お食事中に、 たまたまこの記事に目が行ってしまわれた方、 本当にごめんなさい。 どうか、お食事が済んだら読んで下さいませ。
お魚に限らず、生きものに別の生きものが寄生する― パラサイトって云うのは、良くある事です。
以前は人間にも寄生する厄介者もありました。 が、人類の英知を集めて、抑え込んでいる状態です。 今回のウィルスも、ある意味パラサイトですが、 ワクチンの開発にも光が見えているようですね。
ところで今回は、私たちが良く知っていて、 良く食べてもいるお魚に寄生する生きものを、 二つ紹介させて戴きたいと思います。 こんなんが魚から出て来たら、もう食べたくない・・・ なんて思わずに、お魚のふ・し・ぎとして、 知識の一つとして、覚えて下さればと思います。
左の写真は、『サヨリヤドリムシ』と云います。 その名の通り、主に『サヨリ』と云う、 お魚に寄生する生きものですが
サヨリは、懐石料理の椀ものなどに良く使われる、 品の良いお魚で、美味しいお魚なのですが、
このような小判型をしたいきものが、 エラや口の中にパラサイトしています。 特に毒はありません。 魚も寄生されて居る事には、 余り気付いて居ないそうです。
さて、右の写真の方が、気持ち悪さは上ですよね。 この生きものは、この状態を見てもらうと、 分かりやすいと思います。
魚の舌に寄生して既に同化しています。 と、云う事は、魚の舌と同じって事で、 『ウオノエ』と、呼ばれるパラサイトです。
しかもこのお魚が何かと云うと、 あの高級魚として有名な、 『ノドグロ(アカムツ)』なんです。
アカムツに限らず、ムツの仲間には、 このウオノエが良く寄生しています。 只、市場に出る際には、 おおよそ切り身になっていたり、 既に調理済みなので、見たことない方が殆どでしょう。
また、先の記事で紹介したサンマには、 見た目が海藻のひじきにそっくりな、 ヒジキムシなんてパラサイトもいます。
このヒジキムシは、直接肌に噛みついて、 生き血をすするみたいな、吸血虫です。
それから、良く皆さんもご存じな、 アニサキスは、海水の中に居るので、 多くの魚や、鯨類にパラサイトしています。
確かに気持ち悪いですが、 これも命のつながりですから、 しっかり目を向けていきたいですね。
でも人間は、決して誰かにパラサイトするような生き方は、 しちゃダメですよ!!
|