山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2022/02/11 10:56:00|その他
昨日は一日中雪でしたね,
1mの定規で測定、低い所で25Cm、高い所で35Cm、
約30Cmの積雪になりました
八ヶ岳南麓としては大雪でしょうね軒先の氷柱も伸びました

久しぶりに雪かきです
掻いた雪を積み上げて虚無僧の雪だるまをつくりました
うっすらと汗がにじんできました
いい運動かもしれません

「雪かきで 手足つめたや 汗ばむ身」

 







2022/01/31 17:59:00|みちくさ紀行
市川公園
昨日は市川大門で仕事です
ちょっと曇天でしたが市川公園へ立ち寄りました

丘陵地帯にありテニスコートや広いグラウンド等の運動施設がある広大な自然公園です
坂道と階段を上がると展望広場があります

市川三郷町を眼下に望み
金峰山、瑞牆山、茅が岳、八ヶ岳などの山並みが見渡せる
眺望スポットです。

「冬空の 雲間にのぞむ 山並みや」







2022/01/29 18:48:52|みちくさ紀行
遊・湯ふれあい公園と聖牛
今日は南アルプス市で仕事
富士川沿いの遊・湯ふれあい公園へ立ち寄りました

この公園には芝生広場の他に温泉施設、フィットネスジム、テニスコート、ゲートボール場等があります
そして川原に降りると信玄堤の聖牛が設置されています

戦国時代に考案されたこの河川水防工法が現在も使われていることに驚かされます

「信玄の 治水の知恵や 今もなお」







2022/01/24 17:14:48|みちくさ紀行
石造文化財

昨日は原村の払沢で仕事でした

途中に大きな石碑が立ち並んでいました
ちょっと寄り道です

天照皇太神宮碑等がそびえたっています
 
昔の人はよくぞこのような大きな石造文化財をつくったものですね、
巨石の運搬だけでも大変な労力でしょうに・・・

「石碑群 祖先の思い 身に沁みる」







2022/01/19 15:06:00|みちくさ紀行
八代ふるさと公園
昨日は八代町で仕事
八代ふるさと公園へ立ち寄りました

高台からは甲府盆地が眼下に 絶景スポットです
山々も秩父連峰から南アルプスまで見渡せます
園内には歴史を感じる古墳広場もあり綺麗に整備された古墳が並んでいます

桜の時期もいいですが真冬の景色もなかなかいいものです
樹木は落葉しパッと広がった景色、突き抜けるような青空、澄み切った空気、爽やかな風(ちょっと冷たいですが)そして人が少ない(コロナ禍の中では密になりたくないので・・・)

暫く散策を楽しんでコーヒーブレイクです(缶コーヒーですが)

「寒風が 古墳の丘を 吹き抜ける」