午後からは、待ちに待ったスノーケリング。 交流会の余韻を引き連れて、 底土の海水浴場まで歩きます。
海はキレイなんだけど、 なんかチョッと違和感―。 それは、予想以上に、海岸にゴミが多かった事。 あのゴミは、どこから流れて来たんだろう・・・
底土では、既に島の海難救助隊の、 ベテランにして超エキスパートの、 シニアズメン達が、我々を待っていてくれました。 教育委員会からも、スタッフが何人も来てくれて、
スノーケリング担当のKonちゃんから、 今日の進め方を聞きました。 アクティブにやる前に、先ずは海に慣れましょう!! って、云うことで、近場のまだ足が付く所で、
呼吸法や、スノーケルと、マスクのクリーニングも、 再実習です。次第に慣れて来たら、 潜らないで、上から観察―。そんな、流れで行いました。
自分も、Konちゃんから、 入っていいよって、言われたので、 1年ぶりの八丈ブルー。 近場だったので、見えたお魚は、 フグとベラくらいでしたが、 もしかしたら、見つけられなかった子も、 きっと多かったんじゃないかな? 明日は、しっかり、 バッチリ見られる様になりましょう!!
ところで、2日目の夜のお楽しみは、 何と言っても、星空観察―。
これが、またキレイだったなあ・・・ つるるの解説も、これがまたいい!!
だって、オヤジ世代が喜ぶ、 「北斗の拳」の、名シーンも蘇り、 しかも、子供達にもわかりやすくって素晴らしい!! グッジョブ!(^^)!
そして、極めつけは明かりを全て落として、 段ボールにみんなで寝そべって、 満天の星空を見上げる―・ 「あっ、流れた!!」 流れ星に、どんなお願いしたかって? もちろん、明日の海洋の日が、 お天気になりますように・・・
そして、もっと素晴らしい スノーケリングができますように・・・
だったと、思うよ( ^^) _U~~
|