みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2023/11/25 15:05:00|稽古日誌
11.25 甲斐直心館道場一般稽古会!

 11月25日(土)午前9時から、甲斐直心館道場で一般稽古会を行いました。7人が参加し、日本剣道形、基本打ちなどを行いました。

 日本剣道形を2人と打ち、面着け後は切り返し、面打ち、小手面打ち、小手打ちを行い、相面を一周、地稽古を一周しました。







2023/11/25 15:04:00|稽古日誌
11.25 甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)!

 11月25日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には、中学生を含め31人が参加しました。

 朝5時30分現在の道場内は10度、湿度45%でした。これからはより、竹刀の乾燥にも気をつけなければいけない時季です。午前6時からの中学生の部と入れ替わり、7時10分から8時10分まで小学生以下の稽古を行いました。

 号令は小6保坂さん、雨宮さん。正座の後、14種類、計280本、木刀で素振りをしました。足さばきを行い、前進の正面素振り、後退の正面素振り、踏み込み面打ち、跳躍面素振り20本で前半を締めました。

 面着け後は切り返し、面面打ち、面体当たり連続技、小手面体当たり連続技を行い、地稽古、切り返し、一般の地稽古、切り返しで稽古を締めました。







2023/11/25 15:03:00|稽古日誌
11.25 甲斐直心館朝稽古(中学生の部)!

 11月25日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には、小学生高学年、高校生を含め15人が参加しました。

 朝5時30分現在の道場内は10度、湿度45%でした。それほど冷え込みませんでしたが、湿度が下がっています。これからはより、竹刀の乾燥にも気をつけなければいけない時季です。

 号令は中3望月楓さん。正座の後、14種類、計280本、木刀で素振りをしました。日本剣道形または、木刀による剣道基本技稽古法を修錬しました。

 面着け後は切り返し、面打ち、小手面打ちを行い、指導者元立ちで掛かり稽古、地稽古をして切り返しで稽古を締めました。掛かり稽古は、弾かれても、休まず攻め、打ち込む稽古です。

 







2023/11/22 17:27:00|稽古日誌
11.22 甲斐直心館水曜通常稽古!

 11月22日(水)の甲斐直心館水曜通常稽古には37人が参加しました。体調不良などで欠席がとても多かったです。

 この日、日本武道館で剣道八段審査(2日目)を受審してきましたが、よい機会に、より強い打ちができなければならないということを痛感しました。普段の稽古から見直さなければならないことを今回ほど強く感じたことはなかったかもしれません。

 号令は中2中村さん。正座の後、準備体操、8種類の素振り160本を行いました。その後は、グループ分けをして稽古をしました。

 高学年者は6人と少なめでしたが、このところ課題としている刃筋の通った胴打ちができるようになるための左右胴打ちなどを稽古しました。

 面着け後は切り返し、遠間からの面打ち、一足一刀の間合いからの面打ちを行い、掛かり稽古をひとり2〜3回ずつ行い、地稽古を一周して、切り返しで締めました。

 剣道少年団の体験発表で甲斐直心館の館生二人が最優秀賞、優秀賞になったこと、全国スポーツ少年団剣道交流大会山梨県予選で準優勝だったことと、顕彰をしました。



 







全国スポ少交流大会県予選 甲斐直心館準優勝!

 全国スポーツ少年団剣道交流大会山梨県予選が11月19日(日)、小瀬武道館で行われ、小学生団体の予選部門で甲斐直心館チームは決勝リーグ1勝1敗で準優勝しました。中学生個人は男女とも予選リーグ敗退でした。参加した選手の皆さまおつかれさまでした。

 小学生団体の予選部門は3チームのリーグ戦となり、甲斐直心館は白根に3−2で競り勝ちましたが、甲府市には0−4で敗れ、リーグ2位となりました。
@甲府市2勝A甲斐直心館1勝1敗B白根2敗

 中学生個人は男子が弓削選手(中央・健心館)、女子が田中選手(甲府・山城)が優勝しました。

 交流部門は中央市が優勝しました。





にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ