さて、先ずは上の写真を見比べてみて下さい。 「同じ魚じゃん!?」って、 思われると思いますが、実はこのお魚さん、 右と左で、全く別の魚なんです。
今日は、お魚紹介のカテゴリーですが、 敢えて「レッツスタディー」的に、 問題として、どっちがどっちの魚なのか、 皆さんにも考えて戴きたいと思って居ります。 なので、プチスタディーです。
先ず、二つの魚種名から言いますね。 片方がブリ(鰤)―。 もう片方は、ヒラマサ(平政)―。 と、言います。
ブリは皆さんもご存じの通り「出世魚」ですが、 片方のヒラマサは、出世魚ではないので、 個体によって呼び名が変わる訳ではありません。 単に大きいヒラマサ、小さいヒラマサで、 差し支えありません。
八丈島では、良くヒラマサの方が釣れます。 以前、このブログで紹介したワカナゴは、 島では殆ど釣れる事はありません。 これは、棲んでいる環境が少し異なるからで、 逆に美保などでは、殆どヒラマサは釣れません。
どんな風に見ても、余りにそっくりですよね。 でも、双方で大きく異なる特徴があります。 さて、ブリとヒラマサは、 何処がどんな風に違うのかも考えて下さいね!!
当てずっぽうでたまたま当たっても、 本物を見た時、果たしてどっちなのか、 先ず分からないと思いますよ。
ヒントを一つだけ出して置きましょう。 何故、双方の写真は「顔」のみなんでしょうか?
これ以上はノーヒントです。 よ~く見ないと分かりませんよ(^o^)
さあ、どっちがどっち!?
|