みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2023/10/14 9:07:57|稽古日誌
10.14 甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)!

 10月14日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には12人が参加しました。中巨摩中学校新人大会のバスケットボールに出場するため、甲府市中学校剣道新人大会に出場のためお休みの館生もいましたが、小学校高学年男子2人が大会前で稽古をしたいということで、中学生の部から参加しました。朝5時30分現在の道場内の室温16度、湿度55%と、あの暑かった日々がうそのように、涼しさも感じられます。

 号令は中3伊藤さん。正座の後、8種類の素振り160本を行い、日本剣道形を3組で、木刀による剣道基本技稽古法を小学生が修錬しました。

 面着け後は25分間。切り返し、大きく振りかぶっての面打ち、小手面打ち、面に対する応じ技などを行い、1分程度の地稽古を数多く行いました。切り返しで締めました。

 15日の県下学年別剣道選手権大会の組み合わせが山梨県剣道連盟ホームページに出ています。選手は、確認しておいてください。

 







2023/10/12 6:30:40|稽古日誌
10.11 甲斐直心館水曜通常稽古!

 10月11日(水)の甲斐直心館通常稽古には、高校生を含め52人が参加しました。錬成会方式の試合稽古などを行いました。

 号令は中3望月楓さん。正座の後は中3望月楓さんの指揮で、準備体操を行い、グループ分けして稽古をし、その後、5m×9mの長方形の試合場で錬成会方式の試合を行い、試合に慣れるとともに、錬成会方式の試合を一人数試合ずつ行いました。

 10月14日(土)は通常通り朝稽古を行います。




にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ







2023/10/05 21:26:01|けいこ日・お知らせ
10月7日(土)、8日(日)の稽古変更についてお知らせ
【10月】
7日(土)甲斐直心館朝稽古=お休みに変更(10月5日)
    5:45集合 中学生6:00〜6:50
    7:00集合 小学生以下7:10〜8:10 甲斐直心館道場
    一般稽古会 9:00〜10:00 甲斐直心館道場
    ※月会費集金
    ※大生園運動会のため、この朝は法久寺駐車場には駐車できません。

7日(土)K伝統文化親子剣道教室12回目 17:30〜19:00
               =お休みに変更(10月5日)
      

8日(日)甲斐直心館居合道稽古会 6:00〜7:00 道場
               =お休みに変更(10月5日)







2023/09/30 9:00:04|稽古日誌
9.30 甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)!

 9月30日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下)には出稽古の1人が参加し、指導者2人との稽古となりました。この日は館生の通うほとんどの小学校で運動会が行われたためです。

 正座の後、木刀による剣道基本技稽古法を橘田先生と元立ち、掛かり手の両方打ち、8種類の素振りを行いました。

 振りかぶりや振り下ろしの一拍子の動作などについてアドバイスがありました。

 面着け後は切り返し、面打ち、小手面打ち、小手に対する応じ技、面に対する応じ技、地稽古を行い、切り返しで締めました。







2023/09/30 8:58:32|稽古日誌
9.30 甲斐直心館朝稽古(中学生の部)!

 9月30日(土)の甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には10人が参加しました。栃木県から相澤啓美教士七段がお越しくださいました。ありがとうございます。朝5時30分現在の道場内の室温25度、湿度65%でした。

 号令は中2中村さん。正座の後、8種類の素振り160本を行い、日本剣道形を3組に分かれ20分ほど修錬しました。

 面着け後は20分間。切り返し、大きく振りかぶっての面打ち、突くようにして入る面打ち、小手面打ちなどを行い、地稽古をほぼ1周して切り返しで締めました。

 相澤先生の柔らかく、それでいてしっかりした打突は勉強になりました。稽古をつけていただきありがとうございました。