原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2015/06/29 20:02:00|ちょっといっぷく
住宅デー
今年も甲府建設組合では住宅デーを28日の日曜日に
行いました。

昨年はHPに載せるのを忘れてました。


今年も3年連続で敷島総合文化会館をお借りして
包丁研ぎを致しました。
また、今年は木工教室と題してティッシュボックスを
作りました。

昨年私は施設修繕の担当でしたので包丁研ぎは
しませんでしたが、今年は包丁研ぎの担当でした。



今年は手違いがあって甲斐市の広報に事前告知が
できなかったにも関わらず、開始前から多くのお客様が並んでくださり、「毎年楽しみにしている」との言葉も
いただきました。

包丁研ぎに集中しており、この写真以外撮る事ができませんでした。

小学生を対象にした木工教室では、みんな真剣に作業していて、完成した時の笑顔は何ともいえません。


来年も住宅デーを行います。
会場はまだどこになるかわかりませんが、決定した時は告知致しますので、多くのご来場をお待ちしております。







2015/05/31 19:22:36|エコ通信
暑さ対策に
5月だというのにこの暑さ。

今日は全国で一番暑かったみたいです。

この暑さに去年の7月に暑さ対策のために取り付けた「遮熱外付けロールスクリーン」を
下ろしました。

西日が強い開口部には、効果を実感できます。

弊社事務所は西側に小さな開口部しかありませんが、建物自体を日射から防ぐ用途で
取り付けてあります。

暑さ対策として、まず室外で日射遮蔽することがポイントです。建物を日陰で覆うイメージです。

建物自体の温度を上げないようにすることで、部屋の温度上昇を抑え
エアコンの効きも良くなります。

大きな樹木で日射を抑えるのも効果的ですね。
 







2015/05/07 18:58:18|リフォーム
甲府市住宅リフォーム助成事業
平成27年度の甲府市リフォーム助成事業の前期の受付が6月1日から始まります。

3年続きましたこの助成事業、今年最後となります。

弊社のお客様も多数この制度を利用し、大変喜ばれて
おります。

今後も続けてほしい制度です。


受付日時  6月1日(月)〜19日(金)
募集件数  100件



詳しくはお気軽にお問い合わせください。

また、甲府市のHP・広報4月号でも詳細がご覧いただけます。







2015/04/21 19:01:30|削ろう会
ミニミニ削ろう会
5月5.6日に削ろう会の全国大会が神戸で行われます。
さすがに会場が遠いので、今回は出場しません。

でもやはり薄削りに挑戦したくて、昨年の小田原大会
一昨年の清水大会に一緒に出場した仲間の大工さんと
弊社作業場でミニミニ削ろう会をやってみました。

この日10ミクロンが最高でしたが、これでは全国では到底
太刀打ちできません。最低でも一桁台を出さないと。

こうして仲間と技術を切磋琢磨できるのが何より楽しいです。

普段の仕事に活かせる、勉強だと思ってます。

来年は高山大会。この大会には行きたいと思ってます。







2015/04/07 19:01:51|エコ通信
燃費半分で暮らす家 発売日変更
ご紹介した新住協の最新の本「燃費半分で暮らす家」の
発売日が変更になったとの知らせがありました。

明日、甲府では3か所の書店で発売するそうです。

大変失礼しました。