鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2020/10/29 9:06:01|釣魚料理
豪華な朝ご飯でした!!
山口出張の最終日、宿を出た後に、
初日からお世話して下さったスタッフさんが、
地元の道の駅に「朝ご飯」を、
食べに連れて行って下さいました。

長門市仙崎にある道の駅です。
仙崎と云えば、捕鯨の町ですし、
あの詩人の、金子みすず女氏の故郷ですよね。

敷地はとっても広くて、
しかも市場の目の前にあるので、
きっとお魚は充実しているんだろうなと、
予想はついたのですが、
期待を遙かに越える、超おいしい、
豪華な朝ご飯を戴きました。

本当に魚喰いであることを、
幸せに感じる至福のひとときでありました。

では、山口での最後の朝餉―。を、
皆さんにも、目で味わって戴きましょう。

この朝食の「お魚メニュー」を、
左の写真で、紹介していきますね。

お膳の手前の真ん中にどーんと置かれているのが、
メインの『ノドグロ(アカムツ)』の干物です。
山口でも山陰側の漁場で獲られています。
これはもう言わずと知れた高級魚。
その干物ですから、なんとも贅沢なのです。
レモンを搾って、醤油はかけずに戴きました。
ああ、感激の味・・・

続いて左上には、
地元「仙崎」の、瀬付きのマアジのフライです。
身は厚くてしかもふんわりサクッ(^o^)
ああ、ウマイたまらん・・・

しかも、ご飯のおかわりはタダ(^^)
す、凄すぎる〜

お味噌汁も、地元の野菜で具だくさん、
もう、どれもこれも最高で、
当然ながら、オール完食!!
で、右の写真にあいなりました(^_^;)

幸せな朝ご飯でありました。









2020/10/28 9:06:01|釣果報告
危ないところでした・・・汗
更新が途切れましたが、
今日から再開しますよ〜!!

引き続き、ご覧戴けたら有り難いです。
さて、山口県での活動の報告は、
また後日に行うとして、

裏メニューの魚釣りで、
危機一髪で事故を防げた、
かなり「ヤバい」、お魚が釣れてしまったので、
もし、皆さんが知らずに釣ってしまわれた時、
思い出して戴けるように、

こんな魚が釣れた―。
と、云う事で、紹介させて戴きますね。

先ずは上の写真をご覧下さい。
全体のフォルムは『カサゴ』に、似た感じですが、
顔はベチャっと扁平で、異様に背ビレが、
うねっている観がありませんか!?
特段、差別して云う訳ではありませんが、
「ぶちゃいく」な、姿ですよね。

しかし、相当ヤバい魚でして、
この背ビレにうっかり触れてしまったりすると、
激痛が走り、腫れや、まれに呼吸困難なども引き起こす、
スーパーな、「ザ・毒魚」なのです。

その名は、『オニオコゼ』です。
そう云われて顔を見ると、
角がある「鬼」みたいでしょ?
このうねる背ビレの棘に猛毒があり、非常に危険です。

実は、山口裏メニューで釣りをした際、
例の釣り女子さんの他に、
スタッフさんが2名、一緒に釣りをされました。
ブラクリにメバル用のワームを付けて、
釣ってもらっていたのです。

お一人が、その少し前に、『カサゴ』を、釣り、
「じゃあ、終わったら食べてみよう」と、
カサゴをキープしていたのですが、
それから割と直ぐに、
別のスタッフさんがこれを釣り上げたので、

横目でチラっと見た時には、
でっかい胸びれが見えて、
てっきりカサゴだと思っていたのです。

で、一度、堤防に釣り上げて、
じゃあ、これをバケツに・・・
なんて仕掛けをはずそうとした時に、
うねる背ビレが広がるのを見て、

「ちょっと、まった〜!!」と、
慌てて、手を止めさせました。

もしかして・・・
とは、思ったのですが、
「ああ、やっぱりだ・・・・(心の声)」

「絶対、触っちゃダメですよ。ヤバい、ヤバすぎる!!」
直ぐにペンチを取り出して、
おそるおそるなんとかハリを外し、
かわいそうだけれど、蹴る様にしてリリース(^_^;)

もし、コイツに触ってしまっていたらと思うと、
救急車レベルだったので、
正に間一髪で間に合った感じでした。

一方で、非常に美味しい魚でもあるため、
専門家であれば、是非とも食べてみて欲しいお魚です。

いくら似ていたからとは言え、
一度、見逃しそうになったのは、
まだまだ修行が足りません。
釣れた時に、ちゃんと確認すべきでした。

幸い事故には至りませんでしたが、
海には、危険な魚や生きものがたくさん居る事も、
改めて認識させられた、一尾でありました。

疑わしきは、絶対に触らないこと―。
是非、皆さんも実践して下さいね。

ああ、本当に無事に済んで良かったです。







2020/10/27 17:46:07|トピック
つ、ついに途切れてしまった・・・
つ、ついに、
半年の間、毎日更新し続けていたこのブログの、
更新が途絶えてしまいました。
毎日、見ていて下さった方、
本当に申し訳ございませんでした。

出張中、なかなか再更新できる時間と場所がなくって、
やむなく中断せざるを得ませんでした事、
心より、お詫び申上げますm(_ _)m

が、その甲斐あってか、
山口県でのお仕事は、とても充実して居りました。
川遊びでも、色んな生きものが採取できましたし、
何より、参加して戴いた皆様が、
とっても楽しそうに活動してくれていた事が、
本当に嬉しかったです。

川遊びも、ちっちゃいお子様たちには、
とっても、おっきな冒険の機会になったと思います。
活動中の写真は、後日、
主催のNPOの方が送って下さるとの事でしたので、
届いたら、詳しくご報告しますね。


また、裏メニューとして依頼されていた、
釣り好きな女子スタッフさんへの、
釣りの指導も、短時間になってしまいましたが、
一緒に竿を出して、釣りのお話しも、
いっぱいさせて戴きましたよ。

何が釣れたかは、また明日以降、
更新再開で、順次お知らせ致しますね。

なので、今日のところは、
釣りをさせて戴いた、とっても美しい海と、
夕日の写真でお許しくださいませ。

さあ、また気合いを入れて、
更新を続けるぞ〜(^o^)/







2020/10/24 9:06:01|トピック
今日は川遊び体験を致します!!
昨日、無事にお仕事先の、山口県に入りました。
早速、今日の現場となる場所を、下見に行って参りました。
会場は、長門市の「俵山」と云う地域で、
若干、海からは離れているものの、
森と水が豊かな場所でした。

今頃は、既に現場に居る時間なので、
先ずは、「本日の活動」の、内容について書いておきますね。
今日、現場に集まって下さるのは、
先に紹介させて戴いたNPO法人の会員の方、
それから、広く市民に呼びかけて集まって戴く、
一般の方々で、メインは親子での体験会となります。

午前中は、先ず「森遊び」。
自然を素材にした様々なアクティビティーを体験してもらい、
森で過ごす楽しさを味わって戴き、
樹に親しんで欲しいなあ・・・。って、思って居ります。

午後からは、「川遊び」。
会場近くを流れる緩やかな川に出て、
大人も子どもも、アクティブに遊びます。
生きものも採取しますよ〜(^o^)/

さあ、何が採れるでしょうか!?
ワクワクしますね。

昨日スタッフの方々とも、
綿密な打ち合わせも行ったので、
安全管理も万全で臨みます。

では、報告をお楽しみに!!







2020/10/23 9:06:01|釣り用語の解説
オマツリとはくでになっちもうこんです!!
タイトルの意味がお分かりでしょうか(^_^;)
おそらく山梨の方の閲覧がきっと多いのでは・・・
って、思って、こんなタイトルにしただっつこん。

釣りで良く云う『オマツリ』って、知ってるけ?
ほりゃあ、仕掛けや道糸が、
くでになっちもうこんを、オマツリって云うだっつこん。
くでになっちもうと、いっさらほのけんから、
船にゃあよっぱろうし、他の衆にも、迷惑になるから、
オマツリにゃあ、きよーつけろしよm(_ _)m

って、ここから上に何が書いてあるかと云うと、
船釣りに限らず、仕掛けや道糸が絡まって、
グチャグチャになってしまう状態を、
釣り用語で、「オマツリ」と、呼ぶのですが、

山梨の方なら、甲州弁で書けば、
直ぐにお分かりになるなって思って、
敢えて「くで」を、使ってみました。

「くで」こそ、グチャグチャに絡まっている状態を、
現わす甲州弁における形容詞でありまして、
全くお分かりにならなかった方がいらっしゃいましたら、
何卒お許し下さい。

只今ワタクシ、山口へ向かう列車の中に居りますので、
この投稿は、当然ですが、更新を切らないための、
予約投稿にしてあります。

オマツリと云えば、
今年は、全国各地でたくさんのお祭りが、
新型コロナの影響で中止になってしまいましたね。

お祭りは、やはりたくさんの人が絡み合って、
地域の絆や、豊作・豊漁への祈りや、
人々の幸せを祈る行事ですよね。

釣りでは、ちょっと悪い意味で使っていますが、
沖釣りでは、袖すり合うも多少の縁で、
時には、オマツリしてしまうことで、
知らない人どうしが話しをするきかっけにもなるんです。

なので、余り迷惑がかからない程度に、
オマツリしながら、沖釣りを楽しみましょうね!!