楽しかった海洋道中も、 いよいよ今日は、『離島の日』です。
期間中、台風の影はあったものの、 全てがいい方に展開し、 4年ぶりに、 全てのプログラムが終わろうとしています。
後は、無時に帰る事―。が、 我々の最後の仕事です。
お借りした三根小学校を、 朝、丁寧に掃除しました。 校庭から見える八丈富士にも感謝です。
橘丸に乗る為に、底土港へと徒歩で向かいます。 初日に歓迎セレモニーを行った待合所の2階。 今日は、ここで離島式です。
八丈町のスタッフの方から、 「お別れの言葉」を、戴いた後、 団を代表して、3班の班長のMレインが、 感謝の言葉を伝えました。
彼は、この海洋道中に来たくて、 3年間応募し続けて、 ついに念願叶って、八丈に来ました。 だからこそ、人一倍頑張って、 3班のリーダーを務めて来ました。 そして、良い仲間に仲間に恵まれて、 立派な班長に成長しました。
万感の思いを込めた「感謝の言葉」は、 我々の思いを、見事に代弁していました。
そして、屋上での記念撮影。 実に見事なタイミングで、 飛行機が見送る様に上空に現れて、 集合写真に、一緒に納まってくれた様です。
さあ、橘丸が見えて来ました。 8日前、あの船に乗ってやって来た49名が、 今度は、全員かけがえのない仲間になって、 同じ船に乗って帰ります。
その橘丸に、あの二人が乗って来ました。 VLのOB、かっちゃんとあしくまの二人です。 夏休みを利用して、 二人サバイバル踏破と銘打って来たのですが、 このお2人は、見事に台風に愛されて、 本当は青ヶ島に行く筈だったのに、 八丈で足止めとなってしまいました(*^_^*) うまくいかないよね〜
で、いよいよ乗船です。 交流会で出会った島の子数人も、 見送りに駆け付けてくれました。
交流会に美味しいお料理を持って、 駆け付けてくれたO田さんも、 島のスタッフの方々も、 総出で見送ってくれます。 もちろん、かっちゃんとあしくまも 大きく手を振って、 船出を見送ってくれました。
バイバ〜イ!! また絶対に来るね〜!! デッキから身を乗り出して、 子ども達は、渾身の力で手を振って応えます。
おもうわよ!! これは、また帰って来てねと願う、 島の別れの言葉―。
あなたのことをおもうわよ!! ありがとう絶対に帰って来るよ!!
いってらっしゃい。 そんな気持ちに満ち溢れた言葉に見送られ、 島が段々と遠ざかります。 |