鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2025/01/05 9:06:01|レッツスタディー!!
ちょっとムツカシイ年末お魚クイズ(答え合わせ)
おはようございます。

2025年がスタートして、
早5日目でございます。

今日で、お正月休みが終わる方も、
きっと多いですよねウィンク

明日の朝、
寝坊には、くれぐれも気を付けて下さいネスマイル

さて、年末に出題させて戴いた、

ちょっとムツカシイお魚クイズ―

の、答え合わせを、
今日はして参りましょう。

ところで皆さん、
この2つの問題、正解が分かりましたか?

タイトルの通り、
ムツカシイ問題―困った

なので、
全く分からなかった方も、
結構いらっしゃるかと思います。

なので、
余り結果にコミットしないでくださいね。
間違っていても、気にしない方がいいですウィンク

ですが、正答のみでなく、
その根拠についても知って戴いて、

冬の代表的なお魚、
「ワカサギ」
に、ついての知識を深めて下さいませ。

きっと見方が、変わって来ると思いますヨ。

難なく正解だった方―
おめでとうございます!!

あなたはかなり優秀なお魚博士ですグッド
引き続き、お魚の知識を積み上げて下さいね!!

では、正解は以下の通りです。

先ずは、問題1

写真の上と下で、ワカサギはどっち!?
と、云う問題でしたね。

正解は、の写真が『ワカサギ』なので、

正答は、 です。

では、『ワカサギ』と、
近似種の『チカ』では、

何処がどう違うのか解説します。

注目して欲しいのは、
「背ビレ」と、「腹ビレ」の、位置関係です。

上の写真のチカは、
背ビレと、ほぼ同じ位置から腹ビレが始まっています。

一方、下の写真のワカサギは、
背ビレの位置が、チカより尾ビレ側に寄っています。

しかも、腹ビレは逆に、
やや頭側に寄ったところから始まっています。

ここが、最もワカサギとチカで異なる特徴です。
とっても微妙な違いですが、分かりましたか?

続いて、問題2―

ワカサギの仲間である、番号を振った三種の魚―
キューリウオ・シシャモ・チカの写真から、
何番の魚が、どの魚か答えて・・・

と、云う問題でした。

この正答は、

@番 キューリウオ

A番 シシャモ

B番 チカ

で、ございます。
質問に書いた通りに並べていましたが、
果たして、そこに気が付きましたでしょうか?

特に、Aの魚をシシャモだって知ると、

今までシシャモと思って食べていた魚は何なんだ!?

って、当然思いますョね。

誰もが良く知っている「子持ちシシャモ」は、
ほぼ、「カラフトシシャモ」と、言われる魚です。

中国やロシアなどで漁獲された魚が、
主に自分たちが食べている「シシャモ」に、なります。

標準名は、「カペリン」と、云うお魚で、
海域にしか棲息していません。

一方、シシャモは、
海域と川とを往き来する習性があって、
繁殖期になると、
オスは、褐色に近い「婚姻色」を、示します。

日本には、北海道にしか棲息しておらず、
現地では、時にお寿司のネタとしても使われます。

キューリウオは、「でっかいワカサギ」と、
形容するのが、最も分かり易いでしょう。

20p以上にもなるので、
比べなくても一目瞭然です。

名前の由来の通り、キューリの匂いが強く、
苦手な方が、多いかもしれません悲しい

チカは、
第1問で解説した通りの身体的な特徴があり、

仔魚は海のプランクトンを食べて育ちます。
湖には居らず、主に海域で過ごす魚です幸せ

ワカサギも本来は、
川と海とを往き来する習性がありますが、

湖に移植されるケースが殆どで、
海に行かない「陸封型」の、固体が多いです。

では、上の写真は、何でしょうか!?
もう、分かりますよねOKスマイル
 







2025/01/01 9:06:01|トピック
キンメ新年!!
皆様

新しい年の始まりです。

と、云う事で、
今年の年頭の第一声は、

謹賀新年ならぬ、

キンメ新年スマイル

昨年の夏、
大好きな八丈島に行った際に、
地元の漁師さんから戴いた、
見事な金目鯛の写真を、どーんと貼りました!!

このキンメの様に、

目を輝かせ、

赤い血潮を燃やし、

文句なし。一粒たれ!!

今年もおそらく、八丈島へ行くと思いますが、

キンメ新年―富士山

新たな気持ちで臨みたいと思って居ります。

そして、

もちょっとしっかり、更新致します困った

旧年中は、拙いブログを読んで戴き、
誠にありがとうございました。

2025年も、引き続きご愛顧の程、
何卒よろしくお願い申上げます。

令和七年 元旦
フィッシングメッセンジャー R
野澤鯛損

 







2024/12/31 9:06:01|トピック
いつか、お会いしたい人(八丈島つながりで・・・)
おはようございます。

大晦日の朝、いかがお過ごしでしょうか!?

今夜は、ご家族揃って、
おこたで、紅白からの年越しそば―
でしょうか幸せ

今年も一年間、本当にお疲れ様でした嬉しい

さて、
毎年キャンプに訪れている八丈島の事、
来年度に向けて、あれこれネットで調べていたら、

ある有名人の方が、
八丈島の「自然とマナー。八丈大使」―

に、任命されている事を知り、
勝手に親近感を覚え、

もし出来ることなれば、
このお方に、お会いしてみたいなあ・・・
って、憧れて居ります。

そのお方こそ、
アニキの愛称で大人気の、

タレントで俳優の、

哀川翔さんです。

翔さんと云えば、
Vシネの帝王として知られ、

一世風靡セピアの、
パフォーマーだったと云う、

芸能界のアニキ的な存在のお方です。

翔さんは、昆虫好きでもありますよね。
八丈には、独自の進化を遂げた、
昆虫が、実はたくさんいます。

翔さんは、
自分も大好きな八丈島に何度も訪れており、
個人的にもお付き合いがあるタレントさんや、
共演された俳優さんらと一緒に、

主に「魚釣り」を、メインにして、
思いっきり「遊ぶ」―

そんなコンセプトの動画を拝見し、
哀川翔のオトナ倶楽部#97 ついに釣れたか!?20キロ越えカンパチ?

自分も大好きな場所や、お店も、
た〜くさん登場していて、
なんか他人だって思えないんです。

お歳も、ほぼ自分の実のお兄ちゃんと同じなので、

自分も「兄貴」と、
釣りが一緒にできたらなあ・・・
な〜んて、失礼ながら考えてしまうんです。

釣りが終わった後で、
釣った魚を味わう宴ビールで、必ず映るのは、

自分も大好きな「宝亭」びっくりさん、

釣りに行かれる時に出港するのは、

アニメのコナンにも出て来た、
あの、漁港です。
これ以上は、書きません。

困ったバレちゃうので・・・

最新の動画には、
釣りをした翌日に、同じく八丈温泉大使の、
俳優の原田龍二さんと一緒に、

自分も大好き、朝食が食べられるカフェコーヒーで、
ブランチをされるシーンがあります。

​​​​​​『コーヒーハウスLL』さん―
も、登場します。

小高い丘の上から、
神湊一帯を見渡せる、絶景のカフェです。

女性オーナーさんが、切り盛りされていますが、
このオーナーさんも、
自分は存じ上げて居ります。

それに、度々、町役場も映されて、
町長様と親しくお話しされているシーンも・・・

僭越ながら、
自分も町長様とは何度かお会いして居り、
気さくなお人柄は、町民から愛されていらっしゃいます。

原田さんの動画も拝見しました、
唐滝へのトレッキング&温泉の映像―

毎年必ず行っている、
樫立温泉「ふれあいの湯」で、
475万人目のお客様をお迎えした映像・・・

龍二さんの温泉温泉動画は、
八丈町の、公式HPでも見られますよね〜
温泉

さて、話しを翔さんに戻しますね。

翔さんは、
底土海岸の清掃活動にも熱心に取り組まれていて、
「自然とマナー。八丈島 大使」哀川 翔さん 恒例の海浜清掃 | 八丈町からのお知らせ

環境問題にも、造詣が深いのだなあ・・・
って、更に憧れが強くなりました。

いつか、
山梨から八丈に行った中学生たちと、
翔さんが、
一緒に底土のビーチクリーンをする―
そんな妄想までしちゃいました困った

こうやって、
文章にすると、「言霊」となって、
ひょっとしたら、翔さんに届くかもしれません。
だから、書いてみました。

翔さんが云う様に、
気合いが魚に伝わっちゃうと釣れなくなる

かも、しれませんが、
敢えて気合いを入れて、お目に掛りたいなあ・・・

ワタクシ全く飲ない下戸ですが、
八丈島が大好きな気持ちは、
翔さんと同じです。

釣りも当然、大好きハート

ってか、
元釣具チェーンの店長さんでした幸せ

それでは皆様、
良いお年をお迎え下さい。

この願い、翔さんに届け〜グー
 







2024/12/30 9:06:01|レッツスタディー!!
ちょっとムツカシイ年末お魚クイズ2
おはようございます。

2024年は、もう今日と明日だけになりました。
今日までにお正月飾りは終えて下さいネ。

明日になると「一夜飾り」に、なってしまって、
お年神さまが、困惑されます。

さて、
今日も、昨日に引き続いて、
ちょっとムツカシイ年末お魚クイズ―
の、第2弾です。

これも、昨日の問題と並べて、
「子ども海の日」で、
来場者にチャレンジして戴いたものです。

ワカサギと云うお魚は、
分類上、「キューリウオ科」に、属しています。

爽やかな、胡瓜の香りがするのは、
そのせいでございますチョキ

そこで問題―

ジャジャン!!

上の写真は、
キューリウオ科のお魚を並べたものです。

実際の体長は、それぞれ異なりますが、
敢えて、同じ長寸で並べてあります。

キューリウオ

シシャモ

チカ

と、3種類3の魚がいます

では、
上の写真の魚に振ってある番号で、
何番が、どの魚か当ててください―

って、云うのが問題です。

あてずっぽうや、勘?
ではなくって、根拠を以て答えてくださいねスマイル

シシャモって聴いて、
あの卵いっぱいの魚を思い浮かべた時点で、
間違ってしまうかも!?

よ〜く、見るべし!!

 







2024/12/29 9:06:01|レッツスタディー!!
ちょっとムツカシイ年末お魚クイズ1
おはようございます。

お正月休みの最中かと思いますが、
お時間ございましたら、
このクイズにチャレンジしてみてくださいませグッド

タイトルの通り、
ちょいとマニアックで、そこそこ難しいですよスマイル

答えは、お正月になったら投稿致しますので、
我こそは・・・

と、お魚好きを自負される方は、
是非とも試してみてください幸せ

では、上の写真を、よ〜くご覧ください。

「なんだ、ワカサギじゃん!!」

​​​って、思われた方・・・

まだ続きがありますよ〜!!

パッと見、どちらもワカサギに見えますでしょ!?

でもね。ここからが問題

片方は、紛れもなく『ワカサギ』
ですが・・・

もう片方は、
近似種の、『チカ』って、云うお魚です。

では、正しくは、どっちがワカサギでしょうか?

って、云うのが問題です。

そっくりですから、よ〜く見ないと、
違いが分かりませんが、よ〜く見ると、

ある場所が、上下の魚で異なっています。

さて、
分かるかなあ・・・

これは、今年の10月に、
福島県いわき市にある水族館、

『アクアマリンふくしま』で、
開催された海辺の環境教育フォーラムの最中に、
海辺F 2024 in ふくしま - 海辺の環境教育フォーラム
『子ども海の日』で、
一般開放したワークショップで、
来場者にチャレンジしてもらった問題です。

実は、飼育員さんが、この問題をじっと見て、
密かにチャレンジして下さっていましたよスマイル

詳しい事は、
もいっこある、HOOKかんきょう『協育』事務所の、
ブログに書いてあるので、

ちょっと遡ってもらって、
是非チェックしてみてください。

夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

因みに、
子ども達にチャレンジしてもらったのは、
このクイズではなくって、

○クルトの、空容器を使って、
ワカサギ竿を作っちゃおう!!

って、体験でした。

さあ、ワカサギは、
どっち!?