清水港のカセ釣りに、ついに行って来ました。 昨日のうちにご報告申し上げたかったのでありますが、 帰宅したら、直ぐにバタンキュー・・・汗。 もう疲れてしまって、 ブログの更新どころではありませんでした。
さあ、果たして3年ぶりのカセ釣りで、 ワタクシは、釣果をあげられたのでしょうか。 はたまた、撃沈してしまったのでしょうか!?
皆様には、釣れても釣れなくても、きちんと報告する―。 と、お約束致しましたので、 先に結果からお伝えします。
結果は、「限りなくボウズに近い釣果アリ―」で、 ありましたm(_ _)m 本命のクロダイ・キビレは、 キープ不可能な、ちびちゃんキビレ2枚と、 同サイズのへダイちゃんが1枚。
なぜか、珍客のハゼが一尾。 そして、今日のゴモラ(税金)の、ヒイラギが4尾(^_^;)
キープするためのイケスには入らず、 そのまま大きくなれよと、海にお帰り戴きました。 と、云う事は、持って帰った釣果はナシなので、
『撃沈!!』
全部の釣果を併せても、ツ抜けしてない・・・涙 うう、やってもうた(>_<)
同行してもらった釣友はと云うと、 初めてのカセ釣りで、 ダンゴの着底や、 アタリを明確に捉える事ができないまま、 『今日のゴモラ』ばかりを、釣って下さり、 ワタクシの代わりに、高額納税者になって下さいました。
けれど、後半にはしっかりとダンゴを海底まで届け、 アタリだけで、魚種を判断するまでに至りました。 拙いコーチの教えではありましたが、 きちんと実行下さり感謝です。
そして、 「カセ釣りの楽しさと奥深さが分かった―」と、 嬉しい感想を寄せて下さいました。 さすが大人ですね〜。
本命の釣果を釣友に味わって戴けなかったのは、 自分の伝える力の無さ―。だからでしょう(涙)
幸い、リベンジしたいって乗り気になって下さったので、 また、今年中にもっかい行けたらいいなあって、 思って居ります。
船長のお話によると、 「今年はキビレの当たり年かも!?」との、事― 群れが、あちこちに分散しているので、 何かのきかっけで、大フィーバーするかもと、 仰っていましたよ!!
11月頃がピークだろうなあ・・・ とも、仰ってました。
この大フィーバーが来たら、 リベンジに繰り出して、確変したいものです。
嗚呼これも、獲らぬたぬきのなんとやら・・・ ですねm(_ _)m |