みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2025/08/02 10:50:01|稽古日誌
8.2 甲斐直心館一般稽古会!


 甲斐直心館の8月2日の一般稽古会には5人が参加しました。3日の本部審査会で1級を受審する剣士も初参加です。

 小中学生の朝稽古の後、気温も上がり、34度、湿度65%。稽古中の9:40現在、大月で35度の猛暑日になったという信じられない情報もありました。

 日本剣道形を2人の先生と打ちました。「剣道の理念を会得するには日本剣道形から」という教えを守っていきたいと思います。朝6時からの稽古で、暑さも相まって、面着け後は4人で切り返しからの立ち合いという1級審査の形の稽古を3人と行い、切り返しで締めました。

 
 


 







2025/08/02 10:49:00|稽古日誌
8.2 甲斐直心館朝稽古(小学生以下)!


 甲斐直心館の8月2日の土曜朝稽古(小学生以下の部)には19人が参加しました。6年生3人は山梨県スポーツ少年団大会に参加しています。中学生の部が終わって室温は30度に上がってきました。

 小5藤田さんの号令で正座。5種類の素振り計100本を振りました。

 足さばき、前進の正面素振り、小手面の素振り、踏み込み面打ち送り足などを行い、審査6級、7級を合わせた基本錬成を行いました。

 

 面着け後は切り返しからの立ち合いを行い、審査を受ける子どもも戸惑いのないようおさらいしました。切り返しの掛かり手とともに左手が高く上がりすぎないように受け方もしっかり学んでおきたいものです。指導者の地稽古の見取り稽古もしました。
 
 
 


 







2025/08/02 10:48:00|稽古日誌
8.2 甲斐直心館朝稽古(中学生の部)!


 甲斐直心館の8月2日の土曜朝稽古(中学生の部)には8人が参加しました。この日の午前5時20分現在の道場内室温は28度、湿度は65%という状況でした。朝から暑くなっています。

 中3鶴田さんの号令で正座。14種類の素振り計280本を振りました。

 

 この日は中学生も久々に足さばきの稽古をしました。一眼二足です。

 日本剣道形を行い、面着け後は切り返し、面打ち、小手打ち体当たり、小手面打ち、地稽古を行いました。攻めからの打ちを体現してほしいところです。

 
 
 


 







2025/07/30 21:54:01|稽古日誌
7.30 甲斐直心館水曜通常稽古!

 甲斐直心館の水曜通常稽古を7月30日、玉幡中学校で行いました。開始時の道場内の室温34度、湿度46%、厳重注意の状況でした。高校生2人を含め35人が参加しました。こまめに水分補給をしながら稽古を進めました。

 中2雨宮さんの号令で正座。準備体操、素振りをした後、各年代に分かれて稽古をしました。


 4〜6年生グループは指導者3人、館生13人の参加でした。木刀を使い、前進・後退の送り足、踏み込み足−送り足などの空間打突を行いました。先日の全日本少年少女剣道錬成大会での素晴らしい基本技稽古法の演武を拝見してきた館生が多かったので、木刀による剣道基本技稽古法を見たとおりを意識して実践しました。


 面着け後は切り返しの後、指導者2人元立ちで打ち込み稽古、さらに掛かり稽古を行いました。給水休憩後は30秒一本勝負を回り稽古で行いました。初太刀一本に懸ける気持ちをどこまで高められるかです。
 
 







2025/07/30 21:48:00|月間スケジュール
甲斐直心館 8月の予定
【全剣連通知】
令和6年9 月1日
感染症予防ガイドライン
 公益財団法人全日本剣道連盟
 はじめに
 剣道は発声による飛沫によって、感染症に罹患しやすいと言われています。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、また、感染者の重症化も少なくなりましたが、感染者数は最近、再び増加しているとのことです。また剣道においては、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやその他の感染症の発生や感染の拡大も懸念されます。 このため、公益財団法人全日本剣道連盟(以下「全剣連」)では、感染症予防のために『感染症予防ガイドライン(以下、全剣連ガイドライン)』を策定いたします。これに伴い、新型コロナ感染関連の「稽古に関する感染予防ガイドライン」、「主催大会実施にあたっての感 染拡大予防ガイドライン」、「審査会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」を廃止します。今後は、この『全剣連ガイドライン』に沿って稽古、大会、審査会等(以下、行事) を行われるようお願いいたします。

ガイドライン
1. 行事の参加について
・以下に該当する者は行事への参加を控えること。
@ 体調がよくない場合、体調が普段と異なる場合(症状がなくても感染している場合があるため)
A 発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合 B 同居家族や身近な知人に感染症が疑われる者がいる場合も慎重に判断すること
・基礎疾患がある者はあらかじめ主治医の了解を得ること。
(留意事項)高齢者が感染した場合、重症化しやすく、死亡率も高いため、65 歳以上の場合は稽古等の行事への参加について慎重な判断を行うこと。

2. 行事の前の感染対策
 @ 手洗い、アルコール等による手指の除菌を行う。
 A 更衣室を使用する場合は密集を避け、換気を行う。
 B 床の湿式清掃もしくはモップ掛けを行う。その他にも共用のものについても、除菌を行う。日常生活においても、手洗い、消毒、換気などの対策を心掛け、発熱や咳、倦怠感等の症状を認めた場合には、速やかに医療機関を受診することを勧めます。

3. 剣道の実施にあたって
@ 面をつけて剣道を行う際には、飛沫の飛散防止等のため、口の部分を覆うシールドもしくは、面マスクを着用する。
A 大会の審判員のマスクやシールドの着用は不要とする。
B 審査会において審査実施時は、審査員・立会者・係員はマスクを着用する。休憩時間のマスク着脱は本人の任意とする。 実技試験合格者の日本剣道形の審査においては、マスクの着脱は任意とする。
C 居合道・杖道においては、マスクの着脱は任意とする。
D 稽古場所・会場等においては、できるだけ工業用扇風機を用いて通風・換気を行う。

4. 行事の後の感染対策
@ 更衣室を使用する場合は密集を避け、換気を行う(複数名で外で飲食する場合も同様)。
A 面マスク、使用済みのシールドの洗浄、除菌を行う。剣道着・袴・手拭いも都度、 洗濯や除菌を行うことが望ましい。
B 剣道具(特に面、小手)の除菌を行う。
C 洗顔、手洗い、うがい、アルコール等による手指の除菌を行う。 おわりに 居合道、杖道においても、同様とします。 また、各組織・団体にあっては、会員構成(年齢や性別)、稽古及び場所、地域の気候 等の特性に応じて、本ガイドラインを参考にしてください。 (通風・換気についての補足説明) 通風・換気の程度は CO₂ モニターでCO₂ 濃度をチェックすることにより判定 可能;おおよそ 1,000 ppm 以下に保つことが望ましい。
 ※以上のガイドラインに沿って、稽古、大会、審査に臨みます。ご理解をお願いします。

【通常稽古】
 @水曜夜の玉幡中学校体育館での通常稽古は18:30開場、18:50〜20:15で実施します。
 A土曜朝の甲斐直心館道場での通常稽古は中学生の部5:45集合、6:00〜6:50、小学生以下の部7:00集合、7:10〜8:10で実施します。
【自主強化稽古】
 B月曜夜の玉幡中学校での自主強化稽古は19:00〜20:00で実施します。通常稽古に参加し、勉学、お手伝い等をしっかりした上で、余力のある人が参加をするようにしてください。

 ※スポーツ少年団の活動は原則20:00までと甲斐市教育委員会から通知が来ています。自宅での予習復習、翌日の登校に差し支えても困りますので、残り稽古を希望する人も短時間集中で早めに帰宅するよう心がけてください。

 ★令和7年度伝統文化親子教室甲斐市親子剣道教室を6月28日(土)に開講しました。時間はいずれも17:00〜18:30 甲斐直心館道場です(甲斐市篠原3218-2)
 @6月28日(土) A7月5日(土) B7月19日(土) C8月2日(土) D8月23日(土) E9月6日(土) F9月20日(土) G10月4日(土) H10月11日(土) I11月1日(土) J11月15日(土) K12月6日(土) 発表会 12月21日(日)8:30〜12:00 甲斐市内体育館(予定)
※参加者募集中です(子どもだけの参加はできますが、大人だけの参加はできません)。参加料無料。お申し込みはこのホームページから、または甲斐直心館館長 鷹野(chirochiro1965@yahoo.co.jp)までご連絡、お申し込みください。子どもの定員40人程度です。


 ★土曜または日曜の午前、外部からの参加者も交えて、一般稽古会を不定期で行っています。内容は日本剣道形、面を着けての基本稽古、立ち合い等です。

 ★居合道稽古会、女子稽古会も月2回ペースで行っています。

【7月】
28日(月)甲斐直心館小学生特別稽古
     8:00集合〜9:30 甲斐直心館道場


28日(月)甲斐直心館自主強化稽古
        19:00〜20:00 玉幡中

29日(火)全国道場少年剣道大会
     4:30 道場出発 選手3人 日本武道館


30日(水)甲斐直心館水曜通常稽古 
     玉幡中学校体育館・武道場 18:50〜20:15

【8月】
 1日(金)山梨県剣道連盟月例稽古会
    18:45〜20:00 小瀬武道館
    ※希望者参加
   
 2日(土)甲斐直心館朝稽古
     5:45集合 中学生6:00〜6:50
     7:00集合 小学生以下 7:10〜8:10 
     8:45〜10:00 一般稽古会 

 2日(土)伝統文化甲斐市親子剣道教室 C
     17:00〜18:30 甲斐直心館道場
     ※参加者募集中


 3日(日)山梨県剣道連盟本部審査会
     富士北麓体育館

 4日(月)甲斐直心館自主強化稽古
        19:00〜20:00 玉幡中

 5日(火)甲斐市スポーツ少年団常任委員会

 6日(水)甲斐直心館水曜通常稽古 
     18:30開場 玉幡中 18:50〜20:15

 8日(金)〜9日(土)関東中学校大会(竜王中学校男子団体出場)
                      八王子エスフォルタアリーナ

 9日(土)※甲斐直心館朝稽古は10日(日)に変更

10日(日)甲斐直心館日曜朝稽古
     8:00〜9:30 小中学生合同
     10:00〜11:00 一般 道場

11日(月祝)※山の日
     甲斐直心館自主強化稽古
     19:00〜20:00 玉幡中学校

13日(水) 甲斐直心館水曜通常稽古 
     18:30開場 玉幡中 18:50〜20:15
     ※お盆の入り
 
16日(土)甲斐直心館朝稽古
     5:45集合 中学生6:00〜6:50
     7:00集合 小学生以下 7:10〜8:10 
     
17日(日)坂本龍馬杯武州大会
     東京都東村山市

17日(日)山梨県居合道講習会
     小瀬武道館

18日(月)甲斐直心館自主強化稽古
     19:00〜20:00 玉幡中学校

20日(水) 甲斐直心館水曜通常稽古 
     18:30開場 玉幡中 18:50〜20:15
     役員・指導者MT
 
22日(金)〜23日(土) 国スポ関東ブロック大会 前橋市

23日(土)甲斐市学年別選手権 農林高校体育館
     7:45 指導者・運営保護者集合
     8:00 選手集合

23日(土)伝統文化甲斐市親子剣道教室D
     17:00〜18:30 甲斐直心館道場
     ※参加者募集中


23日(土)※全中
     
24日(日)居合道稽古会 6:00〜7:00 道場

24日(日)女子稽古会 8:00〜9:30 道場

25日(月)甲斐直心館自主強化稽古
     19:00〜20:00 玉幡中学校
 
27日(水)甲斐直心館水曜通常稽古 
     玉幡中学校体育館・武道場 18:50〜20:15

30日(土)甲斐直心館朝稽古
     5:45集合 中学生6:00〜6:50
     7:00集合 小学生以下 7:10〜8:10 
     ※道連体験作文提出日(原則的に全員参加)
     原稿用紙4枚以内、題名・氏名は別紙 原稿用紙1行目から本文

     9:00〜10:00 一般稽古会 道場

31日(日)女子稽古会 8:00〜9:30 道場

31日(日)六〜八段予備審査会 13:00 小瀬武道館

【9月】
 1日(月)甲斐直心館自主強化稽古
     19:00〜20:00 玉幡中学校武道場

 3日(水)山梨県剣道連盟月例稽古会
     18:45〜20:00 小瀬武道館
    ※水曜稽古を県月例稽古参加に替えます

 6日(土)甲斐直心館朝稽古
     5:45集合 中学生6:00〜6:50
     7:00集合 小学生以下 7:10〜8:10 
          一般稽古会 8:45〜10:00
     ※10月7日指導者研修会 申込み〆切(6日)
     ※10月18日スポーツ少年団交流会参加申込み〆切(6日)
     ※10月19日県学年別選手権申込み〆切日(7日)
 
 6日(土)伝統文化甲斐市親子剣道教室E
     17:00〜18:30 甲斐直心館道場
     ※参加者募集中

 7日(日)居合道稽古会
     6:00〜7:00 甲斐直心館道場

 
 甲斐直心館鷹野道場は、甲斐市篠原3218−2です。道場北西に10台ほど駐車できるスペースがあります。ご利用ください。駐車場がいっぱいの場合、お隣の法久寺のご厚意で、空いている時は駐車場をお借りしています。墓参や園児送迎の支障にならないよう、必ず西奥の方から駐車してください。