鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
大島 釣行報告 番外編(こんな事がありました)
昨日の投稿で、
一応一通りの大島魚類調査の、
報告は終わった訳ですが、
実は、釣り場でこんな事がありました。

是非、多くの釣り人の皆さんにも考えて戴きたく、
番外編として、こんな問題提起をしたいと思います。

さて、初めて海で釣りをされる方に、
経験者が道具と仕掛けをアドバイスする時に、
あなただったら、どんな釣りを提案されますか?


自分なんかは元釣り具店員ですから、
当時は、こんな風に考えてアドバイスし、
こんな道具と仕掛けをお勧めしていました。

それは、やっぱり「サビキ釣り」です。
何故かって云うと、
初めての釣りなら、やっぱり釣って欲しいです。

そこで、比較的に簡単で、
ウマくハマればたくさん釣れる可能性が高いのは、
やはり、「サビキ釣り」が、楽しいと思うからです。
特に初夏から、秋口までのベストシーズンには、
真っ先にお勧めしたい釣りです。

が、今は少し考え方が変って来ました。
確かにサビキ釣りは楽しいのだけれど、
年がら年中、サビキで魚が釣れる訳ではない
ですよね。

それに、釣ろうとする余り、
過剰なコマセをするのは、
やはり海の健康には良くありません。

特に、フィッシングメッセンジャーと云う肩書きを、
自分に付した時から、学びと、環境への配慮についても、
よくよく考えてから、アドバイスしたいと考えています。

それでは、話しを大島に戻します。
自分と仲間の2人で、
紹介した「泉津港」で、釣っていた時の事です。

この日は外海が割と荒れていたので、
釣り人さん達は、あちこちの釣り場の様子を、
見て回っていたと思われます。

その為でしょう。
特に大勢の釣り人が来た訳ではないのですが、
常に複数名の方が、入れ替わっていました。

そんな場所に、2人の若い女性がやって来ました。
最初は暫く見ていただけで、
またクルマで走って出て行かれました。

自分が、潮が動き始めたのを感じて、
元いたポイントに戻って、仕掛けを打ち始めた頃です。
同じ女性2人が再び戻って来られました。

そして、仕掛けをセットし始めたのですが、
なかなか上手くいかなかったらしく、
クルマで仕掛けを直していた仲間に、
仕掛けの付け方を聴きに来た様です。

仲間も凄く優しい方ですから、
丁寧に教えてあげていました。

でも、仲間が戻って来ると、
それがサビキ仕掛けであったのと同時に、
ロッドはおそらくジギング用であることと、

リールにはPEラインが巻かれて、
ショックリーダーも付いていた―。

そう云うのです。

彼女らが、仮にジギングをされている方なら、
おそらくですが、難なく仕掛けをセットできた筈。
と、云う事は、ロッドは借り物でしょう。

そして、サビキなら何か釣れる・・・。
と、云われて、あちこちに行ってみたけれど、
やっぱり釣り易そうな泉津港に来た―。
と、云う事だと推察します。

問題はここからです。
前記した通り、サビキ仕掛けは簡単ですし、
釣れる可能性も高いのは違いありません。
が、3月と云うのは、
最も海水温が安定していない時季です。


底潮はまだ冷たく、
おそらく水温は、大島でも20度以下でしょう。
コマセに反応する魚たちも、
まだ動き始められない難しい時季です。

そんな時季にサビキをやっても、
コマセを無駄に撒くだけに終わりがちです。
ならば、少し難しくっても、
ウキ釣りを教えてあげた方が、
釣れる可能性は高くなると自分は思います。

でも、一生懸命に釣ろうとしていたので、
仲間も、自分も、ポイントや釣り方など、
アドバイスさせてもらいました。

また彼女たちも、
他にも何人もいた釣り人の中で、
ほとんど我々に聞いて来てくれたので、
可能な限り分かり易く、説明させてもらいました。

小一時間後に、彼女達はスズメダイを釣ったそうで、
初めて釣った魚だから食べたい―。
って、マスク越しに笑顔で言ってくれました。

我々が先にあがる時にも、
手を振ってお礼を言ってくれて、
釣れてホント良かったぁって思ったのです。

サビキは確かに手っ取り早くて、
一時に美味しい魚をゲットするには、
もってこいの釣りであることは間違いないです。

が、釣る時季・天候・潮汐・海水温など、
色んな気象条件に対応して、
釣り具は選びたいもの
です。

特に対象が初心者であるならば、
長く、釣りを楽しんで欲しいですから、
先ず、釣れるメカニズムを伝えたいです。

それにはやはり、基本の釣りを覚えて欲しい―。
で、理解しやすい釣りは、
やっぱり「ウキ釣り」です。

決して高価な道具でなくても、
魚の居る所にエサを届けてあげる釣りですから、
自身で、ポイントの推理もし易いと思うのです。

簡単に、ただ釣れる事を教えてあげるのか
ちょっと難しくっても、
釣った実感を得られる事を教えてあげるのか

あなたなら、どう考えますか?

尚、写真は、その時の物ではありません。
今回の釣り人さんと写真の釣り人さんとは、
何の関係もありません。
 







2021/04/05 9:06:01|釣果報告
最終日はルアーデイ!!でしたが・・・

前回、大島に来た時に、
一緒に来た学生くんが、ルアーでアカハタやら、
カサゴやらを結構釣った
んです。

昨日は、荒れていて上がれなかった堤防ですが、
なんとか風も波も収まったので、
仲間と相談して、今日はルアーデイと決めました。

で、元町港近くのアカハタのポイントへ、
ルアーと竿だけを携えて行きました。
お天気も上場です(^o^)/

昨日はとても荒れていた海です。
堤防の上も濡れて滑る場所が散見されましたが、
堤防の先の方には行かないこととして、
それぞれ、ルアーフィッシングを始めました。

自分は、ジグヘッドにワームをセットして、
ボトムを狙う「ロックフィッシュ狙い―」
一方、仲間はミノーやメタルジグで、
表層・中層を狙う「ジギング&ミノーイング」で、
釣りを始めました。

が、やっぱり昨日の今日だからなのか、
どのレンジを攻めても、どんなルアーを使ってみても、
ノーチェイス、ノーバイト・・・
当然ですが、全くノーフィッシュ!!

さすがの自分もくじけそうです。
なので、可能性がある釣り方をたくさん試しました。
が、一向に状況は改善しません。

きっと、昨日の海況で底まで荒れてしまったのです。
無情に時間だけが過ぎていきました。

結局、帰りのジェット船に間に合うための、
タイムリミットのギリギリまで粘りました。

そして、14時―。
とうとう、ストップフィッシングの時間に、
なってしまったのでした。

ノーチェイス・ノーバイト、ノーフィッシュ―
ってことは、即ち「丸ボウズ」って事です(>_<)

でもまあこれも釣りの楽しさ、奥深さです。
仲間の家に戻った足で、
今日の出船港になる岡田港向かいました。

前回は、元町港発で岡田港には行ってないのですが、
リニューアルされた待合施設は、綺麗で、広くて・・・
ジオパークの見所が紹介された
「ジオステーション」も、作られていました。

なかなか楽しくて、ためになる展示でしたよ。
時間があれば、
もっとじっくり見ていたいくらいでした(^_^)v

そして、午後3時過ぎにジェット船へ乗船。
こちらの船も、どうやらリニューアルしたみたい。
定刻通りに出航―。
そして、テイクオフ!!

あっという間に竹芝まで戻って来てしまいました。
楽しい時間は、ホントあっという間でしたが、
コロナ禍で釣りもできずにいましたから、
この2日間は、本当に楽しい時間でした。

素敵な出会いもあったし、釣れたし、
お魚も美味しかったし・・・etc

やっぱり釣りは、やめられませんね〜(^o^)/

左の写真は、上から

1枚目 この堤防でルアーを続けました

2枚目 岡田港の待合所にある「ジオサイト」です!!

3枚目 こちらも新しいジェット船。
   確か名前は、「大漁号」です!!







2021/04/04 9:06:01|釣魚料理
写真はないけれど釣った魚で3品作りましたよ(^o^)
自分たちが大島に来る時には、
決まって、この仲間のお宅にお世話になります。
かつて、本人のお父様が住まわれていた家です。
古民家ですが、とても綺麗で快適なのです。

で、決まって料理番は自分が務めています。
だって、振る舞うのが好きなんです(^o^)/

それにお酒が全く飲めないので、
釣ったお魚を、美味しく料理してあげたいんですよね〜

自分たちの仲間には女性も多く居て、
度々この家で集まっては、
それぞれが大島で好きな活動をし、
夜は、釣り組が釣った魚でパーティー(^_^)v
こんな流れとなります。

が、今はコロナ禍ですので、
少人数で、食べるとき以外はマスク―。
これは仕方のないことですよね〜(^_^;)

仲間の一人が、船の欠航で来られなくなり、
おっさん二人になってしまっていたところに、
突然ですが、嬉しい来客と云う事になりました。

実はスーパーに魚以外の食材を、
買いに行ったのですが、既に閉店(>_<)

そんな訳で、冷蔵庫に残っていた物だけで、
料理する他はありません。

ですが、彼女からお電話を戴いた際、
我々が行ったスーパーとは、
別のお店にいらっしゃると云う事で、
図々しくも、「ショウガを買って来て!!」。
なんて、お遣いをお願いしちゃいました。

仲間は、既に島の名産のくさやを、
囲炉裏で焼き始めました。

くさやも定番で、我々が来る時には、
決まって用意して下さっているんです。
有り難いですよね〜(^o^)/

で、心強い助っ人女子さまが、
お遣い物を携えて訪ねて来て下さいました。
この後、彼女と二人で晩ご飯の準備に、
取り掛りました!!

それでは、
この日の釣果で作ったお料理、3品を紹介します。
簡単なレシピも書いておきますね〜(^_-)
是非、作ってみて!!

1品目
『尾長グレのお刺身を小皿に盛って・・・』

仲間が釣った尾長グレ(クロメジナ)を、
3枚におろした後で、皮を引き小皿に盛り付けました。
釣りたてですから、身がプリプリです。

2品目
『オジサンのコーラ煮』

先ずオジサンを2枚におろし、
骨付きと骨のない片身を、
更に2つに切って4切作る

お砂糖が買えなかったので、自販機でコーラを購入!!
コーラとお醤油を1:1で等割り(同量づつ)
プラス照りとコクを加えるためにみりんを0.5加える。

それを煮切ってからオジサンの切り身を煮汁に入れる
失敗しないコツは、
必ず煮汁を先に沸騰(煮切る)させて、
火を落としたら切り身を入れる事。

改めて火にかけたら、落とし蓋をして
中火で約15分ほど炊きます。
そしたら、火を止めて冷まします。
冷めていく間に、ぐっと味が染み込んでいきます。

3品目
『ニザダイのカラアゲ』

当所はフィッシュカツレツを予定していたが、
パン粉も卵も小麦粉も買えなかったので、
冷蔵庫にあった「唐揚げ粉」を使う。

3枚におろしたニザダイの皮を引き、
唐揚げ粉をまぶして少し寝かす。
味をなじませるため。

170度ほどの油(サラダオイル)で、
キツネ色になるまで揚げる。

この際、極力魚には触らないこと。
油から引き上げるタイミングは、
音がパチパチと変って来たら
OKのサイン!!

彼女は、コツをメモりながら完成!!

ごはんも炊きました。
「いただきま〜す!!」

仲間は当然ビール
自分は、飲めないのでコーラ
で、彼女はバイクなのでお茶で、
カンパーイ!!
でも、距離はちゃんと取って、
ジェスチャーのみです。

その後、3人で釣りのことや、
我々の活動の事、大島の事、
彼女のお仕事の事・・・etc

彼女のお名前はMさん
メディア関係のお仕事をされていて、
アウトドアの活動が大好きだそうです。

釣りは最近始めたのだそうですが、
なんと、今ではアジの乗り合い船で、
「中乗りさん」の、バイトもされてるんですって!!
小柄な方なんですけど、凄いですよね(^o^)

楽しくお話しさせて戴きました。
作った魚料理も、美味しい!!
って、喜んで下さいましたョ。

お腹がいっぱいになると、
おっさん二人は、眠くなってしまいます(>_<)

片付けまで手伝ってもらって、
お開きとしました。

また、何処かでお会いできたら嬉しいですネ(^_^)v
お疲れ様でした!!
ありがとうございました!!

当日の写真ではありませんが、
仲間のお宅の様子です。

この時も、囲炉裏を囲んでの食事でした。
自分の隣にいらっしゃるのは、
仲間のご子息です。

囲炉裏いいでしょ〜!!
ここで炭火で焼いて食べるくさやが、
また最高なんですよ(^o^)/







 







2021/04/03 9:06:01|釣果報告
大島 釣行報告 3(なんでこうも外道ばっかり・・・)

今日も、大島釣行の報告を続けます。
午前中、メジナと思われる強い引きを、
2本もハリスを飛ばしてバラしていました。

引き潮の潮止まりの時間となって、
次第にアタリは遠のいていきました。

なので、お昼ごはんを食べてひと息ついて、
再開する事にしました。
日差しは高く、割と強くて、
首筋がヒリヒリして来ました。

暫くすると、コマセの周りに集まって来たのは、
巨大な『ウスバハギ』の群れです

ウスバハギはカワハギの仲間ですが、
とにかくデカくて平べったい魚です。

この魚が集まって来ると云う事は、
潮が動いていない証拠です。
が、仲間はどうにか、
このウスバハギを釣ろうとして、
タナを浅くしたり、
ハリスを太くして狙っていました。

途中、3回ほど食わせたのですが、
やはり掛かりが浅くて、バラしてしまいました。

自分も、潮が動き出すまではと、
ケーソンに乗って、
潮通しの良い場所を狙っていました。

タナも更に深くして、
根の上を丁寧にトレースしてみました。
で、午後イチで釣れた最初の一尾は、
ハタの幼魚(写真1枚目)でした。

おそらく『アカハタ』だと、思うのですが、
体側の模様は、『マハタ』や、
『キジハタ』にも、似ています。
でも、この子も赤味が強いですよね。
午前中に釣った『ササノハベラ』や、
『カサゴ』も、そうでした。

その後、再びササノハベラを一尾追釣しました。
ようやく潮が上がり始めたのが、午後3時頃です。
改めて午前中のポイントに戻って、
コマセを打ち始めた矢先でした。

バッカンからコマセを掬おうと、
ウキから目を離した途端でした。
強い引きに驚いて、慌てて竿を立てましたが、
一気に根に走って行きます。

それをなんとか絶えて、底を切ったのも束の間、
糸がキーンと鳴って、ドラグも滑っています。
「ヨシ、今度こそメジナじゃ!!」
確信してやりとりを続けていました。

ギャラリーも集まって来てしまって、
超プレッシャーです(>_<)

何度もツッコミをかわして、
ようやく魚影が見えました。
「・・・マジかっ!?」
釣れたのは、残念ながらメジナではありません。

40aはありそうな、
でっかい『ニザダイ』(^_^;) サンノジです。
「朝のもコレだったのかなあ・・・」
強い訳だ・・・。
ニザダイはメジナより大きくても、
口が小さいので、引きはハンパではありません。

「どうしましょ!?」
「まだオカズが釣れてないから、
 一応キープしときますかぁ!?」
と、云う事で、スカリにIN
でも、複雑な気持ちだなあ・・・。

すると、仲間の竿が曲がっています。
で、釣れたのは、25aアップの『尾長グレ』
一発で仕留められちゃいました。

「そっちが釣りたいのよ〜っ」(>_<)

しかも、お次に釣れて来たのは、
何と『ウスバハギ』でした。(写真2枚目)
メッチャ重かったぁ!!

トドメは、お初のゲストとなった、
『オジサン』です。(写真3枚目)
おっさんが、オジサン釣ってどうすんねん!!

まあ、でもこちらは美味しいお魚ですので、
ウスバハギをリリースして、
オジサンをスカリに入れるトレード成立―。

その後、夕方5時まで粘って納竿としました。

なんでこうも外道ばっかり・・・

メジナはいずこじゃ(T_T)

でも、そこそこ釣れたので満足です(^o^)/

4枚目の写真は、
ジオパークの目玉ポイントの、
「泉津の切り通し」です。
こんな場所が、釣り場の近くにあったんですねえ!!
行っとけば良かったかなぁ(^_^;)

仲間の家に戻って、
ふと携帯を見ると、着信とメッセージが入っていました。
昨夜、竹芝でお会いした彼女からでした。

元町付近の宿に今いらっしゃることと、
「折り返しのお電話を・・・」との、
メッセージが入っていました。

急いで折り返して、
「今日の釣果で食事を一緒にしましょう」。
「料理を手伝わせて下さい」。
とも言って下さり、知人宅で合流―
そんな流れになりました。

明日は、写真はないけれど、
釣ったお魚を美味しく料理して、
旅先で偶然にお会いした「釣り女子」さんとの、
試食会のお話しです!!



 







2021/04/02 9:06:01|釣果報告
大島 釣行報告 2 (初めてのポイントで・・・)

大島は今、『オオシマザクラ』が盛りで、
山肌を白く染めていました。

そう。
花の色が、淡いピンクではなく白っぽいんです。
けれど、昨夜の雨と風で散ってしまったとかで、
道路には、落ちた花びらもたくさん見られました。

初日に自分たちが竿を出した「泉津港」は、
大島ジオパークの目玉ポイントでもある、
「泉津の切り通し」の、近くらしいです。
が、とにかく久しぶりの釣りに胸が躍ります。

この釣行(魚類調査)が決まってから、
やっぱりイチバン釣りたいと思ったのが、
メジナなんですよね。

なので仕掛けは、
ウキのふかせ釣りと決めていました。

が、やっぱり風は強かったので、
海面も波があってウキが見にくい状況でした。

そこで、あえてウキを水面下にシモらせて、
水中でアタリを取ろうと考えました。
円錐ウキの0.5号負荷のものをチョイス!!

負荷オモリよりも1ランク重いオモリを付けて、
いざ実釣開始です。

なかなかコマセが利かずにスタート時には、
アタリもない状況でした。

少しタナを深くして誘ってみる事にしました。
設定したタナは、竿1本(およそ5.4b)です。

水中でウキに微妙な動きが出始めて、
コマセを続けると、明確なアタリが出ました。

ファーストヒットしてくれたのは、
お約束の「ササノハベラ」です。
既に大島釣魚図鑑で紹介しましたよね(^_-)

続いては、手のひらサイズになった、
ササノハくん、次も・・・。
徐々にサイズアップしながら3尾釣れました。

でも、こちらはリリース。
お次は、『カサゴ』のちっこいの(>_<)
このサイズでは余りに可哀想なので、
即リリース!!

何度目かに、いきなりウキがなくなりました。
直後に強烈な引き―。
と、思ったら、軽くなってしまい、
チェックしてみると、ハリスが切れてました(^_^;)
太さは、フロロカーボンの1.75号で、
アッという間のラインブレイク(>_<)
痛恨のミステイクです。

気を取り直して、ハリスを2号にサイズアップ
バラした辺りを、再びしつこく攻めました。
ほぼ同じ様な所で、再びウキが消し込んで、
慌ててアワせると、バラしたヤツより強烈な引き―。

一気に走られ最初の一ノシを絶えました。
ギリリリ、ジジー・・・
リールが泣いてます。こんなんマジ久しぶり!!
でも、引きが強すぎて巻けません。

バッチーン!!
今度は、道糸からブレイクしてしまい、
ウキまでロスしました。

なんだったんだ・・・
釣り人にとって道糸からのブレイクは、屈辱的です。

が、焦っても余り良い事はなさそうなので、
早めのお昼ごはんでひと息入れました。

仲間も、ウキのふかせで狙っていましたが、
なかなか明確なアタリが出ずに苦戦していまた。

潮は次第に引き始め、アタリもなくなりました。
午後から勝負!!
バラしたヤツは、絶対でかいメジナだ!!
思うだけはタダですから(^_^;)

左の写真は上から、

1枚目 
今回のポイントのした泉津港です。
このケーソンの下がスリット状になっていて、
サラシも出ていました。

2枚目
お初に釣れたササノハベラちゃん、
前回の子より赤味が強いのです。

3枚目
このカサゴもちっちゃ(>_<)
もちろん、即リリースしてあげました。
でも、この子も赤味が強いよね。
なんでだろう・・・