アマチュア野鳥写真家の自己満足のサイトです。野鳥解説は、ナツメ社の快諾を頂き「野鳥図鑑」の記事を引用しております。一人歩きは訳が有って中断中なので更新が疎かになっています。
 
2025/06/22 9:00:00|その他
福岡市で難儀
福岡市で難儀しています。

3分の一ほど見直しが終わりましたが、
社長さんの交代3社。親子の世代交代・・・・1社。別人の名義へ・・2社。
所在地引っ越しは8件・・・都心23区へ・・2社。福岡市他区へ・・6社。

都心の賃料が安くなったいるのでしょうか?福岡からの本社移転ですから、かなりの冒険?か勝算あり?と踏んだのでしょうか、今までのスタッフさんはどうされたのでしょうか?
労働組合に所属37年の私おさだ屋は雇われた者の側の思考が働いています。


本日の住まいの周辺は、朝から雀たちの鳴き声で少々賑やかです。現在進行形。
昨日は風の強い時間帯にカラスどんの夫婦かな?2羽で風にあおられながらも南側の隣家の屋根に避難していましたっけ。

今日も暑くなりますので熱中症対策充分にお取りくださいね。
おさだ屋みたいに地面との頭突き合戦はしない様にね(笑)。







2025/06/13 9:15:00|その他
住所録作成、中国地方に入りました。
HP作成会社の住所録を作製をしていますが、広島県と岡山県が終わりましたので、その感想・・実情を書きます。
                   広島県      岡山県
ほったらかしで行方不明の会社・・・・・3社・・・・・・・0社
ウイルスバスター起動した会社・・・・・3社・・・・・・・0社
企業としての登録廃棄の申請・・・・・・0社・・・・・・・3社
事務所閉鎖明記した会社・・・・・・・・0社・・・・・・・1社
高齢の為保守メンテを宣言した・・・・・0社・・・・・・・1社

これって県民性なのでしょうか?

行方不明の3社を調べで費やした時間を返して欲しいな〜って誰に言うんだ?
またもやムキになってしまい丸1日・深夜3時から昼間3時まで疲れました。

さて、鳥さん達の安心場所を脅かしているのは人間・おさだ屋かも。
イソヒヨドリも声も聞こえないし。
しかし2年近く退いていたからな〜・・・。
出遭いが遠のいたおさだ屋はトホホ状態が続いています。

今回も、文字ばっかでごめんなさい。





 







2025/06/05 15:15:00|その他
一人探鳥会6月2回目
一人探鳥会6月2回目

今朝は5時半に入れました。協力してくれる家内に感謝です。

で、目標はサンコウチョウです。結果は残念賞。

歓迎してくれたのはカワラヒワの集団とホオジロでした。
天気予報が当たって晴天です。でも影が濃くって・・・120枚の中から2枚を掲載します。



アップしきれない不慣れな?画ですが掲載しました(笑)。

 







2025/06/03 8:30:00|その他
一人探鳥会6月1回目
一人探鳥会6月1回目

残念賞を沢山頂きました(泣笑)・吐息。

6月1日4:55F公園着。5:00 家内とのセレモニーを終えて1番目のベンチ脇で待機。静御前・1時間の待機もキビタキ殿小声で1声のみ。
シジュウカラやメジロも静寂さにお付き合いしています。吐息。
身Pまで移動しましたが静かなまま。
7:00頃目的のコジュケイ殿が川岸方面から2声。
コチドリ殿は河原で囀っています。
上空を見ていましたが猛禽類の出現は確認できず、静かさ満開に疑問符ばかり。

ツバメ殿の家族が写せますか?と問うように7羽で来訪。
1時間くらい遊んで貰いました(笑)。
スポーツモードにてチャレンジしましたが、70枚のチャレンジも駄作ばっかしで掲載は見送ります。

家内は遅れて到着。帰宅後はお昼なしで14:00まで爆睡。
身Pは少しお休みしてヨシキリ撮影に切り替えますね。

文字ばっかですみませんでした。




 







2025/05/29 15:30:00|その他
一人探鳥会5月6回目
一人探鳥会5月6回目

今朝は6:00に入りました。昨日より1時間遅れのせいかコジュケイの声を聴いたのは7:10頃、しかも北側の川辺付近です。

それでもゆっくりと聞き耳を立てながら進みます。静御前・・・。
身Pトイレ付近でやっとキビタキ殿の声が聞こえ始めましたが元気が有りません。今日は坊主かな〜・天候が荒れる前触れかな〜・マイナス思考が次々と沸き上がる75歳の鳥写し10年生。

そんな時です、オジサン・元気出しなさいよ‥と言わんばかりのアオバト声がスタート地点の方角から聴こえます。
二声でしたが、おおおー・・やる気が湧き出て・・身Pから芝生広場への道も足取りが軽くジットスルモンニーも心楽しく(坊主なのに)時のたつのを忘れたかのようでした(笑顔)。

気持ちのハレバレ感のご褒美でしょうか?(笑)、F公園では今季初の郭公の声を聞きました。近くなんですが動けません。
二声だけでしたが県道を超えた声に嬉しさを味わいました(笑)。

掲載写真はヒヨドリ殿


本日は以上です。