皆さま、残暑お見舞い申し上げます。 昨年の様な、酷暑―。では、ありませんが、 蒸し暑い日が続いて居ります。 もうすぐ、夏休みも終わりですね。
さて、今年も行って来ましたよ。 やまなし少年海洋道中で、 12回目の八丈島です。 本日から、レポートを開始します!!
そして、今年は、12回目にして初めて、 先発隊として、一日早く上陸して、 島で、本隊を受け入れる役目を賜りました。
今年より、新造船となった八丈航路でしたが、 海をひとっ飛びして、飛行機での上陸です。
何と、フライト時間は、わずか35分―。 船だとおよそ10時間。 違いすぎるぅ!!
先発隊の役目は、 本隊が到着するまでに、ベースキャンプ(以下BC)に、 本部テントを張ったり、 指導者用のテントを張ったり、 備品を整理したり、水場を整備したり・・・ そんな準備を整えておくのですが、
自分達がBCに入った時には、 既に、ほぼ形ができあがっていて、 指導者用のテントも、既に使えるようになっていました。
こうした雑務は、なんと、八丈の教育委員会の方達が、 予めやっておいて下さったのです。 その手際の良さと言ったら、正に「神」です。
こうしたところにも、 27年もの長きに渡って築き上げて来た、 八丈島との揺るぐ事の無い「絆」が、 あればこそのものです。 本当に有難く、心強い「絆」です。
自分は、それを見て、只々、感激でした。 自分たちの仕事は、大幅に軽減され、 翌日、細かい部分を整備したのみでした。
また、今回は、 歴代の島の当事業担当者の方々と、 山梨の数名の担当者OB達が一堂にBCに会し、 楽しい夜を過ごしたのでした。 その時の話題と言ったら、 あの時は・・・ 思い出話しばっかり(^v^) 尽きる事無い話しで盛り上がっていました。
そして、改めてこの事業の重さと、 山梨と、八丈の、深い強い絆を、 確認する事ができました。
明日は、いよいよ子供達が、 新しい「橘丸」に、乗って、 海を渡って、八丈に上陸です。
写真は上から、 1枚目 羽田空港にて
2枚目 飛んでます・・・
3枚目 もう、BCできてる(^v^)
4枚目 備品コンテナも既に待機 ありがたやあ!! |