鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2021/07/23 9:06:01|ニッポンの釣り
がんばれニッポン!!いよいよ東京五輪開幕です(^_^)vそして・・・
今日からついに、
東京オリンピックが、本格的に始まります。

色々あり過ぎて、一体どうなってしまうのか・・・
どうにも開会式が心配なのだけれど、
競技は、既に始まっています。

一昨日の、女子ソフトボールでは、
上野投手が投げて、8対1の5回コールド勝ち!!
続く昨日のメキシコ戦は、
タイブレーカーからのサヨナラゲームで2連勝ラブ

更に女子サッカーは、
格上のカナダに敗戦濃厚でしたが、
起死回生の同点ゴール!!
ドローで勝ち点を得ました。

昨日は、サッカー南ア戦―サッカー
コロナ観戦者が出てしまった事で心配されましたが、
無事に実施されて、
見事に1対0で勝利ましたね嬉しい
南アフリカチームの闘志にも感激しました。

なんだかんだ云っても、
やっぱり、スポーツは素晴らしい!!
オリンピックは、やっぱり凄い!!

始まったからには、精一杯、
選手の皆さんを応援しましょうよ(^^)/

がんばれニッポン幸せ

そして、今日はスポーツの日
祝日でございます。
改めてスポーツの素晴らしさを実感しましょチョキ

ところで、
釣りがモチーフになったスポーツ
って、云うのも割とあるんですよ。

中でも、
『スポーツキャスティング』は、有名で、
釣り竿(投げ竿)でオモリを投げて、
飛距離と正確性を競う競技です。

五輪競技にこそ、なってはいませんが、
世界大会まである、歴としたスポーツなんです!!
知ってました!?

日本では、J・S・C・F
ジャパンスポーツキャスティング連盟が、
全国各地で競技会を開催しています。

Casting Sports Japan <Japan Sports Casting Federation Official Website> (jscf1.com)

以前、投げ釣りの用語解説で、
距離を測る際の目安として、1色・2色・・・
と言い表して、1色は25bである―。
そんな、解説をさせて戴きました。

世界記録は、なんと260b嬉しい
10色以上ですよ!!
自分なんて、頑張っても5色・・・よろよろ

でも、釣れる距離は、大体4色前後かなあ・・・
そうすると、10色と云う距離は、
とてつもなく、飛んでいる―
と、云う事ですよ。

また、年齢や性別に併せて、
競技ルールも様々なので、
興味のある方は、
上のリンクを覗いてみて下さいね。

あなたの知らない世界が広がるかも(^_^)v

写真は、その競技風景と、
使用するウェイト(オモリ)です。

魚を釣らない釣りも、あるんですよ〜スマイル

 







2021/07/22 9:06:01|レッツスタディー!!
海の日に寄せて・・・(中学生達と共に考えた海洋ゴミ)
さあ、昨日も少し触れましたが、
今年の『海の日』は、今日ですよ〜照れ

と、云う事で、
今日は海の日に寄せて投稿します。

180人もの中学生と一緒に、
海洋プラスティックゴミについて考えた、
講演会についてお話しさせて下さい。

貴重な機会を戴いたのは、
甲府市塩部に校舎を構える、
駿台甲府中学校様です。

甲府市の環境教育プログラム推進事業の一環として、
開催された講演会です。

昨年8月に続いて、2年連続で呼んで戴きました。
そして、新たなチャレンジも実行して、
非常に有意義な講演会にする事が出来ました。

そこで、是非とも多くの方々にもシェアしたいな―
と、実感したので、この講演会の事を、
今日は余すところなくお伝えしたいと思います。

会場は、同校内にある大ホールです。
あれだけ広いと、さすがに緊張しますね困った

講師案内を担当してくれた生徒さんに続いて入場。
大きな拍手も戴いて、有り難い限りです。

講演会の司会も、生徒さんが担当してくれました。
言葉もハキハキしていて、
自分より落ちついてるんじゃないの・・・
凄く上手ですラブ

プロフィールは、
別の生徒さんが紹介してくれました。
こんな感じで、講演会が始まりました。

早速自己紹介をさせて戴いて、
こうした機会を戴いた経緯や、
昨年の講演会の事もお話しして、
絵本、『イルカのKちゃん』を掲げて、紹介しました。

自分がこのKちゃんを伝えるきっかけになった、
著者の田口周一さんや、ドルフィンクラブの皆様との、
出会いについて語り、実際のKちゃんの映像を、
見て戴く事にして、映像が流れ始めました―。

が、どうしても音声が出て来なくって、
生徒さんに動揺も見え始めて来ました。
映像だけ淡々と進んでいきます。

そこで、修正をして戴いている間に、
口頭で、このイルカのKちゃんの内容を、
お伝えした後で、
絵本の朗読を先に行いました。

機械の不具合で、
ちょっとしたトラブルでしたが、
なんとか生徒さんの動揺は、
最小限に抑えられたと思います。

映像も無事に復活しました。
が、また音声が出なくなってしまうといけない―
学校側のご配慮で、DVDに収められている、
別の映像も、見てもらう事になりました。

こちらの映像は、
イルカの習性や、イルカたちの生活を記録したもので、
これはこれで、楽しかったと思います。
只、このことで、結構、尺を使っちゃった・・・よろよろ

この後、Kちゃんを苦しめた釣り糸が、
どのくらい強度があるのか、
生徒さんにも、体感してもらいます。

何人か壇上に来てもらって、
PEラインナイロンラインフロロカーボンラインの、
3つの特性の違う糸を使って、
自分と引っ張りっこしました。

PEラインなどは、本当に自分も引っ張られてしまい、
おっとっと・・・
なのに、ビクともしない強さに驚いていました。

一方、フロロラインとナイロンラインの片方には、
発砲スチロールの煉瓦を取り付けていて、
引っ張り合う度に、糸が煉瓦に食い込みます。

「こんな事が、Kちゃんに起ったんだ・・・」
きっと、衝撃を受けたと思います。

この釣り糸の素材は全て、プラスティックです。
こうしたプラスティックのゴミが海にはたくさんあって、
少なからず生きもの達に、悪影響を与えているのです。

が、やはり非常に便利な素材である事は間違いありません。
プラスティック―。と、云う化学素材を、
無くす事は、おそらく難しい・・・。・

ならば、どう考えるのか―
どうすれば、今より改善するのか―

みんなと一緒に考えたいんだよね・・・

と、事前の打ち合わせで、先生方から提案して下さった、
タブレット端末を使って、
即座に、自分からの問いかけに答えてもらって、
それを目視化しようという、チャレンジをしました。

先生も、授業では使うけれど、
こんなに大勢で、しかも、
講演会で、このアプリを使うのは初めて・・・
と、仰って居りました。

海洋ゴミについて、
意見を交わすキーワードにしたのが、
SDGsです。
持続可能な開発目標ですね(^_^)v

先ず、アプリの状態を統一するために、
最初の質問は、
「SDGsについてどれくらい知っていますか?」
と、云う質問を投げて、

17ある目標を幾つか云える、知ってるが赤色
言葉だけは知っているよが青色
実は、今日が初耳なんですとかは黄色
の3色で答えてもらいました。

すると、即座に生徒さん達の答えが、
色分けされて、スクリーンに投影されます。

わあ、凄い、凄い、
中にはコメントを添えてくれてる生徒さんもいます。
答えが出そろうと、その比率まで確認できるんです!!
わあ、殆ど赤じゃん、嬉しい!!(心の歓声)嬉しい

これは楽しいです。

続いての質問は、
「Kちゃんを苦しめた釣り糸、
 どうしてあげたらよかっただろう・・・」

と、云う質問です。

は、
一度捕獲・保護して、糸を除去してから自然に戻す

は、
捕獲保護して、余生は水族館等で過ごしてもらう

は、
やっぱり自然界の事だから手は出さない方が良い

この質問も、出だしは赤が圧倒的でしたが、
次第に青も、黄色も、増えて来ました。
しっかり考えてくれている証しですよね。
180人もの一斉レスポンスは圧巻です!!

その後で、具体的な目標と擦り合わせてみます。
これは、口頭で伝えていきました。

これらの諸問題の解決には、
SDGsの17の目標の中のどこを目指すのか
幾つかの例を挙げてみました。

14番目の 『海の豊かさを守ろう』
イルカが棲める海を後世に残すためには、
先ず海が豊かである事が先決―

15番目 『陸の豊かさも守ろう』
豊かな海の前提には、陸が豊かであることも重要だ―

4番目 『質の高い教育をみんなに』
世界中のみんなが平等で質の高い教育を受けられれば、
自ずと解決策が見つけやすくなるだろう・・・

どれも大事だよね。
と、前置いてから、自分の思いとしては、
12番目 『つくる責任 つかう責任』

人間が作り出した物は、
やはり人間だけが解決できるはず―

ここをやって更に、意識を広げていけば・・・

生徒さんたちに、自分の思いも伝えます。

そして、最後の質問は、
Kちゃんの問題には、漁業も深く関わっています。

が、日本の漁業は、年々廃れている現状があります。
その一因として、海外からの海産物輸入も、
あるのではないか―

その例として、
みんなが好きな回転寿司のネタを聞きます。
マグロ・サーモン・イカ・エビ・ウニ・イワシ・・・
おお、それ殆ど輸入されてる魚だよね。
知っている限るの産地も伝えます。

安価で大量に仕入れられれば、儲けはできる。
けれど、日本の漁業はこのままだと、
『持続可能』には、ならないかも・・・

なら、どうするか、
産業も考えてもらうために聴いた事は、

は、
日本も若い世代が引き継いで、
もっとたくさん捕れるように漁業を変えていく


は、
現状維持―
但し、漁場管理を徹底して質の高い漁獲を確保


は、
捕る漁業から、育てる漁業への転換(養殖技術の革新)

ここは、割とまんべんなく意見が分かれていきます。
こうやって、様々な意見を合わせて、
よりよい方向に変えていくこと、

多様な意見があるからこそ、
自分自身で先ずしっかり考え、発信すること、

是非、考え続ける事、学び続ける事を、
心がけて欲しいと伝えて、講演会を終えました。

気が付くと、戴いた時間をだいぶオーバー困った
けれど、生徒さんたちの眼は、ずっと輝いてました。

予想を遙かに越えて盛り上がってくれました。
生徒の皆さん、長い時間本当にお疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございました。

メッチャ、楽しかったですチョキ

写真はどちらも、
今回の講演会での釣り糸の引っ張り実験用に、
手作りした小道具です困った



 







2021/07/21 9:06:01|トピック
明日は海の日!! だから、海難事故に気をつけよう(^_^)v
通常はハッピーマンデーで、
7月19日が『海の日』でした。
去年までは・・・目を見張る

が、今年は、明日22日が『海の日』晴れで、
明後日は『スポーツの日』サッカーとなって、
4連休となりました。
23日には、ついに東京五輪の開幕です!!

ところで、各地で海開きの便りが届き、
閉鎖が相次いだ昨年とは異なり、
ビーチにも、賑わいが少し戻って来そうです幸せ
これ自体は、嬉しい事ですチョキ

密にならないよう注意しながら遊ぶのであれば、
おそらく、大きな感染のリスクは、
少ないのではないでしょうか・・・。

只、県を越えての移動は、
もう少し自重した方が良いかもしれませんね。

ところで、2年ぶりの海開きですから、
懸念されるのは、やはり海難事故が、
増えてしまうのではないか―。
と、云う事です。

実際に昨年は、
プールも閉鎖になってしまった事で、
夏休みに行き場を失った子ども達が、
水の事故で亡くなってしまうケースが、
増えてしまいました。

プールの授業では、単に泳ぐだけではなくて、
危険を察知して回避する方法も
併せて指導するため、その機会も無くなった事が、
結果として、事故を招く要因になった―。
と云う、調査報告もありました。

ところで、
釣りも当然、こうした事故のリスクに晒されています。
報道で聴いた方も多いでしょうが、

つい先日の18日、
福島県いわき市の海岸で釣りをしていた、
30代の男性が沖に流されて溺死してしまった―。
と、云う哀しいニュースが流れました。

釣り中の30代男性 沖に流され死亡 いわき市勿来町の海岸|NHK 福島県のニュース

仲間4人と釣りに入り、
分かれて個々に釣っていたそうですが、
その中の一人が沖に流され溺れてしまい、
命を失ってしまった事を伝えています。

では、この事故は、
どうして起きてしまったのでしょうびっくり

詳しい原因は調査中との事ですが、
状況から考えてみると、おそらく、
離岸流が発生していたのではないでしょうか。

沖に流された―
と、云う状況からしても、
離岸流に捕まったと考えるのが、
妥当だと思います。

ニュースでは、どんな釣りをしていたか―
は、書かれていません。
が、朝瀬に立ち込んでいた―
と、云う事から考えると、

この4人が狙っていたのは、
ウェーディングしながら、
ルアーでフラットフィッシュ(コチ・ヒラメ)かと、
想像します。


おそらく、波に足を掬われて尻餅かなんかあって、
ウェーダーに海水が浸入したと思われます。

溺れているのを見た―。

と、云う証言もあるようですから、
ライフジャケットは着用していたのかなあ・・・
と、思います。分かりませんが・・・

竿か何かを守ろうとしたんでしょうね。
流されているのに気付いて、
本人は、必死で岸に向かって泳ごうとした―。

と、思います。が、力尽きたか、
ウェーダーが浮力体になって、
頭が下になってしまったかもしれません。

いずれにしても、
最悪な結果になってしまったのは、
残念としか云いようがありません泣く

釣りや海水浴に行って命を落とすなど、
絶対にあってはなりませんびっくり

それでは、上の写真をご覧下さい。
夏のビーチで、よく見る光景だと思います。

波打ち際に、持ち主から離れたビーチボールが、
1つ放置されています。
きっと持ち主は、
泳いでいるか寝てしまったか・・・
ですよね悩み

何度か波に揺れているうちに、
一気に沖に流れていくのを、
見たことがないでしょうか。

実は、これが離岸流です。
離岸流とは文字通り、
から れる 潮の流れです。

ひとたび、この流れに捕まってしまうと、
必死に岸に向かって泳いでも、
まず着岸する事は困難です。

流されて焦って、
必死に泳いでいるうちに力尽き、
溺れてしまったのではないかと想像します。

この離岸流に捕まったら、
脱出する方法は、2つしかありません。

1つは、泳がず流されて救助を待つ方法です。
前記した通り、必死に泳いでも、
引き波に乗じて加速するので、
決して泳いではいけません。

上を向いて足を上げ、
呼吸を確保して、流れに身を任せるのです。
浮いてさえいれば、助かるチャンスは大きいです。

もう1つは、
流れに対して真横に、
横断するように泳ぐ事です。
離岸流から抜ければ、
岸に向かって泳ぐ事も可能となります。

が、やはり「浮いて待つ」方法を、
最優先して下さい。

それと、海で活動する際には、
飲酒お酒は厳禁と心得て下さいNG

判断力も極度に鈍りますから、
ビールビールを持っての釣行など、もっての外です怒り

暑い時季などは、
アルコールで逆に脱水しやすいので、
熱中症のリスクも高まります。

水の事故、海の事故は、
ひとたび起きると、命に関わります。


当たり前ですが、
人は水の中では、呼吸ができません。
この事を、改めて認識して、
無事に帰る事を、釣りの目的にして下さい
 







2021/07/20 9:06:01|トピック
釣り師の品格 (我が心の師はこの方です)
いよいよ東京五輪の、
カウントダウンが始まりました。

競技種目のトップを切って、
明日から福島県で女子ソフトボールが始まります。

ところで、
昨日、千秋楽を迎えた大相撲名古屋場所では、
横綱『白鵬』と、大関『照ノ富士』が、
全勝同士で対決し、『白鵬』が、優勝しました。

ところで、今場所に進退を掛けると宣言し、
楽日まで相撲を取り続けた白鵬ですが、
終わってみれば、やはり成績は横綱でした。

が、安定感は照ノ富士の方が勝った印象があり、
場所後の綱取りは、既に決定したと云って良いでしょう。

場所前も、場所中も、
常に問いかけられていたのは、
横綱の品位・品格―。と、云うものでした。

まる一年、休場し続けた白鵬が、
終わってみれば全勝優勝ですから、
とりあえず、引退の危機は乗り越えたのでしょう・・・

でも、毎度の張り刺しの立ち会い―。
14日目の正代戦で見せた、
仕切り線から遠く離れての、あるまじき立ち会い
そして、組まずに張って出方を窺った姿勢―

そして、決戦までも、
左手を出しておいてからの、右エルボー
アレは、かちあげではないですね。

更に追い打ちを掛ける様な左右の張り手
おーい、プロレスじゃないぞ〜!!

しかも、勝った後のガッツポーズ
そして、雄叫び
また、やりおった・・・

こうした取り口を見せ続けられて、
成績がどんなに良くっても、
素直にさすが大横綱―
とは、思えない自分がいます。

自らにハードルを課して、
44回もの最高優勝を飾って来た事は、
確かに凄いと思います。

が、最近の相撲は勝てば良い
観が凄く出ていて、正直見苦しいなあ・・・。
相手に対するリスペクトが何もない泣く

そう思って居る方は、
自分だけではないと思います。

最後の花道として、
この場所後に引退をするのなら、
辛うじて散り際の美学を感じますが、

更に来場所以降、再び休場の繰り返しなら、
何のための横綱でしょう。

こう云う身の引き方こそ、品位・品格と、
云うべきものではないでしょうか。

ところで、釣り人である自分も、
品位・品格のある釣り師になりたい・・・
ずっと、そんな風に思っています。

でも、まだまだ釣れなきゃ魚のせいにして、
釣れても見栄を張って
時に無駄な殺生もしてしまう・・・
そんな欲が優先してしまう自分は、
まだまだ、とてもそんな域には達していません。

そんな自分の愚かさを痛感してしまうからこそ、
フィッシングメッセンジャーなる仕事を始めて、
魚たちの声を聴き、自然との繋がりを感じ、
命と向き合おう―。
魚釣りと云う文化を、ずっと引き継いでいこう―

と、一歩づつ、少しづつ、歩みを進めて来ました。
少しは、品位のかけらくらいは、
滲み出て来てくれたでしょうか・・・

さて、そんな自分が、
尊敬してやまない品位のある釣り師として、
真っ先に思い浮かべるのが、

三平一平翁―
そう。三平くんのお祖父ちゃんの、
一平じいさんです。

漫画の1キャラクターを越えて、
自然に寄せる深い畏敬の念。
魚たちによせる思いやりと優しさ、
そして、三平くんに注いだ無償の愛の深さ・・・

その全てに感動し、
いつかあんな風になりたい・・・
ずっと、追いかけたい背中でした。

昨年の11月20日―。
一平じいさんの生みの親であもある、
矢口高雄先生がご逝去され、
今日が八回目の、月命日
です。

きっと矢口先生も、
一平じいさんを心の師として、
描き続けていたことでしょう。
先生ご自身が三平くんで、
じっちゃんに教わった事の全てが、
作品に活き活きと描かれていた
気がします。

少し後味が悪かった、
大相撲の楽日決戦を見ながら、
ふと考えてしまいました。

一平じいさんの画像を探していたら、
矢口先生が色紙にしたためた、
全ての釣り人、全ての人に向けての、
戒めと思えるメッセージを見つけました。

改めて書いたりしませんが、
この言葉の意味を噛みしめながら、
自然を慈しみ、魚たちに感謝しながら、
釣りを続けていきたい
なって、思いました。





 







2021/07/19 9:06:01|レッツスタディー!!
私は誰でしょう!?
梅雨明け直後のこの暑さに、参っていますエロ目
皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい

いつもの年なら、
もう今頃は、八丈キャンプに備えて、
外での活動が増えて、暑さにも慣れている訳ですが、

2年も中止になってしまうと、
必然的に屋内で過ごすことが多くなって・・・
いかんいかん、まだ夏は始まったばかりですよろよろ

ところで、
7月31日に清里のキープ協会で、
園内を流れる小川で生きもの観察会をしますよ―
って、告知もさせて戴いて居りますが、

今日の投稿は、
もしかしたら、その日にも同じ様な活動を、
やってみようかなあ・・・。
と、考えている事を、
皆様に向けて、やってみたいと思います。

お時間があれば、
手元に絵が描ける白紙を1枚用意して下さい。
それと、筆記道です。

さてこれから、
ある生きものの子どもの時の姿形を、
言葉で描写していきます。

自分がその生きもを見たまんまの、
姿形です。脚色はしていません。

皆さんは、書かれた姿形の文字から、
想像力を膨らませ、
その生きもの子どもの時の絵を、
用意した紙に書いてみて下さい。


全て書き終わったら、
それが何の生き物の子どもであるか、
自分で描いた絵を見ながら考えてみて下さい。

大きなヒントとして、
この生き物の大人は、全く姿形が異なります自信まんまん

さあ、分かるかなあ・・・ニコニコ
早速、やってみましょう!!

1 この生きものは、楕円形の頭をしているよ。
 丸くなったてっぺんに、1本棒を立てましょう


2 あらら、棒の先端の両側から、
 コレは、触角のようなものが出ているよ!!


3 体はなんだか串を抜いたお団子みたい・・・
 てっぺんと底が潰れたお団子が、
5〜6個、くっついているように見えるよ。
お尻に近付くにつれて、
お団子もちっちゃくなってるね。


4 あっ、いちばんお尻の先には、
 小さなクワガタ虫の牙の様なものがあるね。


5 ほら、これは足だね。
 左右対称に2本づつ3対付いてるから、
 これ、昆虫かもしれないね。


以上の5つの描写から、
この生きものを描いてみましょう。

さて、私は誰でしょうびっくり
釣り人さんなら、想像付くかもねチョキ

写真は、
専門学校の授業で同じ事をやった時のもの。

似てるっちゃあ似てるし、
絵心ある人が有利かもね照れ

ボキャの少ないワタクシでは、
この描写で精一杯ですぅ困った