みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2024/05/25 20:46:00|稽古日誌
5.25 甲斐直心館高校生館生稽古!


 5月25日夕方の甲斐直心館特別稽古後に高校生館生が急きょ来訪し、稽古をしました。高校での一日の錬成を終えて、翌日に大会を控え、自身で確認したいことがあったのでしょう。特別稽古後に残っていた橘田先生にご指導いただきました。ありがとうございました。中学校を卒業してから、まだ数カ月ですが、成長を感じられました。高校でのご指導にも厚く御礼申し上げます。
 
 







2024/05/25 20:45:00|稽古日誌
5.25 甲斐直心館特別稽古!


 5月25日夕、朝稽古お休みだった代替えの甲斐直心館特別稽古会を行いました。

 素振り、基本打ちを行い、3グループに分かれて試合稽古を行いました。

 
 







5.25 第26回山梨県道場少年剣道大会!

 第26回山梨県道場少年剣道大会が5月25日、小瀬第一武道場で行われ、全国大会の県代表が決まりました。

 甲斐直心館は団体、個人とも全国大会出場はなりませんでしたが、選手はよく健闘しました。小学生女子個人で雨宮明里さんが3位入賞しました。

 
 







2024/05/23 5:38:21|稽古日誌
5.22 甲斐直心館水曜通常稽古!


 5月22日(水)の甲斐直心館通常稽古には高校生2人を含め37人が参加しました。小学生高学年で、修学旅行や林間学校でお休みという館生が複数いました。

 中3中村さんの号令で正座。準備体操をして、3種類の素振りを行い、年代ごとのグループに分かれて稽古しました。

 4〜6年生グループは学校行事でお休みが多かったものの、指導者1人を含め8人で稽古をしました。

 切り返しを丹念に行い、大きく振りかぶっての面打ち、小手面打ち、胸突き面を行い、剣先で突くように入りながら振り幅の小さい面打ちで強く打てるかをテーマに稽古をしました。胸突き面を行ってからでしたのでイメージはつかみやすかったようで、強い面打ちができる館生もいました。

 相面4本を一周し、指導者元立ちで掛かり稽古を2周しました。竹刀を弾かれるとそのまま打つのをあきらめてしまう館生もいましたが、有効打突を奪うまで打つのをやめない意識を持って欲しいところです。掛かり稽古の意味をもう一度考えてもらいました。最後に短時間での地稽古を1回、切り返しで稽古を締めました。





 
 5月25日(土)は朝から国体予選、道場連盟の大会があるため、朝稽古はお休みです。その代わり、夕方5時〜6時まで大会前日の特別稽古会を実施します。希望者は参加してください。

 山梨県剣道連盟で設立70周年記念誌を作成しています。有料になりますが、希望者には販売します。過去20年の大会の記録などが掲載されていますので、購入希望者は24日までに鷹野に連絡をお願いいたします。

 
 







2024/05/19 11:42:00|稽古日誌
5.19 甲斐直心館女子稽古会!


 5月19日、甲斐直心館女子稽古会には小中学生、一般の9人が参加しました。午前8時現在の道場内室温は18度、湿度70%でした。女子稽古会も雑巾掛けを再開しました。

 参加者は各自目標を立てて、稽古に臨みました。「まっすぐで速い打ちをする!」「右手に力を入れない」「左手を上げない!」「大きな声を出す!」「一本になる打ちをする!」「真っすぐ前に出る!」「大きく速く振る!」「強く打つ!」など各自が課題として感じている事柄が並びました。

 号令は中3中込さん。正面、素振りの後、面着け後は面打ち切り返し、面打ち、面返し胴、小手打ち、小手の応じ技、地稽古、切り返しで締めました。



 
 また、六段昇段者、三段昇段者が名札掛けの名札を移動しました。




 次回は6月に実施する予定です。