P950奮戦記-2
慣れる為の実験をするために早朝からHGの公園へ赴きました。撮影モードはまだカメラマーク・・自動・・です。
3】暗いと家の中の実験と同じでした。明るい時に威力発揮。
ピント合わせのシュシュっと動くのは被写体が明るい時は普通に動きます。
暗いとやっぱしね〜・・迷いますね〜。ま・それでも1秒位でどこかには合わせています。旧愛機P510とは比較対象外。このメモリーをⅮ300に実装した時とおなじと感じました。メモリーは東芝製SDHCI・R90ⅯB/S・W60ⅯB/Sを使用。機能を引き出すためにSDXC・U3を発注。
PCへの転送と連写連写連写と3回続けた時に発生する昔の砂時計・この子は16っ個の四角が渦巻き状に回転していました。この実験はメモリーが届いたら再実験します。
4】クイックバック機能を試してみました。
鳥さんは警戒心が強く、われら人間には退化して今は無いセンサーを持っているので思いがけない行動をとりますが、構えていてフレームアウトされた時にこのボタンを押すとシューっと引いてくれて、鳥影を探せます。確認出来たら指を離すとクイッと戻りますので次の撮影に直ぐに移れました。
小早っから出掛けたHGはスズメとメジロさんの落ち着きのない方々ばかりでしたが、何とかメジロさんを1枚。意図しない?見えなかった虫まで写っています(苦笑)。

明るくなったので合焦はかなり速い。左親指に感じたクルクル回る突起物?回しますとファインダーの画が明るくなったりと・露出を補正してくれます。バックの青空が薄れましたが、メジロの白いアイリングがしっかり見えましたのでカシっと1枚。
本日は巣ごもり状態からいきなり歩いた15,000歩は運動不足の老体に効きましたね。
福祉にまで足を延ばし・・練習三昧・・。
HG上も下もメジロ軍団?時々ガビチョウ。S字カーブを過ぎた処で3回目の保水と休息と・・誰もいないのでクネクネ運動とアキレス腱延ばし。
ガビチョウの騒ぎ?囁き?囀り。普段聞くものとは違い、滑らかに滔滔と歌う詩人の様でもありましたので、1枚。

本日は以上です。