みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2024/07/17 23:37:00|稽古日誌
7.17 甲斐直心館水曜通常稽古!


 7月17日(水)の玉幡中学校での甲斐直心館通常稽古には高校生2人を含め42人が参加しました。この日は甲府の最高気温が32.7度と真夏日で、夕方の体育館内も暑さが残っていました。

 熱中症にいつも以上に注意しながらの稽古となりました。

 中1保坂さんの号令で整列。正座の後、準備体操、3種類の素振りを行いました。

 グループに分かれて約40分間稽古をしました。

 4〜6年生グループは指導者1人を含め12人でした。富士吉田の大会で1回も勝てなかった選手が3人いたのを含め、それぞれの課題を自覚する稽古としました。

 胴打ちの刃筋と冴えの課題を少しでも克服するため、水分補給後、小手まで着けて胴の切り返し、面返し左右胴を30本単位で稽古しました。有効打突になる打ちができていたのは3人ほどでした。


 面着け後は20分。面打ち切り返しの後、剣先が高いところから面を打って胴に返された選手が複数いたことから、剣先で下を攻めての面打ちを行いました。構えの剣先に威力を生じさせたいものです。元立ちを真ん中に、試合場の端から端まで足さばきを取り入れた面の打ち込み5本も行いました。真っ直ぐのびる足さばきももっと自然にできるよう身につけたいところです。

 元立ちに対して10本程度の打ち込みを行い、地稽古を1回行い、切り返しで締めました。大強速軽を心がけました。


 剣先が上がってしまい、構え・剣先に迫力がない館生が目立ちます。構えの剣先の高さ、竹刀の握り方を常に確認しましょう。


 20日(土)は夏合宿に代わる正心館道場での一日稽古です。蓑輪勝館長から剣道講話もいただきます。参加者は午前8時に甲斐市役所前に集合して、乗り合わせて移動します。

 21日(日)は大泉格技場での泉剣友会(泉剣道スポーツ少年団)との合同稽古です。こちらは午前8時半に現地集合です。

 甲府盆地から避暑をして、剣道を満喫しましょう。

 
 







第71回県下並び富士周辺剣道大会!


 第71回県下並び富士周辺剣道大会が7月14日、富士北麓体育館で開かれ、山梨県、静岡県などから選手が出場して熱戦を繰り広げました。

 甲斐直心館からは小学生低学年個人に10人、同高学年に6人、中学生団体、一般団体に各1チームが出場しました。

 それぞれに成長の跡が見られました。小学生低学年で丸山、藤田選手がベスト16、同高学年で伊藤選手がベスト8に入り、ほかの選手も上位入賞者に敗れるなどベスト16入りは逃したものの健闘した選手が多く見られました。


 中学生団体は2回戦で0−3、一般団体は2回戦で1−2で惜敗など健闘しました。一般団体は今回、一般会員でもあるお父さん剣士が3人含まれ、その一生懸命な試合ぶりは子どもたちの大きな刺激となったことでしょう。

 子どもから大人までが試合に臨める素晴らしい伝統ある大会を毎年開催いただき、主催の富士剣道連盟をはじめ関係各位に厚く御礼申し上げます。





 
 







7.13 伝統文化甲斐市親子剣道教室 4回目!


 文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の4回目教室を7月13日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は27人。幼児から小学生、中学生、保護者、指導者が参加しました。中学生は3人でした。気温28度、湿度70%の蒸し暑い中でしたが、今回は特にラダーを使った足さばきの稽古を重点的に行いました。また、初めて剣道着、袴、剣道具を着装した参加者も複数いました。剣道具の着け方、仕舞い方も全員で学びました。


 指導者の中に高校、大学の剣道部でラダーを取り入れた足さばきの稽古を学んできた者がいますので、稽古始めと真ん中でラダーを使った多彩な足の動きを学びました。中学生の中にはラダー経験者もいて、ほぼ足元を見なくても滑らかに足さばきができる参加者もいました。小学生、幼児も楽しく学び、ラダーの最後には踏み込み面、引き面、引き胴を打ちました。









 中3勝村さんの号令で正座。準備体操の後、握る運動、開く運動を参加者の号令で各110回、片足立ちを60秒ずつ行いました。

 前後左右の足さばきを行い、前進後退の正面素振りを行いました。

 面着け後は切り返し、日本武道館の錬成大会に出場する選手は切り返しから打ち込み稽古を行いました。この日はラダーで引き技の足さばきも練習しましたので、引き面、引き小手の特訓をしました。最初は打突部位を正確に捉えられなかった小中学生も多かったですが、アドバイスを受けながら繰り返す打ちに冴えのある打ちが打突部位をとらえていました。百錬自得です。最後は地稽古を1回、切り返しで締めました。



 
 大会なども続くため、次回の5回目は8月17日(土)夕方に行います。剣道に興味がある幼児、小中学生はふるって参加してください。子どもだけの参加ももちろん可能です。

 







2024/07/13 11:39:00|稽古日誌
7.13 甲斐直心館一般稽古会!


 7月13日(土)、甲斐直心館朝稽古の中学生の部、小学生以下の部を終えて、9:40すぎから一般稽古会を始めました。6人が参加しました。

 日本剣道形を打ち、面着け後は切り返し、相面を行い、地稽古。試合稽古も4試合行い、切り返しで締めました。久方ぶりに大会に出場する参加者もいます。健闘をお祈りします。

 
 







2024/07/13 11:35:00|稽古日誌
7.13 甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)!


 7月13日(土)の甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。

 午前5時30分現在の道場室温は23度、湿度は76%と高めでした。中学生の部に続いての実施です。

 号令は少年副団長の小6伊藤さん。正座の後、14種類の素振り280本を行いました。

 足さばき、前進の正面素振り、踏み込み面面面打ち、小手面打ち、面打ちを行いました。

 面着け後は20分間。切り返し、面の連続打ち10本を行い、指導者・一般元立ちによる打ち込み稽古、試合稽古をして終了しました。