みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2024/09/14 11:18:00|稽古日誌
9.14 甲斐直心館土曜一般稽古会!


 9月14日(土)の甲斐直心館土曜一般稽古会には5人が参加しました。

 高校を卒業し、本年度から一般稽古に参加している門下生の秋山さんが海外に留学することになったため、壮行稽古となりました。海外でも剣道ができる可能性もありますが、しばらくは日本での剣道はお預けです。

 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、相面、小手の応じ技、面の応じ技を行い、地稽古を一周して切り返しで稽古を締めました。

 秋山さんの抱負も聞かせていただき、拍手で平安を祈りました。

 








2024/09/14 11:17:00|稽古日誌
9.14 甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)!


 9月14日(土)の甲斐直心館土曜朝稽古(小学生以下の部)には中学生1人を含む20人が参加しました。朝5時半現在の室温は28度、湿度75%、中学生の稽古を終えて朝7時10分の開始時には室温30度、湿度70%でした。

 号令は小6伊藤さん。正座の後、14種類の素振り280本を木刀で行い、足さばき、前進の正面素振りなどを行い、さらに跳躍面素振りを行いました。

 面着け後は30分間。切り返し、相面を行い、試合稽古、切り返しで締めました。

 
 









2024/09/14 11:16:00|稽古日誌
9.14 甲斐直心館朝稽古(中学生の部)!


 9月14日(土)の甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)には小学校6年生2人を含め8人が参加しました。朝5時半現在の室温は28度、湿度75%でした。雑巾掛けを行いました。

 号令は中2鶴田さん。正座の後、14種類の素振り280本を木刀で行い、日本剣道形、木刀による剣道基本技稽古法を修錬しました。

 面着け後は20分間。切り返し、相面、面に対する応じ技を稽古し、地稽古、切り返しで締めました。



 







2024/09/11 22:17:00|稽古日誌
9.11 甲斐直心館水曜通常稽古!


 9月11日(水)の甲斐直心館水曜通常稽古には高校生1人を含め、36人が参加しました。7月に80歳になった北村先生もお元気な姿を見せてくださいました。

 室温約30度、湿度60%前後で、熱中症、感染症対策をしながらの稽古でした。

 号令は中3中村さん。正座の後、準備体操、3種類の素振りを行った後、グループごとに分かれて稽古をしました。

 小4〜6年グループは指導者2人を含め14人。小手を着けて、木刀による剣道基本技稽古法を、竹刀を用いて、面、突きを除き実際に打つ形で、学びました。間合、物打ちで打つことを意識しました。

 

 面着け後は切り返し、面打ち、小手打ち体当たり、小手面、相面を行い、地稽古をして切り返しで締めました。

 







2024/09/08 15:56:00|稽古日誌
9.8 甲斐支部合同稽古!


 甲斐支部合同稽古を9月8日午前、敷島総合体育館で開きました。当番の敷島剣友会の皆さまが会場手配から、運営をしていただきました。ありがとうございました。

 小学生から高校生まで、指導者・一般ら80人ほどが参加しました。他支部から小中学生4人も出稽古してくれました。

 号令は敷島剣友会の中学生鈴木さん、佐藤さん。正座をして相川支部長のお話の後、県体育祭りの選手(先鋒から足達楓、長田、有井、渡井、橘田各選手)を紹介し、激励・壮行しました。


 準備体操、素振りを行い、ここから中学生以上、小学生は4年生以上、同3年生以下に分かれて約40分間の稽古をしました。参加者の割合では中学生以上が7割くらいを占めました。

 小学生4年生以上は12人でした。切り返し、相面、相小手面、面に対する応じ技、相掛かりを行い、実戦的な稽古をしました。この後水分補給をしてさらに3グループに分かれて一本勝負で勝ち残り戦をして、実戦経験を積みました。

 全体で小休止後、指導者・一般が元立ちになって1分目安の指導稽古を行いました。

 指導者・一般で1分間の互格稽古を3回行い、切り返しで稽古を締めました。

 10月6日は県下学年別選手権です。出場される選手皆さんの健闘をお祈りします。

 次回の合同稽古は11月の予定です。また女子委員会で女子稽古会のお誘いをしました。甲斐直心館の女子稽古会を開放しますので、積極的に参加してください。