もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(226)
コンテンツ
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2017/06/06 5:41:21|
その他
グラビスのヤンングコーンの収穫開始。
6月5日
ことしは、朝晩の気温が低いためか、雨が少ないためか、成育が遅い。
やっと、路地栽培の品種、グラビスのヤングコーンの収穫を開始した。
また、甘々娘のとうもろこしも成育が平年より4〜5日遅く、今週末ごろから
収穫ができるかどうか、微妙なところ。
沢山のお客様にお待ち頂いており、一日も早く皆様の台所にお届けしたい。
コメントする
2017/06/03 22:24:05|
その他
南アルプスが雪解け真近か!
6月3日
最近の高温で南アルプスの雪もどんどん融けて
北岳も間ノ岳もまだら模様。
間もなく完全な夏山姿になりそう。
もろこし畑からの北岳は本当に綺麗。
コメントする
2017/06/03 22:15:27|
その他
甘々娘の出荷箱の準備開始
6月3日
いよいよ来週には甘々娘の出荷を開始する予定。
出荷箱の準備を開始した。
昨日は強風のため、一部の木が倒され、若干の被害があるが
このまま、出荷に結びつけたい。
コメントする
2017/05/31 23:36:24|
その他
甘々娘のヒゲが茶色に!
5月31日
甘々娘のヒゲがしっかり茶色になった。
今年の畝成育状態はまずまずながら、去年より4〜5日は遅い模様。
夜間の温度が少し低かったのが原因か?
少し干ばつの影響も出たが、全体にはまずまず。
あと1週間ほどで、出荷を始められそう。
コメントする
2017/05/28 5:31:52|
その他
甘々娘、グラビスの間引き完了
5月27日
ついに甘々娘の間引き(節かき)が終了。
今年も甘々娘のヤングコーンを沢山、ご注文頂いたが
全ての間引きが終了した。
この後は残した一個のもろこしが大きく美味しく育って欲しい。
路地栽培品のグラビスも全ての間引き(1本だち)が終了。
まだ、木の背丈が10cm余りだが、気候も良くなり、すくすく育って欲しい。
梅雨までの間の水不足だけが心配。
これが、今年の最後の畑の写真。
コメントする
<< 前の5件
[
186
-
190
件 /
226
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.