065・オオルリ(大瑠璃)・夏鳥・全長17p・ID7-561
特徴:オス・頭頂から体上面、尾羽が瑠璃色で頭頂は淡い。顔から胸は黒く、胸体下面は白い。
メス・頭部から体上面、尾羽がオリーブ褐色で、喉にやや黄色みがあり、胸以下の体下面は白い。
(追記版)
オオルリ続報
4/20:7時頃囀るも姿は未確認。5分ほどで飛翔、戻らず。
4/21:通院が14時まで掛かり探鳥断念。(10時には終わるはずでした・・)
4/22:5時某所入場。オオルリ飛来待機。9時半断念帰宅決意。
4/23:5時某所入場も強風8時過ぎても風強く待機断念帰宅決意。
4/24:3時強風、自宅出発見送り。家内は3日連続の仕事連休中。
家内の協力も虚しく某所でのオオルリ観察は出来ませんでした。と同時にセンダイムシクイの鳴き声も全く無くなっておりました。彼らの安心のお山へ移動したのかなと思っております。この事は野鳥の会の掲示板「カワセミ」にも類似記事が有りましたので・・私も感じていました・・的発想で記述しています。(追記文は以上です。)
この日は家内の協力を得てこばやくっから家を出て、オオルリとセンダイムシクイとが同時に入った某公園にて撮影することが出来ました。
家内には申し訳が無かったのですが、里のコンビニにて若干のお買い物(朝食用のおにぎり2個とお茶)を購入してもらい車内にて休息を取ってもらっての一人撮影会となりました。
公園の東っ方のフィールドの隅っこで、遠慮がちに囀っていて、聞き逃しそうでした。その声はキビタキっぽくもあり迷いましたので、師匠にメールを入れて回答を頂き、写す気満々で・・・気ばかり焦って逃避をされたり・・・それから約約4時間。ジットスルモニーにて2枚だけ写せました(苦笑)。
3枚目以降はダメダメ写真と樹木の枝ばっかし・・。4年ぶりの写真・ほぼ真上の状態でおなか中心なので笑って堪えて・・く〜〜ださい(笑顔)。
家内には感謝

・感謝の一人撮影会になりました。
撮影日:2023.04.19(トリミングのみ)

撮影2019.04.21(加工沢山) 撮影:2018.04.17


2016年以前の写真や記事は削除しました。