鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2021/08/14 9:06:01|釣り具の小宇宙
この竿の名前に聞き覚えがあればオリムピアン(^_-)
東京オリンピックが閉幕して、
一週間が経とうとしています。

今、東京に集まった世界のオリンピアンや、
取材クルーの人たちから、
ARIGATOが届けられていますハート

コロナ禍であっても、
笑顔と礼節を忘れない献身的なボランティアの方達に、

競技会場に向かう選手や関係者に、
手を振って、
またはメッセージを掲げて見送るファンに、

関係者からのリスペクトは、やはり、
政府でもIOCでも、組織委員会でもなく、
普通の日本国民に向けてのものが殆どでした。

ですが、あの期間中、
間違いなく私たちは、オリンピアンから多くの感動を、
そして、困難に立ち向かう勇気をもらったのは、
紛れもない事実―。

だから、迷いは一切なく「ありがとう」って、
云えますよね嬉しい

ところで、「ありがとう」が、
「ARIGATO」に、なって、凄く嬉しいですが、

「オリンピック」を、ローマ字表記すると、
「OLIMPIC」と、なる訳ですが、
この表記だけ見ると、自分なんぞは、
何のためらいもなく、オリムピック
と、読んでしまいます。

だって、売ってたんだもん困った
正式には、自分がこのメーカーの釣具を、
売っていた当時は、オリムピックから、
マミヤ・オーピーへと変っていく時期でした。

一方、自分が釣具店に就職する前までは、
釣具と云えば、ダイワでもシマノでもなく、
オリムピック(略してオリムでした。

特に、自分が釣りを覚えた10代前半の頃、
あの、トビウオに五輪のマークのロゴが、
カッコ良くてたまりませんでした。

リールの釣りを少しづつ覚えて、
投げ釣りをやってみたい―
って、強く思っていた頃、

随分と憧れて、
絶対にいつか手に入れたいって思っていた、
釣り竿がありました。

その名は『純世紀キューバ』です。
当時、キューバが国の名前だと云う事も知らず、
とにかく、そのインパクトのある名前に、
魅せられていたのです。

また、キューバの他に、
アマゾンと云う竿がある事を知り、
ますます、投げ釣りへの憧れが、
広がっていきました。

後に、アマゾンとキューバの違いが、
竿の長さであることに気付きました。
アマゾンが3.9b
キューバが4・2b
が、欲しかったのは、断然キューバでした

が、残念ながら、キューバも、
アマゾンも手に入れる事はできませんでした


そして、釣具店に入った頃には、
既にダイワとシマノの台頭が目覚ましく、
オリムは次第に影を潜めて行く事になりました。

マミヤ・オーピーに社名が変って、
一度、センチュリー キューバアマゾンの名称で、
復刻版が出た記憶があります。が、

あの頃の憧れは薄れ、
自身の釣りの興味も、投げ釣りからチヌ釣りへと、
変っていきました。

日本に再びオリンピックがやって来て、
OLIMPICの表記を見たら、
俄に記憶の扉が開いたオリムピック

オールドファンなら、
オリムのメーカー名は、きっと不滅だと思います。

あなたには、憧れていたオリムのロッド、
リール、ギアってありますか?

そして、その名前
覚えていますかびっくり







2021/08/13 9:06:01|ニッポンの釣り
お盆に釣りをするかしないかはあなた次第・・・
今日から、旧暦の盆(お盆)の期間に入ります。
以前、秋のお彼岸の日の投稿に、
自分は、お盆やお彼岸には釣りをしない
そう書きました。

が、ネットなどを見てみると、
お盆には釣りをしてはいけない―。
と、さもその様なルールがあるような、
情報も散見できます。

自分は、自分の意志でこの期間は釣りをしない―
って、決めたからしないだけであって、
それを、他者にも強要しようだなんて、
そんな考えは、微塵もありません。

お盆に釣りに行ってはいけない理由として、

仏教の教えに反するから―。

水辺にはたくさんの霊が居て、引き込まれるから―

水難事故に遭いやすいから―

その様な事が書かれていました。
が、これには科学的な根拠はありませんよね。

当然、お盆の期間にしか、
まとまったお休みが取れない方もいらっしゃいます。
その方が、釣りをしたい―
って思えば、釣りに行かれて構わないと思います。

只、上記の理由とは別に、
釣りに行く以上、事故防止対策については、
きちんと講じてから行くべし―


と、心掛けています。

海岸や磯で釣りをするなら、
ライフジャケットを着用する
船釣りではマストですよね。

そもそも、雨や風が強ければ釣行しない

単独釣行は可能な限り避ける

これは、
全ての釣り人に守って欲しいと願っています。

先の投稿で、大好きだった叔父が他界し、
このブログも、数日お休みさせて戴きました。
ですから、このお盆は、叔父の新盆です。

とにかく、釣りが好きな叔父でしたから、
一緒に釣りに連れてってやりたい―
そんな事も、思います。

が、やっぱり自分は、お盆に釣りはしません。

只のエゴですが、
この自分で決めた意志は変えません。

只、それだけです。

何より今年のお盆は、
全国的なコロナ感染の真っ只中です。

県を跨ぐ移動も、帰省さえも、
自粛が求められています。

海水浴場も、軒並み閉鎖になる中で、
どんなに密にならないからって、
釣りに行く


こんな軽率な行動こそ、
慎むべきではないでしょうか。

どうか、いつも一緒にいるご家族と、
団らんの素晴らしさを、
素直に味わうお盆であって欲しい
と思います。

写真は、今年も行けなかった八丈島の海。
登龍峠から、底土を俯瞰した景色です。

島の三根地区では、8月7日に、
新盆であるお墓に、七夕飾りをして
ジュースやお菓子を地域の子に振る舞う―
そんな、お盆の習慣があります。

 







2021/08/12 9:06:01|お魚紹介
オバサンでいいじゃん!?
一昨日、
甲府市内の某小学校の児童館にお邪魔して、
環境学習の講演会をさせて戴きました。

一通りお話しさせて戴いて、
最後に、自由に海の生きものの事や、
環境の事も質問してもらう事にしました。

サメは何処で呼吸してるの?
なんて質問もありました。

パッと見は、イルカやクジラにも、
何となく似ているから、もしかしたら、
水の中では呼吸できないのかも・・・
って、感じた男の子がいたんです。

大丈夫、サメさんは「エラ」があるから、
お水の中でも呼吸ができるんだよ。
なんて答えたら、凄く嬉しそうに笑ってくれました。

そして、こんな質問もありました。
「オジサン(って云う魚)」は、
 どうしてオジサンって呼ばれてるの?」


元気な女の子が質問してくれました。
それはね・・・

「オジサンには、あごひげみたいなのがあって、
その顔がオジサンの顔に似てるからだよ!!」


って、答えたら、

今度は、「じゃあ、オバサンは!?」
って、切り返しの質問―。

「ごめんね〜。実は、オバサンって魚は居ないんだよ」

これにワタクシ、つい真面目に答えてしまいました。
そしたら、その女の子、
ちょっとしてやったりの笑顔になって、

「オジサンの雌はオバサンでいいじゃーん!!」

この発想に、思わずワタクシ、
「参った〜」って、感じでした。
笑いのセンスあり過ぎ〜びっくり

「そ、そうだよね〜。今度、学会に話してみるよ〜」
なんて、魚類学会を引き合いに出しちゃいました困った

即刻却下になるに決まってますが、
そしたら彼女、
「よろしく〜」って、笑顔チョキ

こう云う遣り取り、大好き!!
軽やかで、楽しいネーミングセンスもバツグングッド

そもそも、魚類でも植物でも、
見た目で付けた和名って多いじゃないですかぁスマイル

それが、的を得ていたり、カワイイ名前ならまだしも、
余りに残念で可哀想な和名もあるじゃないですかびっくり
も少し、まともな名前付けてあげてよ〜
って、思っちゃうことしばしば・・・

あんなに可憐で綺麗な花なのに、
オオイヌノ・・・ヘルプとか、

方や、リュウグウノツカイって、
センスありげな名前なのに、

そっくりなのに、短くてクチが裂けてたら、
なんで、アカナマダなんっふくれっ面

オジサンと夫婦になる雌ならば、
オバサンでいいじゃーん!!

ん、でもオバサンにも、
あごひげがあるのは、どうなんじゃ・・・照れ

写真は、
そうです。これがオジサンですニコニコ

エロ目ダッフンだ〜っ

 







2021/08/11 9:06:01|釣り具の小宇宙
懐かしの超売れたルアーです!!
ヒュン、ヒュン・・・
夜明け前の海岸に、風を切る音が響きます。
周囲はまだ暗い時間帯です。

東の空が白んで来る頃には、
周りは海に向かってキャストを繰り返す、
横並びのアングラー達の列が、
はっきりと見えて来ます。

この海岸は、
静岡県の三保の海岸一帯です。
使って居るのは、おおよそが同じルアー
ピンクやブルー、ライトグリーンに輝く
1オンス前後のメタルジグでした。
因みに1オンスは28グラムです。

この驚くほど使用率が高いルアーの名前は、
D社の『ファントムU』と、云います。

今でも驚くほど根強いファンが多い、
割と安くって、釣れるジグとして一世を風靡しました。

アングラーの狙いは、ほぼワカシです。
三保では、ワカナゴと呼ばれていましたね。
どちらも、ブリの幼魚の時の呼び名です。

が、時折、シイラや、ヒラメ、カンパチなども、
ヒットして来る事があって、
兎に角、売れたルアーの筆頭でした。

ところで、このファントムUがバカ売れした頃、
自分は、静岡県清水市(当時)の釣具店の、
スタッフをして居りました。

地元山梨のお店から、この清水のお店に異動になって、
間もなくの頃だったと記憶しています。

割と安価なルアーではあったのですが、
うかつに売り場に出してしまうと、
万引き等の被害を被ることさえあったのです。

なので、鍵の掛かるショーケースに入れて、
お客様にその都度お渡しする形で売っていました。

入れても入れても、あっと言う間に売れてしまいました。
売れるカラーは、ピンクブルーの順で、
ほぼ、そればっかり困った

ですが、メーカーの在庫も残っていないので、
ともすると2オンス以上あっても、

カラーが好みでなくっても、
買ったもん勝ち―
みたいな感じで、まあ売れましたね〜照れ

今みたいにシングルフック・ダブルフックではなく、
トレブルフックオンリーの潔いルアーです。

この頃はまだ、
​​​​​​『サーフジギング』と、云う言葉もなく、
ワカナゴのルアー釣り―にはコレ―
条件反射みたいな売れっぷりでしたね。

ロッドは、これまた走りのシーバスロッド。
10フィート前後の物が、
振り出し、並継ぎ問わず、売れて居りました。

初夏から、土用波が起きる頃まで、
三保の海岸には、ワカナゴ釣り師が集結―。
従来の片浜仕掛けで釣る方も多いので、
浜辺は毎日フェスティバル(オマツリ)の嵐―
でしたね〜

だから場所取りも凄くって、
夜明けが待ちきれなくって、ヒュン、ヒュン、
なのでした!!

あれからもうウン十年も経つけど、
未だにあのファントムU以上に売れたメタルジグを、
一度も見たことがありません。

恐るべき、シンプルイズベストのルアーでありました。
きっと、まだ使っている人も多い事と思います。

今日は、超ベストセラールアーのお話しでした。

 







2021/08/10 9:06:01|お魚のふ・し・ぎ?
どうしてコレで釣れるのか!?悪食?グルメ??どっちだクロダイ

さあ、昨夜閉幕した東京オリンピック。
暫しの間、心を静めて、
感染拡大防止に努めていきましょう。

今度はパラリンピックですから、
少しでもパラリンピアンの皆様が、
安心に開催出来る様にしたいですもんね幸せ

ところで、あなたはグルメにうるさいですかびっくり
それとも、何でもモリモリ食べる派ですか?
暑くて食欲も落ちている方もいらっしゃるでしょうか。

けれど、熱中症予防のためにも、
しっかり食事を摂りましょうね。

特に熱中症は、
朝食で栄養と水分をしっかり補充する事で、
予防できるんだそうですよチョキ

さて、このお魚さんは
とにかく、雑食が過ぎるお魚として有名です。

そのお魚さんこそ、クロダイ(チヌ)です。
とにかくクチに入るものであれば、
海の物だろうが、畑の物だろうが、
人工の物であろうが、とにかく食べてみる―

なので、クロダイほど釣り人を惑わす、
食の好みを持ってる魚は居りません。


決めの餌が絞れないので、
とりあえず色んな餌を持参してしまいますよね。

中でも、なんでこんなん食べるんだ!!
って、云う不思議なクロダイ釣りの餌を、
今日は紹介しようと思います。

で、左の写真を見て下さい。
一番上は、「トウロモコシ〜!!」(by メイ)
じゃなく、トウモロコシ(コーン)です。

自分たち人間にとっても、
正に今が美味しい季節なので、
好きな人も多いですよねスマイル

まあでも、クロダイにコーンは、
今や定番餌になりつつあります。
特にダゴチン釣りには、格好の餌ですよね。
落とし込みにも効果を発揮します。

お次は、「すいか」です。
特に千葉県の一部エリアでは、
『すいか釣り』が、トレンドだったりします。
撒きエサ(コマセ)にも、喰わせエサにも、
すいか― なんです。

思わず、ああ勿体ない!!
って、言ってしまいそうですが、
そもそも、なんでこんなん喰うんよ

最後は、もっと不思議です。
これは、「缶詰のみかん」ですよ。
普通のみかんじゃなく、缶詰みかんってのが、
これまた不思議ですよね。

で、自分が以前住んでいた静岡県のある場所では、
釣りのお供に必ずこのみかんの缶が入っていて、
おもむろにパカっと開けては、
みかんを釣りバリに刺す―。
そんな光景を、度々目にしました。

ついでに釣り人はって云うと、
甘いシロップをゴクってやって、
水分、糖分、補給するんです。
なんか、変でしょ困った

理由はまあ諸説ある訳ですが、
自分が考えるに、一番の理由って云うのは、
雑食という食性と、
地域の産業が大きく関連している―
と、云うのが、自分の仮説です。

水はけの良い砂地が多い千葉県は、
すいかが盛んに栽培されいます。

また、前記した缶詰みかんですが、
この場所には、みかんの缶詰を生産している、
有名な缶詰工場があるんですよね。

きっと、皆さんも良くご存じの、
『○ご○もフーズ』の、
みかん缶詰の生産拠点です。

従って、ここに挙げた変エサ意外にも、
こっちじゃ、○○でクロダイ釣れるぞ〜!!
ってのが、きっとポロポロ出て来ると思います。

あなたのお住まいの地域では、
クロダイ、何で釣れますか!?

可能であれば、それを集めて、
改めて情報公開したいなあ・・・
なんて思います。

このブログをご覧の皆様、
クロダイ変エサ選手権に、ご協力お願いしまーすラブ