みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2024/01/07 11:48:00|稽古日誌
1.7 甲斐直心館女子稽古会!

 1月7日(日)、甲斐直心館女子稽古会を開きました。中学生は県の稽古会があったこともあり、参加者は小中学生、一般の計6人と少なめでした。

 この日の参加者の稽古での目標は、けがから復帰の館生は「ケガをしないようしっかり動く」といったものや、「左足を前に出さない」「打ったあとに腕を上げない」「大きく振る」などでした。

 正座。素振りの後、面打ち切り返し、切り返し、面打ち、小手打ち、胴打ち、面返し胴、面の応じ技などを行い、切り返しで稽古を締めました。

 次回は1月28日(日)午前の予定です。







2024/01/07 11:47:00|居合道稽古日誌
1.7 甲斐直心館道場居合道稽古会26回目!

 甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の稽古始めおよび26回目稽古会を1月7日(日)午前6時から行いました。よく晴れた朝で、午前5時半の道場内は室温4度、湿度65%でした。

 甲斐直心館の指導者、一般の6人が参加して丹澤先生からご指導をいただきました。

 今回は一本目「前」から十二本目「抜き打ち」までを2回ずつ通して修錬しました。最後に特に九本目「添え手突き」を何度か修錬しました。

 刀の走りは竹刀の走りにも通じることを意識しながら稽古をしました。寒気を切り裂く「ピュッ」「ピュッ」という音は心地よいです。

〈正座の部〉
一本目「前」
二本目「後ろ」
三本目「受け流し」
〈居合膝の部〉
四本目「柄当て」
〈立ち居合の部〉
五本目「袈裟切り」
六本目「諸手突き」
七本目「三方切り」
八本目「顔面当て」
九本目「添え手突き」
十本目「四方切り」
十一本目「総切り」
十二本目「抜き打ち」

 次回は、1月28日(日)に27回目の居合道稽古を行う予定です。


にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ







2024/01/06 18:20:00|稽古日誌
1.6 山梨県剣道連盟鏡開き稽古会・稽古始め式!

 山梨県剣道連盟の令和6年鏡開き稽古会・稽古始め式が1月6日午前、小瀬武道館で行われ、甲斐直心館からも指導者、館生ら大勢が参加しました。

 幼児から80代まで剣道、居合道の会員400人余りが参加し、今年の精進を誓い合いました。

 午前9時50分から甲府商高・依田選手の号令で準備体操、素振りを行い、整列し、正座をしました。

 一般元立ちで、高校生以下が切り返し、打ち込み稽古を行いました。後半は七段以上が元立ちで稽古を行い、中学生以下は各年代同士で稽古をしました。 

 第一武道場で稽古をしていた居合道の会員もアリーナに集合し、午前11時15分から稽古始め式を行い、渡邊宏一会長から年頭のごあいさつがありました。渡邊会長は能登地震の被災者にお見舞いを申し上げた上で、昨年の県剣道連盟会員の活躍、また今年の飛躍を促しました。

 稽古始めの様子は山梨日日新聞、YBS山梨放送、UTYテレビ山梨の報道各社に取材していただきました。

 UTYでは6日18:50からのニュースで取り上げていただきました。山梨日日新聞では7日以降の新聞紙面で取り上げていただく見込みです。

 YBS山梨放送では3月ごろ、県剣道連盟の活動についての特別番組を編成して放送していただく予定になっています。








2024/01/03 14:16:04|稽古日誌
1.3 甲斐直心館稽古始め残り稽古!

 1月3日の甲斐直心館稽古始め終了後、1時間ほど残り稽古を行いました。今年は六段受審を始める指導者が複数います。昨年の神宮寺先生に続いて高段合格者が増えてほしいものです。

 また、高校生が残って、小学生に稽古法のアドバイスをしてくれました。小学生の目の輝きも違います。一生懸命、稽古法を学んでいました。高校生とも久しぶりに近況を話すことができて貴重な時間でした。甲斐直心館に縁する皆さんがさらに充実した一年になることをお祈りします。







2024/01/03 14:15:00|稽古日誌
1.3 甲斐直心館稽古始め!

 甲斐直心館は1月3日、山縣神社での初詣後の稽古始めを甲斐直心館道場で行いました。高校生や小学生の出稽古者を含め34人が参加しました。

 午前9時50分から、10時30分までの約40分間の稽古となりました。中3伊藤さんの号令で正座。3種類の素振り90本を行い、面着け。指導者元立ちで切り返し、面打ちを行い、地稽古を行い、切り返しで稽古を締めました。