鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2021/07/11 9:06:01|お気に入りの場所
釣り堀のある水族館での活動で・・・

実は昨日の朝、
たまたま仕事がお休みだったので、
某公共放送のラジオ番組を、
聴くのを楽しみにしていました。

が、皆さんもご存知の通り、
九州南部を中心に大雨になった事で、
聴きたかった番組が休止となり、
急きょ、大雨に冠する情報提供の為に、
ニュースに切り替わってしまいました。

さて、この番組なのですが、
いつもは、山のお話しをする番組枠です。
が、この日は特別に、
海のお話しをする回になっていました。

釣り好きな自分は、
好きな海での過ごし方と云えば、
やっぱり釣りは外せません。

が、毎年の八丈島での中学生対象の、
キャンプ指導であったりとか、

海ゴミの話しを、色んな所でさせて戴く―。
とか、海との関わりは切っても切れません。

海がない山梨に住んでいながら・・・
ですから、これは嬉しい事です。

ところで、この番組の朝9時台のコーナーでは、
館内に釣り堀がある水族館の、
取り組みについて、話しを伺う―。
と、云う内容で放送される予定でした。

この水族館とは、自分も何度も行った事がある、
福島県いわき市小名浜にある、
​​​​​​『アクアマリンふくしま』さんです。
「環境水族館」アクアマリンふくしま|福島県いわき市観光 (aquamarine.or.jp)

そのユニークな取り組みとは、
魚を釣って、捌いて、食べてを体験し、
『命の教育』を、行っている事です。

当然、この取り組みだけではなくて、
様々な展示や手段を使って、
この『命の教育』を、推進しています。

これは、SDGsにも繋がる事例だ―。
として、たっぷり時間を使って
放送される予定だったんです。

ところで、このブログと、
もう一つある、
HOOKかんきょう『協育』事務所の、
双方のブログで、お話ししていますが、

実は自分も、
アクアマリンさんの取り組みに共感し、
この釣り堀を使って、
何度か釣りの指導も含め、協働させて戴きました。

きっかけは、自分も参加している、
『海辺の環境教育フォーラム』で、
何人かのアツいスタッフさんと出会った事です。
2011年の秋の事でした。

そうです。東日本大震災が起った年です。
いわき市のこの水族館も、
例に漏れず被災しました。
が、何処よりも早く営業を再開し、
被災地の復興の大きな原動力となったのです。

そして災震の翌年に、
海辺の環境教育フォーラムが共催する形で、
『こども海の日』として、
イベントを開催する事になったのです。

実は、このラジオ番組をネタにしようと思って、
色々準備もしたので、
番組は休止になってしまいましたが、
そのまま、その時の「釣り堀」を使った、
活動について話させて戴きますね。

この釣り堀を初めて目にしたのが、
2011年の12月でした。

フォーラムのメンバー数名と一緒に、
アクアマリンに下見に行かせて戴いて、
何ができるかを考える事にしたのです。

そこで、水族館になんと釣り堀があって、
しかも、釣った魚は食べられる―。
と、云う画期的な事実に感動し、
真っ先に体験させて戴きました。

冬期に、この釣り堀に放してあるのは、
『ギンザケ』でした。
通常の呼び名は、「コーホーサーモン」です。

仲間と一緒に釣りをしたら、
10尾ほどたちまち釣れてしまい、
自分で魚も捌いて、カラアゲで戴きました。

凄く美味しかったし、面白かったので、
これは使える。いや、使おう―。

と、直ぐに話しは進んで、
何をしようかと協議した結果、

フォーラム参加者が集まる
『こども海の日』の前日に、

参加者専用のオプショナルツアーとして、
この釣り堀でアジを釣って、
つみれ汁を作って食べよう―。


と、云う事になり、
その指導役を任されたのが自分でした。
フォーラムは7月開催としていたので、
中の魚はアジやマダイに入れ替わっているのです。

その時の様子が左の写真です。
上から順番に紹介しますね(^_^)v

1枚目
最初に、この釣り堀を見たときのものです。
衝撃でしたラブ

写っている子ども達も直ぐに釣れてました(^_^)v
いやっ、コレは面白い!!

2枚目
オプショナルツアーの調理中の光景です。
結構たくさん釣れて、調理の真っ最中です魚
三枚おろしを披露、指導させて戴きましたチョキ

3枚目
なんとマダイまで釣れたので、
魚を捌きながら、臓器の解説になっちゃいました(^_^;)
参加者の女性も、ガッツリ見てますでしょ!?

これも、参加者全員が海好きだからでしょうが、
この時ばかりは、女性からモテましたよ〜照れ

この後にも、何度かアクアマリンさんに呼んで戴き、
ご縁が続いているのは嬉しい限りです。




 







2021/07/10 9:06:01|お魚のふ・し・ぎ?
メタボな魚ほど旨いんだ!!
今度は、大雨が九州に移動してしまいました。
なんでこうも7月に・・・
と、憤ってしまいます。

幸い山梨で大きな被害は出ていないとは言え、
他人事ではありません。
どうか、情報を的確に把握しながら、
命を守る行動をとって戴けるよう、
くれぐれも安全第一でお過ごし下さい。

では、今日の投稿に戻しますね。
先月の2日に、地域の健康診断を受けました
昨年はコロナで中止になりましたが、
感染対策を諮った上で実施となった今年、
2年ぶりの受診となりました。

ところで、検査の結果に何の異常もなければ、
結果のリストが自宅に郵送されるのですが、
何か引っ掛かった人は通知で呼び出され、
お小言を聞かされる事になります。

ずんぐりむっくり体型なワタクシ、
過去に何度も呼び出されていて、
その度に指導を受けているのです。

その指導というのが、
ほぼ、メタボリックシンドローム予備軍だぞ
と、云う指導であります(>_<)

以前は、体操の指導を受けたり、
体重を減らすためのプログラムに取り組まされたりと、
成果もあった一方、隔年でリバウンドをしては、
また呼び出される―。
と、云う事を繰り返しています(^_^;)

だって、コロナで仕事が減ってお家時間が増えれば、
誰だって、少しは肥えますよねぇ・・


と、云う事で、案の定、
今年もお呼び出しして下さいましたよ(^_^;)

で、一昨日、お小言を聞きに行って来ました・・・。
ところがっ、
メタボ気味―。

ではあったものの、他の数値は割と安定していて、
経過観察って事で、
指導も、とても優しかったんですよ(^_^)v

それに指導して下さった保健師さんが、
とても綺麗な方で・・・
なんか、行って良かったなあラブ

でも、魚ってヤツぁ、
メタボなヤツがウマイんだ!!

厳しい冬を乗り切るため、
たくさんの子孫を世に残すため、

魚はたんと食べて、
メタボなファットボディーをつくる
のです!!

カワハギの肝なんて、
人に例えりゃ、肝硬変だぞ!!

と、云う事で、
カワハギを含んだウマイ魚が釣れた時の、
クーラーの写真、貼って置きます照れ
 







2021/07/09 9:06:01|レッツスタディー!!
お魚は何処にいる?何がいる!?
依然として大雨が次々に襲って来ます(>_<)
引き続き、充分にご注意戴いて、
安全確保を最優先して下さい。

更に東京都は、4回目の緊急事態宣言だそうです!!
デルタ株への感染拡大に歯止めが掛からない状況では、
致し方ないとは云え、
政府の対応は、お粗末としか云いようがありません。

飲食店は既に限界を超えています
本当に生きるか死ぬかの瀬戸際だと思います
こっちの緊急事態には、なんもしてくれんのかい!!

止めるなら、補償がセットでなければ、
もう絶対に止まりませんよ。
首相、オリンピックがしたいのなら、
本気で国民に頭下げて下さいよ怒り

本気でやるなら、国民は五輪を支持し、
選手達を、心から応援するでしょう。

IOCのお偉いさんにも、
お酒なんか絶対飲ませちゃダメですよ。
マスコミは、絶対にその画を狙ってますからね!!

絶対に仕事と暮らしを守るから、
「直ぐに必要なお金を出しますから、
 どうか五輪はやらせて下さい!!」
と、死ぬ気でお願いしなければ、
響きませんよ。絶対に!!!

ところで、もうすぐ夏休みにも入ります。
なのに、外で思い切り遊ぶ事もできません。
特に首都圏への移動は難しいでしょう。

密にならない外遊びとして、
釣りが再び脚光を浴びていますが、
大雨と、コロナが落ち着くまでは、
ご自宅で、イメージトレーニングなどして下さい。

って事で、今日の投稿は、
気軽な釣り場として最適な、
『堤防釣り―』にも、

魚が集まる場所があるよ―
って、事と、どうして魚が集まるのか
と、云う理由を、
皆さんに考えてもらいたいと思います。

では、上の写真をご覧下さい。
船泊まりのある、良くあるタイプの堤防です。

さて、この様な堤防には、
どんな魚がいるでしょう。
特に集まっているのは、どういう所でしょうか・・・。

そして、魚以外の生き物も想像して戴いて、
この堤防のこう言う所には、○○が居て、
○○が居るから、こんな魚が釣れると思う―。


と、云う仮説と予想を立ててみて下さい

こんな方法があります。
自分が、環境学習の教材として提案した、
『段ボール漁港』と、云うものです。
手に入りやすい段ボール箱を使って、
堤防の環境を再現します。


数年前、
福島県の『アクアマリンふくしま』で、
釣りをメインにした環境学習体験会を指導させて戴き、
その時に考案したものです。

このブログにもリンクが貼ってある、
ラボツークラスのサイトから、
教材まるごと無料でダウンロードができます。
詳しいやり方も載っています。

「海釣り」事前教材〜お魚のごはんは何だ? - そのまま使える海洋学習の教材が満載。全教材が閲覧・ダウンロード無料!LAB to CLASS(ラボトゥクラス)そのまま使える海洋学習の教材が満載。全教材が閲覧・ダウンロード無料!LAB to CLASS(ラボトゥクラス) (lab2c.net)

生き物同士の繋がりが分かって来ると、
必然的に、何処で釣れるか、何が釣れるか、
おおよそ予想が付くので、
行った事がない場所の、どんな堤防であっても、
仕掛けを想像し、釣果に近付く事ができます。

自由に釣りに行ける様になったら、
絶対に役に立ちますし、多くの学びも得られますから、
先ずは、『段ボール漁港』で、
シュミレーションしときましょ(^_^)v

 







2021/07/08 9:06:01|トピック
魚釣りのシーンで好きな香り(ニオイ)ってある!?
今度は、山陰地域を大雨が襲っています。
その様な状況で、七夕も何もあったものではない―。
正直、その様に感じて居られる方は、
きっと多いかと思います。

一方で、星が見えた地域では、
夜空に向かって、様々な願いを込めた事でしょう。

さて、7月7日は七夕であると同時に、
『香りの日』と、云う記念日でもあるそうです。

これは、七夕であるこの日に、
大切な人へ好きな香りを届けましょう・・・
と、云う事で、制定されたのだそうです。

好きな香りは人それぞれですが、
中には、独特なニオイも好き―。
こう云う人も、たくさんいますよね。

香りと表現するか、
ニオイと表現するかで、
他人の感じ方も大きく異なる事でしょう。

そこで、七夕から一日ずれた今日は、
『香り』ではなく、
『ニオイ』に、着目してみたいと思います照れ

魚釣りのシーンで、
あなたが好きなニオイはありますか?
そして、それはどんなニオイでしょうか・・・

例えば、上の写真はご存じ『アミコマセ』です。
釣りをしない時、このコマセのニオイ、
好きな方はいらっしゃいますか?

まあ、釣りをしない方の大半は、
このニオイがしてくれば、
「臭い」と、逃げ出してしまうかもしれませんね。
おそらく、何のニオイかわからないかも・・・

でも、このニオイが、
好きなお魚さんを連れて来てくれる

そんな風に思ったら、
良い匂いだと、思う人もいらっしゃるでしょう。

ニオイとくさいは、紙一重です(>_<)
生きた魚を生臭いと感じる人もいれば、
これぞ魚のニオイだと、好きな人もいる―。

人の感覚って不思議ですよね。
時にふとしたニオイが、
遠い日の記憶まで、鮮やかに蘇らせる事もあります。

それだけ、ニオイは記憶と直結しています。

自分は、正直アミコマセのニオイは苦手です。
でも、それを触った手でもおにぎりを食べられます。
なんなんでしょうかねえ・・・(^_^;)

釣りのシーンで自分が好きなニオイを想像してみると、
ワカサギのキュウリの様なニオイ
若鮎のスイカの様なニオイ

まあ、これは多くの釣り人さんが賛同してくれるでしょう。
他には、へら鮒エサの甘いニオイ
雨上がりの堤防から立ち上がるニオイ
清水のカセ釣りおからダンゴの、
ちょっとすっぱいニオイ

嫌いじゃない、イスズミのニオイ・・・

あなたは、どんなニオイがお気に入りですか(^_^)v

最後にお願いが一つ、
釣り人さんから漂うニオイは、
魚さんとのふれあいの香りスマイル

なので、「臭い」は、禁句でございますよ〜困った
 







2021/07/07 9:06:01|お気に入りの場所
一年に一度はこんな投稿もお許しください
昨日の投稿は、
釣りはできなかったけれど、
水と森と魚が織りなす地上の星座
白神山地に行った思い出を話しました。

まだまだ天候が不安定で、
今夜、見られるかどうか分かりませんが、
今夜は一年一度の七夕の夜です。

確か昨年も、
大好きな八丈島の夜空の写真を貼って、
「ミルキーウェイで魚釣り・・・」

な〜んて、妄想を書いたと思いますが、
今日も、そんな投稿にしようかなあ・・・
って、思います。

昨日もちょっと書きましたが、
7月になってろくなことがない・・・
ならばっ、
見上げてご覧、夜の星を・・・夜
で、ございます!!

この写真も、八丈島の星空です。
この年ご一緒した指導者のお一人が、
プラネタリウムの監修や、もちろん解説もされる、
星のプロフェッショナル―

その方が撮影して下さって、
星の繋がりまで、分かり易くして下さった写真です。

見えているのは『カシオペヤ座』
小学校で最初に習う星座で『W』の形―

でも、テストでやったらNGですが、
星座の繋がりは、もっと自由でいいと思いません!?

あなたなら、どの星とどの星をつなげますか?
なんて名前にしましょうかね(^^)

ちょっと自分は、勝手にカシオペヤに、
ストーリーを付けてみますね(^_-)

アンドロメダ(銀河)は母なる大河
その大河に向かって5人の漁師が、
競って船(カヌーかなあ・・・)を、漕いでいます。
手にはオールと釣り竿持って―
もしくは、
網を張っているようにも見えて来ますね(^_^)v

彼らが狙うのは、大河に潜む巨大魚かも!?
5人で力を合わせて、アンドロメダの巨大魚
捕らえて欲しい!!

剥がれた鱗が地球に落っこちて、
コロナを剥がす星のヤスリにならないかな・・・

ある意味釣りも、
見えない水の中を妄想を広げて、
仕掛けを作って成果を待つもの―


どうか、これ以上、
コロナの感染が広がりませんように・・・
みんなの心がちょっと安らいで、
みんなが星を見上げられますように・・・

2021年 七夕
今夜、晴れるといいねラブ