みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2023/11/15 22:21:00|稽古日誌
11.15 甲斐直心館水曜通常稽古!

 11月15日(水)の甲斐直心館水曜通常稽古には、高校生を含め49人が参加しました。坂本龍馬の誕生日であり命日です。11日の甲斐直心館創立15周年少年剣道錬成大会の運営、出場等の労をねぎらいました。

 中2中村さんの号令で正座。準備体操、8種類の素振りを行いました。

 各グループに分かれて稽古し、高学年は4年生も含めて稽古をしました。試合でも胴打ちの巧拙で勝負が左右されている場面も多いため、小手を着けた状態で刃筋の通った胴打ちを研究しました。




 面着け後は20分間。切り返しをした後は、指導者・一般元立ちで掛かり稽古を行い、地稽古1回、切り返しで締めました。




 大会の入賞者、本部審査会の級位合格者に賞状、証書をお渡ししました。


 18日は朝稽古、道場連盟の体験発表、19日は全国スポーツ少年団交流大会県予選があります。体調をしっかり整えて、臨んでください。
 







11.11 甲斐直心館創立15周年記念少年剣道錬成大会!

  
甲斐直心館創立15周年記念少年剣道錬成大会
 
日時 令和5年11月11日(土)
場所 小瀬スポーツ公園武道館
 
主催/甲斐直心館 甲斐直心館剣道スポーツ少年団 同後援会
後援/山梨県剣道連盟 山梨県剣道道場連盟 甲斐市剣道連盟
     甲斐市 甲斐市教育委員会 甲斐市スポーツ協会
     山梨日日新聞社 山梨放送
協賛/ボランティアグループ孝進会  (株)中澤プロ企画


 山梨県内42団体、3人制団体戦=小学生低学年の部、小学生の部、中学生の部=に110チーム、初心者基本錬成の部に約60人の選手計約400人のご参加をいただきました。また各チームに帯同審判員をお願いし、約110人の審判員の皆さまにご協力をいただきました。

 開会式、初心者基本錬成に続いて、午前は小瀬武道館アリーナに30試合場をつくり、3部門の予選リーグを兼ねた錬成会方式の7チームリーグないし8チームリーグ戦を行いました。

 午後は各部門上位8チームによる決勝トーナメント戦を行いました。

 大会成績は次の通りです。

【小学生低学年の部】▽準々決勝
甲斐直心館A 3−0 泉
山城剣友会 2−1 修 道 館
白根桃源剣友会 3−0 無我之会
山梨健心館 3−0 都留市剣道連盟
▽準決勝
甲斐直心館A 2−1 山城剣友会
白根桃源剣友会 1−1 山梨健心館
(代表者戦で白根桃源剣友会)
▽決勝
白根桃源剣友会 3−0 甲斐直心館A


@白根桃源剣友会(山梨県剣道連盟会長賞) 
A甲斐直心館A(山日YBS賞)
B山城剣友会
B山梨健心館
D泉D修道館D無我之会D都留市剣道連盟
 
【小学生の部】▽準々決勝
山梨健心館 2−0 甲斐直心館A
致 道 館 2−0 山城剣友会
大   里 2−1 東剣友会
白根桃源剣友会 2−0 敷島剣友会
▽準決勝
山梨健心館 2−0 致 道 館
大   里 1−1 白根桃源剣友会
(代表者戦で大里)
▽決勝
山梨健心館 3−0 大   里


@山梨健心館(山梨県剣道連盟会長賞)
A大里剣道スポーツ少年団(山日YBS賞)
B致道館
B白根桃源剣友会
D甲斐直心館AD山城剣友会D東剣友会D敷島剣友会

【中学生の部】▽準々決勝
忍野剣心会 1−1 富士剣道連盟
(代表者戦で忍野剣心会)
山梨健心館 1−1 白根桃源剣友会
(代表者戦で山梨健心館)
泉     1−1 大   里
(総本数差で泉)
朝日・泉  1−0 石   田
▽準決勝
山梨健心館 1−0 忍野剣心会
泉     1−0 朝日・泉 
▽決勝
山梨健心館 2−1 泉   


@山梨健心館(山梨県剣道連盟会長賞)
A泉剣道スポーツ少年団(山日YBS賞)
B忍野剣心会
B朝日・泉
D富士剣道連盟D白根桃源剣友会D大里剣道スポーツ少年団D石田剣道スポーツ少年団

 大会にご参加いただきました皆さま、ご協賛いただきました皆さまありがとうございました。

 そして、11月11日は聖心剣友会出身で山梨県警特練でも活躍された、敷島剣友会指導者の中澤裕治先生のご命日でした。大会前日に奥様が大会のお祝いをわざわざ小瀬武道館まで届けてくださいました。中澤先生にも少年剣士たちの元気な声が届いたと思います。あわせて御礼を申し上げます。

 
 大会会長 甲斐直心館  鷹野 裕之
 人気ブログランキングへ







2023/11/08 22:58:00|稽古日誌
山梨県剣道連盟11月月例稽古会!

 11月8日(水)の甲斐直心館通常稽古は、場所を小瀬武道館に移し、山梨県剣道連盟の月例稽古会への参加に振り替えました。

 11月11日(土)に小瀬武道館で甲斐直心館創立15周年少年剣道錬成大会を開催いたしますが、その会場下見を兼ねました。

 稽古は、18:45から準備体操、素振りが始まり、19:00に七段以上の先生方を前に、参加者全員が整列。正座の後、清野理事長から稽古会の説明をいただき、一般、高校生、中学生、小学生、面を着けていない初心者に分かれて稽古しました。

 一般は、切り返しを4人と行い、回り稽古、また休憩後には七段以上元立ちで稽古をしました。

 鷹野は坂田教士八段に最初に稽古をお願いでき、打ちきることの大切さのご指導をいただきました。ありがとうございました。

 終わりの正座では、坂田一般指導部担当理事から講評をいただきました。着装についての確認と、当てるのではなく、手首を返してしっかり打ち切ること、手の内の効用についてもお話がありました。

 稽古後には、甲斐直心館指導者の有野先生をあらためて館生に紹介しました。大会当日は帯同審判員も務めていただきます。保護者の方にも会場の下見をしていただき、当日の準備についての再確認をしていただきました。参加の皆さまありがとうございました。おつかれさまでした。







山梨県剣道連盟 第3回本部審査会!
 11月5日(日)、小瀬武道館で山梨県剣道連盟令和5年度本部審査会が開かれました。

 剣道、居合道合わせて485人が申し込みしていました。

 甲斐直心館から22人が申し込みました。都合により3人が欠場しましたが、受審した19人全員が合格しました。おめでとうございます。


【剣道二段】伊藤亜(中3)
【剣道二段】中込(中2)
【剣道初段】小川(中1)

【剣道1級】近藤奈(一般)・松田康(中1)
【剣道2級】松田清(小5)・伊藤龍(小5)
【剣道3級】雨宮和(小6)
【剣道4級】中田(小4)
【剣道5級】保坂(小6)・ジタラック(小5)・近藤大(小3)・勝村実(小2)
【剣道6級】金丸(小6)・齋藤(小6)・坂本響(小3)・島田(小2)・坂本奏(小1)・サング(小1)


※申し込み後欠席=雨宮明・澁谷樹・雨宮千(次回持ち越し)



にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ







2023/11/04 14:34:00|稽古日誌
11.4 甲斐直心館道場一般稽古会!

 11月4日(土)の甲斐直心館道場一般稽古会には6人が参加しました。うち3人は前日の第15回千葉さな子杯に出場しています。試合後も精進する姿勢が素晴らしいと思います。

 日本剣道形を行い、面着け後は切り返し、面打ち、小手面打ちなど、互格稽古を一周して、切り返しで稽古を締めました。



にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ