夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2020/12/08 10:00:00|活動報告
今年のKちゃん授業のおさらい 4 11月の授業1

11月最初のKちゃん授業は、
甲府市の南部から、お声掛けを戴きました。

先ずは11月10日の、『甲南立正保育園様』です。
お寺さんで運営されている、
境内には立派なケヤキの樹がある、素敵な園です。

この日は、甲府市のスタッフさんより、
自分の方が早く到着してしまい、
最初、園児たちには「このおじさんだれだろう?」
みたいな目で見つめられていて、、
ちょっと照れました(^_^;)

で、10月からの流れで、
ゴミ減らし隊さんからのお話しを聴いた後で、
いよいよ登壇です。

やっとここで初めて、
あっ、変なおじさんじゃなかった・・・。って、
分かってくれたみたいです(^_^)v

お話しを聴いてくれたのは、
年中さんと年長さんだったかなぁ!?
クイズもノリノリで答えてくれて、
そして何より、Kちゃんの読み聞かせでは、
シーンとなって、
一生懸命に聴いてくれてるのが嬉しくって・・・

それでは、写真の説明です。
左の写真の上から、

1枚目 甲府のゴミの出し方を学びます。

2枚目 クイズもオーバーアクションでやりました

3枚目 さあ、これからKちゃんの読み聞かせです。

4枚目 みんないいお耳で、しっかり聴いてくれました。

帰り際には、
詳しくないのに『○滅の~』の、
キャラクターの事をいっぱい聴かれて、
な~んも答えられないワタクシでありました(>_<)







2020/12/06 10:00:00|活動報告
今年のKちゃん授業のおさらい 3 10月にもう1回!!

Kちゃん授業は続きます。
10月は計3回。
うち2件は、前回ご紹介した『進徳幼稚園』様でした。

が、最後の1回は、
進徳さんに割と近い場所にある、
『すみれ保育園』様でした。
車で移動すれば、たった数分の場所にあります。

10月29日―。
年中さんと年長さんが、
一緒に聴いてくれました。
だから、たくさんのちびっ子でした!!
クイズにもいっぱい答えてくれましたよ。

どっちかって云うと、年中さんの方が、
食いつきがいい―。
な〜んて感じたのは、気のせいかなあ(^_^;)

でも、授業が終わったら、
自分のところにウワーッと集まって来てくれて、
質問攻めにされちゃいました(^_^)v

やっぱり、ちっちゃい子は、カワイイよね!!

左の写真上から 1枚目
この日もスタートは、
ゴミ減らし隊の皆さんから・・・

2枚目
読み聞かせ風景。 背ビレは「背中」に、
尾びれは「しっぽ」に、
言い換えたらちゃんと理解できました!!

3枚目
段々と、小さい子に伝わる様になって来たかな!?

次回からは、11月開催分を順次ご報告しますね。







2020/12/05 10:00:00|活動報告
今年のKちゃん授業のおさらい 2 10月の授業1

今年のKちゃん授業のおさらいの続きです。
10月からは、甲府市内の幼稚園・保育園
そして、こども園様からのご依頼が続きました。

では、順番にご紹介します。
左の写真の上から

1枚目 10月27日 進徳幼稚園様 年少さん

年少さんは初めての試み。
この回からは、甲府市のゴミ減らし隊のお話しを、
先ず聴いて戴いてからの講演です。

2枚目 同日
絵本の内容も、ちょっと難しかったかも・・・
この日を境に伝え方を調整しました。

3枚目 10月28日 同園様 年中さん
たった1つ歳上なだけなのに、
いっぱいレスポンスがありました!!
これは、読み聞かせ前のクイズの模様(^o^)

4枚目 同日
絵本の文章を、もっと分かり易い言葉で伝えます







2020/12/03 10:00:00|活動報告
今年のKちゃん授業のおさらい 1

コロナ禍で様々な活動が停滞してしまった2020年も、
もう残り一ヶ月を切りました。

自分にとって、8月の海洋道中を筆頭に、
春から夏に至るまでの、殆どの仕事がキャンセルになり、
正に試練の年になりました。

が、第一波が落ち着き、
少しづつ経済活動が始まった7月の後半から、
止まっていた仕事に、ようやく光が見え始めました。

そして、過日このブログでも紹介させて戴いた通り、
8月3日に、駿台甲府中学校様。
そして、9月には同学園の小学校様でも、
甲府市の環境教育プログラムへ協力させて戴く中で、
自分がライフワークとしている、
絵本『イルカのKちゃん』を、教材とした、
Kちゃん授業が再開されました。

そして、秋以降も多くの幼稚園・保育園様から、
Kちゃん授業のご依頼を戴いている旨も、
お伝えさせて戴きました。

実は昨日も某保育園で授業させて戴いたのですが、
甲府市様の方から、
これまでの授業先で撮影された写真の、
提供を戴きましたので、
子どもたちのお顔が映っていない、
背後からの写真であれば、紹介してもOKです―。
との、許可を賜りました。

と、云う事で、本日から何回かに渡って、
今年のKちゃん授業で、お邪魔させて戴いた学校様、
幼稚園・保育園・こども園様を、
順を追って、写真と共におさらいしていこうと思います。

最初は、前記した通り、
8月・9月で開催を戴いた、駿台甲府の中・小学校様の、
授業の様子からご覧下さい。

因みに、写真と開催先の紹介にとどめ、
詳細については写真を見て戴いて、
内容や子ども達の様子を想像して戴けると幸甚です。

では、左の写真の上から1枚目

8月3日 駿台甲府中 1年生 校内多目的ホールにて
とても大きな会場でビックリでした!!

2枚目 同校 
講演が終わって、
生徒さんの代表からお礼の言葉を戴きました。

3枚目 
9月4日 駿台甲府小学校 4年生 教室にて
先に2組さんから授業を行いました。
武田信玄の功績から話しを展開していきました

4枚目 同校
続いて1組さんの授業の様子
この日は絵本ではなく、
DVDで実際のKちゃんの映像を見ました。


 







2020/11/11 11:11:11|活動報告
山口出張でのプログラムのご報告5 『身近な自然の楽しみ方』2

今日は、1がずらっと並ぶ日なので、
投稿時間の方も1並びにしてみましたよ(^_-)v

さて、山口県での活動も大詰めとなってきました。
10月25日のプログラムで、
もう一つのお楽しみは何だったかと云うと、

ドングリです。
ドングリを拾って、たき火で煎って食べてみよう―。
って、体験ですので、肝心な物を拾わないといけません。
充分に、観察する目が輝きだした参加者の皆さんに、
いよいよドングリを拾ってもらいましょう(*^_^*)

拾う場所は、
昨日の活動で、宝ものを見つけた場所にしました。
さすがに、どんなにちっちゃなドングリも、
逃さないくらい集中して拾ってくれます。
中には、まだ帽子を被ったドングリもありましたよ。

落ち葉の下に隠れてた、隠されてたドングリも発見!!
これって、多分リスさんが貯めたドングリだよね〜
日当たりの良い落ち葉の下でしたよ。

そうそう。
お父さん一緒に来てくれたお友達は、
ニットで作った、ドングリのお帽子かぶってましたよ〜
かわいかったなあ!!

若い緑色と日焼けした茶色が、
見事にグラデーションになったドングリや、

「大発見〜!!」と、自慢げに見せてくれたのは、
芽が出たドングリでした。いや、ホントに大発見だあ!!

中には、たき火に使う、
薪を、いっぱい拾ってくれたお友達もいました(^_^;)

持って来てくれたドングリ入れの袋が、
みるみる膨らんで来ました。豊作だったね。

いっぱい採れたから、そろそろ採るのは終わりにしよう。
最後に、最近うわさの熊さんのお話しをしました。
山にはご飯が少ないらしい。だから、
熊さんの事も、ちょっと考えてもらえるといいなあ・・・

お宮さんの境内に子どもの声がこだまして、
参加者全員で記念撮影。
「でも、まだ終わりじゃないからね〜」

ドングリって、どんな味がすんだろうね〜?
グランドに3台セットされたたき火台には、
既に良い具合に「置き」に、なったたき火がありました。

早速、煎って食べてみよう〜!!
パチンと皮が弾けたら、そろそろ食べ頃だよ。

最初は、クヌギとかコナラの味を試しましたが、
ウエッ、こっちはしぶーい(>_<)

続いて姿の良いドングリは、マテバシイのドングリ、
皮がホントにパチーンと弾けて、
芳ばしい香りもしてきます。

「どうですか?」
「うん、これは美味しい!!」
「ナッツみたいだね」
「おつまみになるかも!?」
大人はそんな話しで盛り上がってましたよ。

実際、マテバシイのドングリは美味しいんですよ〜。
たき火を囲んで、大人の皆さんとも会話が弾みましたよ。

ほんとに身近な自然で、
こんなに楽しい活動ができるなんて・・・
驚きも、嬉しさも、感じて下さった様ですよ。

山口からは遠く離れた場所から来た自分からしたら、
本当に魅力的で素敵な場所でした。

楽しかった2日間も、これでおしまい。
またいつか、これるといいなあ!!