みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2025/09/03 23:58:03|稽古日誌
9.3 山梨県剣道連盟月例稽古会!

 

 山梨県剣道連盟の月例稽古会が9月3日、小瀬武道館アリーナで開かれ、甲斐直心館は水曜通常稽古を月例稽古に振り替えました。

 この日は一般約50人、幼児、小中学生約100人の計約150人が参加しました。甲斐直心館からも指導者、一般、小中学生の20人余りが参加しました。

 
 18:45から準備体操、素振りを行い、19:00から正座しました。山本洋一会長から年度前半を振り返りを交えたあいさつのあと、清野忍副会長兼理事長から稽古内容の説明があり、中学生以下と高校生・一般に分かれて稽古が行われました。一般も50本切り返しなどを行いました。


 稽古後には各種全国大会に出場する一般の選手、全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会に出場する中学生、小学生団体の選手に対する激励が行われました。








2025/08/31 9:05:31|稽古日誌
8.31 女子稽古会!

 甲斐直心館の女子稽古会を8月31日、道場で行いました。2週続けての開催で10人が参加しました。

 稽古前に目標を立て、稽古の内容も自分たちで出し合い、稽古をしました。
各自で素振りを行い、切り返し、基本打ち、応じ技、技の稽古などを行いました。

 







2025/08/30 12:27:00|稽古日誌
8.30 甲斐直心館一般稽古会!


 甲斐直心館の一般稽古会を8月30日、小学生以下の稽古の後、道場で行いました。5人が参加しました。
 
 道場内の室温は30度、湿度70%と暑さが増していました。
 日本剣道形を行い、面着け後は20分間。切り返しを行い、技の稽古をして1分間の地稽古を一周して切り返しで締めました。短時間集中の稽古でした。
 

 
 
  








 
 
 
 











 

 







2025/08/30 12:26:00|稽古日誌
8.30 甲斐直心館土曜朝稽古(小学生以下の部)!


 甲斐直心館の8月30日の土曜朝稽古(小学生以下の部)には25人が参加しました。午前5時30分、雑巾掛けを始めた時点の道場の室温は27度、湿度72%で、中学生の部のあと、午前7時10分から行いました。

 小6志澤さんの号令で正座、5種類の素振り100本を行いました。

 給水後、足さばきの稽古を時間をかけて行いました。高学年は足さばきが滑らかになってきた館生も増えてきました。左右胴、左右3本の下がり胴など刃筋を意識した稽古も多めに行いました。特にお手本となる館生には、みんなの前で披露してもらいました。

 

 面着け後は切り返し、3人一組になって切り返し、面の打ち込み4本、相面3本を行いました。

 指導者元立ちで打ち込み稽古を行いました。特に大切な稽古です。

 指導者の稽古を見取り稽古し、地稽古を1回ずつ行い、切り返しで稽古を締めました。

 道場連盟作文を例年以上にたくさんの人が提出してくれました。自分の考えを整理し、稽古を振り返ることはとても大切なことです。


 

 







2025/08/30 12:25:00|稽古日誌
8.30 甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)!


 甲斐直心館の8月30日の土曜朝稽古(中学生の部)には12人が参加しました。若手の一般剣士2人が稽古に参加してくれました。勤務先の剣道部の稽古が個人活動となるため、甲斐直心館での稽古に参加したいという希望があったためです。中学生当時、甲斐直心館の指導者に剣道部で指導を受けた剣士です。

 午前5時30分、雑巾掛けを始めた時点の道場の室温は27度、湿度72%でした。

 正座の後、中3鶴田さんの号令で14種類の素振り280本。館長は久々に超大木刀で振ってみました。体幹がしゃきっとする感覚です。

 給水後、日本剣道形を全員で修錬しました。

 面着け後は切り返し、大きく振りかぶっての面打ちの後、技の稽古を行い、地稽古をして切り返しで締めました。

 若手剣士も久々の稽古で大変だったようです。徐々に体を慣らして、稽古を継続してください。

 道場連盟の作文を複数の中学生が提出してくれました。朝稽古のどこかで予選会をしたいと思います。