鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2022/04/04 9:06:01|トピック
成人年齢が引き下げられて・・・
おはようございます。

いやあ、花冷えを通り越して、
寒いですね。

皆様、どうか体調を崩しませんよう、
お気を付け下さいませ。

さて、4月1日から改正民法に基づき、
成人年齢が、従来の20歳から18歳に引き下げられました
きょうから18歳は「成人」、親の同意なく携帯やカードの契約可能に…146年ぶり変更(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

それに伴って、
現行18歳・19歳の方も、クレジットカードや、
スマートフォンの契約が、
保護者の同意を要さずできるようになりました。

が、その事で若年者が、
様々な消費者トラブルに巻き込まれたりするなどの、
懸念の声が多く上がって居るようです。

個人的には、
18歳は既に大人である―。
そう自分は認識して居りますが、

やはり選挙への無関心や、
時に無責任な発言などを聞いてしまうと、
まだまだ未熟だなあ・・・。
と、感じる事もあります。

一方で、大人がちゃんとできているのか―
と、問われれば、決してそうではないので、
単に年齢のみで大人・子どもの線を引くことに、
少し違和感を覚えてしまうのです。

ところで、自分が釣具店に勤務していた頃は、
まだまだクレジットカードさえも初期の時代―

ですから、カード決済ひとつにしても、
時間が掛かりました。

ワンタッチとかあり得なくって、
クレジット会社に承認を取るのも一苦労でした。

ですから、高額商品をお買い上げ戴く際、
現金なのか、割賦なのか、カード決済なのか、
ドキドキしながら接客しておりました。

以前、お子さんを連れていらしたお客様が、
船釣り用の道具一式をご購入して下さいました。

ドキドキしながら決済をお聴きしたところ、
なんと10万円以上ものお買い上げを、
即キャッシュ円でのお支払いで、
驚いた事があります。

後に、別のお客様が、
あの人は、歯医者さんでお金持ちだあ・・・

って、仰って居て、
ご自身の持ってるリールは、なんとフィンノールだとか
そんなお金持ちもいらっしゃるにはいらっしゃいます。

が、例えば子どもだけで来店して、
割と高額(1万円以上)の道具が欲しい

って、事になると、例え現金であっても、
それを販売する行為は、厳に慎んでいました


お父さん、お母さんは知ってるの?

何に使うの?

この時、自宅の電話番号を教えてくれれば、
ご自宅にお電話させて戴いて、
事情をお伝えし、
売って良いかも確認させて戴きました。

以前、小学生くらいのお子さんでしたが、
数千円の買い物で、
10000円札を、無造作にレジ前のテーブルに、
投げ落としたお子さんがいました。

お正月のセールの時だったと記憶しています。

自分は店長として、
そのお金を丁寧に子どもに返し、

お年玉かもしれないが、
お金を粗末にする子には売れない―

そう言って、指導させて戴いた事がありました。

その後、本人がきちんと謝ってくれたので、
今日あった事を保護者の方に伝えるように云って、
商品はお買い上げ戴きました。

数日後、保護者の方からお電話があって、
ご迷惑を掛けた―
と、お詫びのお電話がありました電話

きちんと話して聞かせて下さったのだと思い、
お金の大切さを、そのお子さんも、
きっと認識してくれた事でしょう。

が、今は、子どもさえも、
スマフォのQRコード決済
だったりします。

凄く慣れていて、驚いちゃう事もあります。
ガラケーの自分には、未だできない決算です困った

現状、
その携帯は保護者の同意無しには持てませんし、
決算円のアカウントもそうですよね。

が、まだまだ周知が進んでいない中で、
今日から成人だよって、もてはやされて、
自己の判断のみで、安易に契約してしまう―

どんなに気をつけても、
おそらく発生してしまうでしょう。

もし、上手な口車に乗せられちゃって、
カード作っちゃったり、
ローンだ、リボだと高額品を買ってしまったら・・・

やっぱり、それは怖い事です。
店舗側は、カードの名義がご本人様なら、
基本、販売をお断りする事はできません。

中学生くらいだったら、
引き留められるかもしれませんが、
18歳・19歳ともなれば、
きっと、すんなりカードを通してしまうでしょう。

近年の釣具は、より多様化したと同時に、
普及品は少なくなって、
単価が割と高い商品が、より動く様になっています。

ルアー1コの単価も、
数千円は普通になって来ました。

だからこそ、
釣具を扱う大型・小型の店舗は問わず、
高額な商品を買おうとされている若い方には、
お声を掛けて、カードの名義を確認したり、
警察等とも連携しつつ、トラブルを未然に防ぐ―
そんな取り組みが求められるでしょう。

釣具に限らず、
様々な店舗で、是非とも取り組んで欲しいです。

そして早急に、高校での、この辺りへの教育を、
ますます強化して欲しいと思っています。

写真は、超高級なリール
フィンノールです。


 







2022/04/03 9:06:01|お魚紹介
雪国の春の使者 いさざ
おはようございます。

明日あたりから、
入学式のラッシュでしょうか・・・ラブ

ピカピカの1年生ピカピカ
かわいくっていいですよね。
入学おめでとうございます富士山

まだ桜も、大丈夫そうですね。
散らなくって良かったぁ桜桜

ところで、
メバルの事を春告魚って云うんですよ
って、何度か解説させて戴きました。

でも勿論、春を告げるお魚って云うのは、
他にも色々と居る訳です。

自分はコロナ禍の前まで、
新潟の専門学校で、非常勤講師をしていたのですが、
学校のある場所は国内有数の豪雪地帯―
の、妙高市にあります。

ですが、暖かくなってくると、
雪解けが一気に進んで、
命が一斉に動き出す

そんな感じがとってもいいなあ・・・
そう思っていました。

学校のある場所から日本海までは、
車で1時間弱で行く事ができます。

海岸の雪も無くなって、
少しづつ水が温む頃になると、
河口近くに群れでやってくる春の魚がいます。

そのお魚の名前は『いさざ』です。
上越の海では、
特に桑取川のいさざ漁が有名ですよ。
(ココも見てね!!)
魚の森づくり[JF新潟漁連-新潟県漁業協同組合連合会] (van-rai.net)

では皆さん、
『いさざ』って、
どんなお魚かご存じですかびっくり

先日、クジラの事を、
「勇魚(いさな)」って、云うんですョグッド

ひらがなで書くと1文字しか違わないのに、
実は、その大きさはヤバいほど違います。

「いさな」は、小さくても4b以上
に、対して、この『いさざ』は、
大きくて10a

しかありません。
小さな小さなお魚です。

正式和名を書けば、
そうなんやあ・・・
って、なると思いますので、
書きますよ

正式和名は『シロウオ』です。
度々、『シラウオ』と、混同されますが、
実は種も全く違うお魚なんです。

シロウオは、なんとハゼ科のお魚で、
シラウオは、シラウオ科お魚です。

余計に、分かりにくいですかねぇ困った

余りにちっくくてやっこくて
釣るのは難しいお魚です。

特に、この桑取川をはじめ、
日本海沿岸の各地域では、
春の弾ける様な命を味わうために、
「躍り食い」ポカンが、盛んです。

桑取川は、鮭も戻る川です。
そこで、例年学校では、
鮭の遡上を観察し、鮭の増殖作業の一連を、
学ぶ授業をして居ました。

なので、漁協の方とも顔見知りなんです。
鮭の授業でも、本当にご厄介を掛け、
本当にお世話になりました。

一方、自分が好きなのは、
ふきのとうや、つくしなどの、
春の山菜と合わせて、
かき揚げで食すレストラン
のが大好きなんです美味しい

4月の中旬くらいから、
桑取川にはいさざ用の、
もんどりの様な仕掛けが、
川に幾つも置いてあります。

『待ち箱』って、云うんだそうです。
只、4月中は雪解け水が入って来るので、
漁は、ほぼ午前中のみ。

ですからGWあたりが、
イチバン盛期かもしれませんね幸せ

5月の授業で、
漁協さんから許可を戴いて、
河口近くで、ピストン釣りをやってみましたびっくり

右の写真が、その時のものです。

が、やっぱり、
いさざは釣れませんでしたよろよろ

ちっくいもんねぇガッカリ







2022/04/02 9:06:01|お魚のふ・し・ぎ?
今日はアンデルセンの誕生日らしいので・・・
おはようございます。

昨日は、エイプリルフールスマイル
ちょっとしたお遊びをさせて戴きましたが、
皆さん、お見通しですよね困った

ですが、連日フェイクって訳には参りません。
今日は、きちんと投稿しますよウィンク

さて4月2日は、
あのアンデルセン童話の作者、
アンデルセンさんのお誕生日なんだそうです。

皆さんも、
一度はアンデルセン童話、読んだ事ありますでしょびっくり

好きな童話は何ですか?

「マッチ売りの少女」

「はだかの王様」

「親指姫」

「人魚姫」

いっぱいありますよね。

自分が好きなのは、

「はだかの王様」と、

「みにくいあひるの子」

が、好きです。

「はだかの王様」は、子どもの時に母が、
色々な童話が聞ける「ソノシート」のセットを、
買い揃えてくれて、何度も聴いて大好きでした。

ソノシートって、知ってますか?
プラスティックなのかなあ・・・
ぺらぺらの素材でできたレコードです。

一方、「みにくいあひるの子」は、
ラストの何ともドラマティックな展開が大好き―

あひるの子だと思って居るのに、
兄弟達とは見た目がまるで違って、コンプレックス。

けれども、本当は白鳥の子で、
最後は美しい姿で巣立っていきます。

でね、
お魚にも、小さい時はちょっとぶちゃいくで、
大きくなったらキレイな姿になるお魚って、
実は結構、いるんです。

皆さん、水族館でナポレオンフィッシュって、
見た事ありませんか?

あのお魚、
和名は「メガネモチウオ」って云うんです。
でもあのお魚、インパクト大ですよね。

キレイとは云えないかもですが、
成魚の姿は、堂々として大きくって、
まさに皇帝ナポレオンの名を冠すに値しますでしょ照れ

けれど、幼魚はちっちゃくって、
姿も、ポカン
って、くらい違うんですよ。

八丈に行った時にたまに見かける「ツバメウオ」は、
幼魚の時は、落ち葉みたいな色だし、形だし・・・
あの魚が、こんなんなっちゃうんだあびっくり
って、感じです。

そして、葉っぱに似てるって云えば、
上のお魚、左の写真がその幼魚なんです。

このおちびちゃん、海面近くをフワフワ漂ってると、
落ち葉かなんかにしか見えないでしょ。

このちびちゃんが大きくなったら、
右の写真のお魚になっちゃうんです。

そうですびっくり
トビウオちゃん親子も、似てないでしょうガッカリ
けれど、胸びれなんか広いですよね。

大人になると、この胸びれを広げて、
飛んじゃうんですよ。

お魚って、親子でもわざと似てない―
そう感じるところが、やっぱり不思議だし、
やっぱりそれが、素敵ですよね。

新年度が始まって、
感染状況は一進一退な感じです。

前記したツバメウオも、
そしてトビウオも、
八丈の海ではメジャーなお魚です。

その八丈島へ、果たして今年は、
行けるでしょうか・・・びっくり

それとも3年連続になっちゃうんでしょうか・・・泣く

どうか今年こそ、トビウオが飛ぶ八丈の海へ、
行く事ができますように・・・拍手

子ども達と、でっかい体験ができますように・・・嬉しい





 







2022/03/31 9:06:01|その他
新しいお店を創り上げていく面白さ・・・
おはようございます。

いやあ、桜がほぼ満開ですね桜
やっぱり、桜はキレイですねえラブ

そして、今日でいよいよ、
令和3年度が終わります。

依然、コロナへの警戒は怠ってはいけませんが、
同時に経済を回し子ども達の学びも、体験も、
止めずに再開していける、
新年度であって欲しいですね幸せ

さて、まだ釣りを再開できていませんので、
今日も昔話です。

そこで、新年度への期待を込めて、

新しいNEW

と、云うキーワードをもらいます。

そして、自分が釣具屋勤務時代に、
新しいお店の開店スタッフに、
何度か抜擢された経験や、
新店作りのサポートで出張した経験を、
お話ししたいと思います。

こんな書き方をすると、
釣具屋に未練がある様に思われてしまうかも・・・

ですが、
新しいお店を築き上げたり

自店の特色を出せるように、
他のスタッフと、お店を創り上げる楽しさや、
お客様から評価戴けた事の嬉しさなどは、
きっと多くの仕事に共通すると思います。

なので、
その経験をお伝えする事は、
きっと意義があるだろう・・・。

そんな思いで、
今日の投稿のテーマにしました。

未練がないか―
と、問われれば、
釣り好きが釣具店に居た訳ですから、
未練がないわけがありません。

でも、それ以上に大切なものを、
大切にしたくって辞めましたから、
選んだ道を突き進むだけです。

ところで、
自分は、新店のスタッフに3回関わりました

うち2回は、静岡勤務時代に店次長として、
残りの1回が、当県に今もあるお店の店長として―
の、3回です。

また、他県の開店前のサポートとして、
三重県愛知県のお店で関わっています。

商品がまだ何も入っていない店舗に、
新店用の商材がドカッと入荷するところから、
開店作業が始まります。

この時には、どんな商品が入ってくるのか、
全く分かりません。

おおよその地域性は考慮されていますが、
様々な釣具が、雑多に入って来ます
中には、見た事のない商品も結構あります。

店舗開発のスタッフから、
各自に、担当する棚を指示されて、
商品を陳列していきます。

自分は、仕掛けやハリなどの細かいコーナーや、
リールなどの棚を良く任されました。

が、最初は
とにかく商品を出す事が優先です。
売れるか売れないかは、
お店が開いてみないと分かりません。

おおよそ1週間から10日間で準備しますが、
いやあ、結構しんどいですよ。
短期集中なので、
休みも殆どありませんから・・・

沼津のお店の時だったかなあ・・・

その日の仕事が終わった夜の9時過ぎ
スタッフと食事レストランに行きました。

別々に食べたいものを注文したのですが、
最初に運ばれて来たのは、
自分が注文したメニューではありませんでした。

がっ、
そのスタッフが注文したメニューを、
何のためらいもなく食べちゃったよろよろ
それくらい、疲れてたんです。

そのスタッフも気を遣ってくれて、
一緒に食べましょうって云ってくれたんですが、
いやあ、恥ずかしい限りです悲しい

また、当県のお店の時には異様なほど、
へら鮒釣りの商品が入って来て、
特にへらバック、何個あったろう・・・
凄い量でしたポカン

専門のお店だって、こんなにないじゃんよろよろ

そのお陰で、陳列が大変でした。

休みもないままお店が開いて、
開店セールは怒濤の数日が待ち受けています。

が、ここで、売れる物・売れない物―
その傾向が見えて来るんです。

次第に客足が落ち着いて来たら、
一気に売れない商品は、他店に回したり、
返品したり、前記のへらバックは、
相当削っちゃいました困った

当県に元々あった既存の店舗では、
鮎と、渓流の商品に偏っていて、
それはそれで凄く売れていたので、
独自の特色でした。

一方、新店がスタートする際、
海釣りの人気も高いって自信はあったので、
静岡帰りの自分としては、
他店と差別化するためにも、
海釣り商品の強化を考えました。
他のスタッフも、凄く頑張ってくれました。

その甲斐あって、海釣り部門が一気に伸びて、
磯竿海仕掛け船竿両軸リールなど、
ことごとく売り上げが伸びていきました。

だって、
清水のお店より磯竿なんか売れたんですもん。

お客様からも、
たくさんのご意見やご要望も伺って、
ウキや、カゴと云った商品も売れました。

「良く勉強してるなあ・・・」

そんなお褒めの言葉を戴いたときは、
本当に嬉しかったですね。

こんな風にお店が生きもののように、
活性化していく様は、
本当に遣り甲斐を感じていました。

スタッフひとり一人が、
想像力をフル回転させて、
理想に近いお店ができていきました。

特にエサの売り上げが凄くて
利益も出ていたと、今でも自負しています。

更に元々強かった、鮎と渓流の商品も、
しっかり強化したので、
新規のお客様の取り込みにも、
帰依できたのではないでしょうか。

あれから20年以上
釣具の進歩も凄まじく、且つ売り方も多様化し、
店舗の感じも、自分の居た頃の釣具屋とは、
かなり異なっています。

けれど、

お店は生きものであること

呼吸をしているから代謝に気をつけること

そして何より釣具屋は、
お客様のためにあるもの
釣り人のオアシスであるべき場所

これってきっと、
他の業種にも活かせますよねグッド

何か参考になる事があったら、嬉しいです幸せ



 







2022/03/30 9:06:01|お気に入りの場所
あの水路でコイの季節が始まっていた・・・
おはようございます。

3月も今日を入れて残り2日となりました。
そして、桜もほぼ満開桜桜桜
いよいよ春本番晴れの暖かさになって来ました。

ところで、25日の投稿で触れた、

マブナを見つけた「水路」

に、今年もマブナの姿を探しに行ってみました。
まだ、土手に緑は少なかったものの、
ホトケノザの小さな紫色の花が、
たくさん咲いて来ています。

水路の方に視線を向けてみます。
そしたら、マブナの相棒のコイの方には、
既に恋の季節が始まってハートいて、
ランデブーの光景が見られました。

明らかに、お腹の辺りがふっくらしているコイに、
数尾のコイが連なって泳いでいます。

当然ですが、お腹ふっくらがメスのコイ。
追いかけ回しているのがオスのコイです。

写真だと、コイが居るのは分かりますが、
追いかけ回しているところまでは、
抑えられていませんね・・・困った

が、最終的には、
この中から一尾、パートナーが選ばれます。
(詳しくはココ)
鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」 (easymyweb.jp)

ここでは、しきりにパートナーとしての、
PR合戦が繰り広げられて居りました。

で、昨年は、こうした光景の中に、
マブナの姿が何尾も見えていたのですが、

今年は、まだ殆ど見えません。
いや、でも速くしないと、コイが産卵始めちゃいます困った
(こっちも見てね)
鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」 (easymyweb.jp)

鮒は、鯉に付いて廻って、命を繋ぐんです。