、我が家にも来てもらってとプライベートでお世話になってました。

そんな私が大工になり、同じ仕事をするようになってからは、何かと気にかけてくれてました。
会うたびに「頑張ってるね。」と言ってもらってました。
私が建てた弊社の事務所にも来ていただき、私の仕事、私の成長を見てもらいました。





もう二度と会うことができなくなりましたが、この道具をずっとずっと大事に使わせていただきます。

道具から大工とは、職人とは学ばせていただいた気がします。

大親方のように腕のいい大工といつか言われるよう、日々精進していくと強く思いました。







2009/11/29 19:00:06|ちょっといっぷく
素敵な贈り物

9月に、南アルプス市で着物の着付け教室をされている
お施主様の工事をさせていただきました。


そのお施主様から手づくりのカバンを頂きました。




A4サイズの書類が入るカバンで、お客様と打合せの時に
使えるのでとプレゼントしていただきました。


丈夫に丁寧な仕上がりになっていて、
中にポケットもついています。



普段は、展示会での景品の布袋を使っているので
とても嬉しいです。


大事に使わせていただきます。

ありがとうございました。









2009/11/23 22:29:19|ちょっといっぷく
秋もそろそろ・・。冬はもうすぐ。
最近本当に寒くなってきました。

事務所の暖房も20日から入れました。
仕事から帰って来ると、暖かい状態で迎えてくれます。


今日はとてもいい天気でした。

この天気のいいなか、基礎工事の型枠を外しました。
建て方にむけ順調に進行しています。


今日は祝日ということもあって、お施主様の近くの公園は多くの家族連れが来ていました。

お昼時間でしたので、紅葉を見ながら昼食をとっている家族が多くみえました。


きれいな紅葉が見れるのもあとちょっと。

来週はもう12月。

冬はもうすぐです。