夏、海と来れば、 やりたい事は、いっぱいあると思います。
特に狩猟本能を掻立てる、 あの番組のあの企画―。
そう。「獲ったど〜っ!!」で、 お茶の間の話題を独占したあの活動の事です。
が、よい子の皆さんは、 決して真似してしないで下さいね。
とかく銛で突いた瞬間の、 雄叫びの方に目を奪われてしまいがちですが、 獲っている映像の右下に、必ず、 「許可を得て獲っています―」って云う、 テロップに気付かれていますか?
あの活動は、『素潜り漁』なので、 むやみに一般の人が、 勝手にやってはいけない活動なのです。
以前、内水面の漁協という組織について、 少しお話しさせて戴きましたが、 漁業法で決められている、漁をしても良い権利―。 漁業権は、当該地域の知事から、 漁協に付与されて居り、 漁業権は、第一種から第五種まであると、 お伝えしました。
その第五種が、内水面漁協の規約ですが、 獲ったど〜の活動は、 その中の、『第一種共同漁業権』に、 抵触するおそれが。あります。
第一種共同漁業権は、 主に底生の海産物の採捕に関わる漁業権で、 例えば、ウニとか、サザエとか、アワビとか・・・ おおよそ底に居て、そこで獲れる海産物のことですが、
獲りやすいから、例えばサザエを持って来て、 「獲ったど〜!!」NGです。 当然アワビもNGです。
更に、タコもこの共同漁業権が適用される場合があり、 知らないで獲っても、見つかれば法律違反で、 逮捕されてしまうかもしれません。
また、銛そのものも使用には許可が要ったりするので、 折角海に来たんだから、今夜のご飯は、 海鮮バーベキューだあ!! なんて、獲ったどしてしまわないように、 くれぐれも、勝手にしないで下さいね。
海産物は、管理されている大切な資源であることを、 きちんと理解して、海で遊んで下さいね。
ちなみに、釣りもNG項目があるので、 いずれ紹介したいと思っています。 |