甲府駅南口のまちづくり研究会 (美しく風格あるまちづくり・楽しい交流拠点のまちづくり)

甲府駅南口地区の商店街をはじめ事業者等の相互発展を目指して、山梨県と甲府市と連携を図る中で、駅周辺の環境整備や地区の活性化を創造するために、調査・研究・協議をしております。  会員は、75名程。「甲府駅南口地区のまちづくり」に興味のある方の入会をお待ちしております。   連絡先 055-226-3831 事務局潟_イタ内
 
2011/09/02 14:28:56|その他
甲府駅南口のデザイン 「山梨の顔づくり」
 山梨の顔づくりについて
 
  本県は、周囲を美しい山々に囲まれて山紫水明な豊かな自然と田園や都市などが調和した全国に誇れる盆地都市であります。 また、戦国時代に活躍した武田信玄公に纏わる数々の歴史に彩られた都市でもあります。このため、山梨の玄関口の顔づくりの提案につきましては、「自然と歴史」をコンセプトにして駅前広場を計画することが山梨らしさを創出するうえでふさわしいと考えます。 
 
 
     顔づくり: その1「山梨の自然を生かした顔づくり」
 
 
  本県は、富士山や南アルプスなど美しい山々とみどり豊かな里山を随所に擁しております。また、これらの山々を水循環の源として富士川や桂川など数多くの豊かな河川があることから、上流県としての水質の保全体策を講じて首都圏の生活用水や工業用水など水瓶の役割を果たして水資源立県として重要な地位を占めております。
   さらに、北杜市の三分一湧水や八ヶ岳南麓高原湧水群・忍野村の忍野八海の湧水など県下各地に良質な名水が湧出しております。これらの名水はミネラル飲料水の特産品として、あるいは、酒類製造用水として好評を得ております。しかし、水は限りある貴重な資源であることから、守り育てる水循環の保全思想の啓発が必要であります。
   一方、森林は水源涵養林としてのみならず、水害を抑制するなど穏やかな地域環境や人々を癒すなど生活環境を良好に保ち暮らしを安定させる重要な役割があります。また、各地の森は水と深い関係をもって美しい景観を形成しており、本県の観光振興の一翼を担っております。
   本県ではこのような素晴らしい質の高い環境を背景にしていることから、将来に渡って森や水の持続した活用と保全の必要性から、平成17年に「森の国・水の国 やまなし」を目指してその方向性を示しております。そこで、豊かな自然環境の象徴であります「森や水」をモチーフとして新設広場を計画提案するものであります。
 
        計画内容 
 
  1)森の国の象徴として
            ・平和通りの欅並木と一体性を保つための植 栽を計画する。       
   2)水の国の象徴として
            ・三分一湧水(複製)を核として、川の流れを計 画する。
            ・名水をイメージして噴水やミストを計画する。なお、三分 一湧
             水は山梨の先人が築いた 全国に誇れる水利用方法であるこ 
             とから、山梨の顔づくりのテーマとしてふさわしいものでありま
             す。 
 
 
    顔づくり :  その2「山梨の歴史を生かした顔づくり」
 
 
   本県の歴史に登場する人物は数多くおりますが、この500年余りの中では武田信玄公が全国的に抜群の知名度を有しており、しかも多くの県民が敬慕の念を抱いていることから、県下各地でその遺徳をしのぶ祭典が数多く実施されております。中でも、毎年四月に繰り広げ広げられている「信玄公まつりは」山梨を代表する最大のイベントであることから、山梨らしさの顔づくりを創造するうえで必要な存在であります。
   現在の信玄公一人の銅像はそれなりに人気を博しているが、単独の人物の銅像は物語性や歴史性を読み取るうえでやや難点が有ることから、動的な情景として信玄公の戦闘風景をモチーフとすることがふさわしいと考えます。
   そこで、動的情景としては川中島の戦は特に有名な戦闘であり、信玄公まつりもその戦を前提に構成がされていることから、そこには歴史性や物語性が有ります。それ故に信玄公や武田武士団の魅力が彷彿としていることから、毎年数多くリピーターが本県を訪れております。
   このようなことを踏まえると、新設の駅前広場に信玄公及び武田二十四将のモニュメントを中心に配置して歴史性や物語性を創造することfが
、他の情景等をモチーフにするよりも妥当性があるものと考えておりま
す。
 
   計画内容
 
        1) 川中島の戦における軍議のモニュメント
        2) 信玄公及び武田二十四将の馬印の配置
 
 
 
   顔づくり :   その3「山梨の資源を活用した顔づくり」
  
 
 
  南アルプス(甲斐駒ガ岳)の眺望広場を設置して、その広場に山梨を代表する情景の 音や風景を映し出す装置を広場の一角に設えて山梨らしさを計画する。
 
   計画内容   
        1)音による山梨らしさ
       ・身延山久遠寺の梵鐘の音響を流す
       ・昇仙峡の仙ガ滝 の瀑声の音響を流す
       ・山梨を代表する野鳥の音響を流す
 
         2) 映像による山梨らしさ
       ・富士川町のダイヤモンド富士
       ・忍野八海の風景
       ・青木ヶ原樹海の風景
 
    3) 照明デザインによる夜の玄関口の表情づくりによる山梨らしさ
 
 
 
府駅南口修景提案 (駅前の顔づくり)
 
 
  1、交通広場の移転計画
    ・ 現状のバスバースやタクシープールを信玄公の西側に移
    ・ 現信玄公については新設広場(現交通広場)へ移転
    ・ 労働局東側に約1100uの土地利用計画あり
    ・ 改札からのアクセスはペデを計画する
    ・ 遠距離バスの一 部北口への移転
 
   2、新設広場計画
    ・ 広場は山梨県を代表する玄関口としての景観を計画する
    ・平和通 りの欅並木と連続性ある緑地の計画
    ・山梨の名水をイメージした川の流れの計画
    ・信玄公まつりに対応したイベント広場計画
    ・夜を彩る光(照明等)による景観広場計画 
 
   3、平和通りの修景 (市役所までを提案とする)
    ・快適な歩行空間と豊かな都市景 観の形成で歩く楽しさを計画す
     る
    ・平和通りのグリーンベルトの植栽を廃止し て、  東西の歩道の
     欅」や建物の景観を見やすくする。(自転車専用道にも活用す
        る)
    ・新設広場からの川の流れを一体的に計画
    ・歩道際の植え込みを廃止して自転車専用道路の確保 
    ・計画により平和通り片側2車線とする
 
  4、  地区計画によるまちづくり・ 平和通りの沿線建物の大半が建築
   基準を満たしていな い、近い将来これらの建物は、取り壊されるこ
   とが予想される。しかし、現状は空き オフイスが大半であることか
   ら、建物は解体しても復元する保証がない。
    このため、  跡地利用が駐車場などの低未利用地となる可能性が
   高く、その場合本県の玄関口 の都市的な景観が損なわれることか
   ら、この沿線地域を業務誘致地区と位置づける 必要性があると共
   に、平和通り沿線の区域に建築の高さや意匠等の制限を課する
    地区計画の制定が必要であると考える。
    
      ・土地の高度利用を前提とした地区計画
     ・ 建物の高さや形態制限を前提とした地区計画







2011/09/01 12:04:12|その他
皆様から寄せられたご意見を紹介します。
商店に関して
 
 ・こんなに沢山の飲食店があるから、皆で協力すればもっと素敵な元気のある駅前にな
  ると思います。
 
・平和通り西側にアーケードの整備を。雨の日、又は直射日光が当たる日にはどうしても
 必要施設で、甲府市役所まで設置を要望する。
 
 ・商店街が魅力になるように ・駅を中心として、衣食住の揃った大人から子どもまで楽し
 める まちづくり ・駅前は、時代の先端で情報発信の地であることを期待したい。
 
・平和通りの沿いの商店街は暗すぎます。商業施設をもっと充実させて欲しい。特にファ
 ッション・コスメのシヨップが少ないので、若い人は、東京、ネットショップに流れている。
 
 ・若者が集まるような施設、シヨッピングセンターをつくって欲しい。
 
 ・商店街の景観などに無駄なカネを使うのではなく中身(内容)が問題と思います。
 
・飲食店にしてもチェーン店だけでなく、喫茶店・パン屋・和菓 子屋・食事処等、昔ながら
 の地元店がなくなってしまい選択する楽しみがない。松本などは古くからある店、新し
 い店が旅心をそそられます。
 
 ・丸の内の住んでいますが、どこにでも徒歩で行けるような住環 境が優先ではないか。
  安易にカネをかけて、誘致や再開発ではなく一歩一歩、歩んでいくことが大切。 
 
 
 交通に関して
 
・駅利用者とエクラン駐車場の入り口が大変混みあい、平和通まで渋滞。エクランの駐車
  場へ停めたいが、なかなか入れないで困る
 
・JRの最終電車が9時では早すぎる。
 
・甲府駅から、各観光地・公共施設商店街への連絡路の明確化
 
・甲府駅前にタクシーやバスが沢山います。駅のロータリーも渋滞しています。もっとバス
 レーン、タクシーレーン、お迎えレーンをスムーズに行くようにしてほしい。
 
 ・車中心の街づくりは回避すべき、公共交通機関の充実が必要
 
 ・新交通システムで、駅前に行くような高齢者社会対応に。
 
 ・待たずに乗れるJRを、時刻表を気にしての買い物等にストレスを感じる。
 
 
 観光に関して
 
 ・観光客等を駅前に呼ぶには、商店等は土日は営業してほしい。
 
 ・観光客の人に、色々聞かれるがよく分からず答えられないことが多いので、パンフレッ
  トなどがあれば欲しい。
 
 ・甲府城を核とし、観光・流動人口による活性化を図る。「歴史、物語、食べ物、景色、シ
  ヨッピング」をキーワードに観光客の定着から、季節滞在型へのシフトと発展させる。
  また、歴史認識の向上を図ることにより、教育機会の場を増やし、併せて全国、世界
 への発信するための整備を行う。 
 
・輝きがない。観光客への情報発信や駅の施設、店舗案内が少なく街の魅力が伝わら
 ない。連絡通路をつくり周遊性を高めたほうが全体への観光客アップに繋がる。
 
・魅力ある都市づくりは、環境づくりも大切ですが、県外から観光にこられた方が、道案内
 や掲示板がなければ分からない場合、通りがかりの人に聞いた場合、親切に答えてく
 れた場合は、好印象を与えるが、そうでなければ、第一印象として山梨 のイメージが
 悪くなるので、人づくりなど県民の努力が必要。
 
 ・水晶の商品が充実したシュップ、印伝のミュージアム的なショップ、山梨特産品をメイ
 ンとしたフードコート施設、が駅前の あればいい。
 
 
その他
 
 ・北口にVF甲府の球場が必要ではないでしょうか
 
 ・再開発事業が平和通り東側で行われているが、部分的な開発ではなく、平和通り西
  側を含めた再開発事業が更に必要と思います。
 
 ・ペデストリアンデッキをつくり、南口の駅周辺の回遊性、横断歩道と車が行きかい危険
  であります。
 
・街を惹きつける魅力は、単にその街が景色が綺麗だとか、建物が立派だとかよりも、そ
  の街の人といかにコミニュケーションしたか、どのように受け入れられたかによって変わ
  ると思う。
 
 ・最近、甲府の街で、ナイトライフ・買い物を頻繁にしてよい所 を発見しました。30代の
 若い世代と交流して、パワーを感じ 、安心する部分も多く将来が楽しみです。 おっさん
 がおっさんのままでなく、新しい文化との交流をも っと持つべし。人々の交流を無尽に
 頼りすぎ。







2011/08/31 18:03:16|まちづくり研究会
観光拠点の形成によるまちづくり
1、南口のまちづくりの現状
 
    甲府市は、政治経済をはじめ教育文化などの中心都市として、また、交通や観光の
  拠点都市として本県の産業経済の振興に大きな役割を果たしてきたところであります
  が、日本経済の成長期がもたらした中心機能の郊外化や分散化の影響を受け、甲府
  駅南口を含めた中心市街地の空洞化が顕在化しております。こうした中、近年の南口
  は 、全国展開のシティーホテルの開業や新規飲食の出店が数多く見られ、都心として
  の賑わいのある状況にあります。この背景として、甲府駅南口は県下最大の交通や観
  光のターミナルを擁して交流人口が一日当たり約三万人であることから、潜在的に賑
  わい性と界隈性の高い地域であることが要因として考えられます。  
    一方、甲府市への観光は、年間約950万人にも及んでおり、本県の産業振興に大き
  な貢献を果たしているところであります。しかし、これらの観光交流人口を甲府駅一帯
  に呼び寄せる魅力的な「まちづくりの仕掛け」が不十分なことから、観光交流拠点として
  の地の利が活かしきれていない状況にあります
 
 
 2、駅周辺と観光地の連携
  
    甲府は、JR甲府駅やインターチエンジなどの交通施設が配置されて本県の玄関口と
   して、交通ターミナル機能や観光ターミナル機能の役割を担っています。 一方、甲府
  駅周辺は、ビジネスビジターの受け入れ機能は整備されているものの、観光ビジター
  への受け入れ態勢が不十分なことから、甲府への観光ビジターは、昇仙峡や県立美術
  館をはじめ武田神社などの遊覧を楽しみに訪れるが、昼食や宿泊をはじめ土産などに
  ついて駅周辺での利用が十分なされていない状況にあります。このため、これらの観
  光ビジターを甲府に滞在させて、宿泊や昼食などの利用度を上げるための方策が必要
  とされるところであります。 
   山梨県は、先ごろ中心街の活性化を図る観点から、県庁舎のうち県議会棟や県警
  本部棟などの歴史的建造物の観光資源化を視野に県庁敷地の公園化構想を打ち出し
  たところであります。しかも、甲府市においては、既に甲府駅北口において「歴史物語
  都市」を目指して、甲府市歴史公園をはじめ藤村記念館や甲州夢小路など魅力的な施
  設整備が計画的に進展しております。  
   そこで、このような背景を踏まえて県内の景勝地や生産過程などの観光と駅周辺に
  相乗効果が得られるような連携の強化を図ることが極めて重要であると思料するところ
  であります。このため、観光ビジターのニーズに対応したサービスの提供を図る中で、
  本県の重要な交通や観光ターミナル機能を有している甲府駅南口一帯を観光の玄関
  口として整備することが肝要であると考えるところであります。
 
 
 3、南口駅前広場の整備の必要性
 
    甲府駅周辺は、山梨の顔として、また、玄関口として、本県の産業経済をはじめ観光
  など様々な魅力を発信する重要な拠点であります。現在の甲府駅の北口と南口の駅
  前広場は、昭和61年に実施された駅近代化事業により、本県の玄関口にふさわしい
  都市機能と共に魅力的な都市景観として、県民や市民とともに他府県からの来訪者な
  どに親しまれて、山梨の発展や地域振興に大きな役割を果たしてきたところでありま
 す。 
  その後、甲府駅北口の駅前広場の整備は、現在、甲府市が実施している魅力的な交
 流拠点の形成を目指した新都市拠点整備事業の要素事業として整備推進が図られて
 おります。このため、現在施工中の北口駅前広場と南口駅前広場を比較した場合、安
 全性や快適性などの機能面と共に景観面において格差が生じております。
  しかも、近県との観光地間競争を展望すると駅前広場機能と一体的な観光ターミナル
 機能を整備することが、観光立県にふさわしい対応であると考えております。
 
 
 4、南口のまちづくりの進め方
 
  甲府市の中心市街地における賑わいや求心力の低下は、魅力的なまちづくりへの継
 続的な取り組みと共に、郊外に立地した集客型商業施設に対応した中心市街地の活
 性化に関する適切な対策が講じられないことが要因として考えられます。このため、南
 口や中央商店街の活性化への課題は、郊外型の多様な商業などの魅力と競合しな
 い、交流人口を旺盛にする観点から、市内観光の発掘とともに駅前商業の魅力の集積
 としてショッピングなどの連携による「新たな交流拠点」の形成を図ることが、南口のま
 ちづくりを進めるうえで極めて重要であると考えております。
  そこで、南口を本県の観光玄関口として、甲府駅の北口を含め県域に形成された魅
 力的な機能と相乗効果や波及効果が得られるように都市間の連携強化や役割分担を
 明確にする中で、南口の観光を含めた活性化対策や景観対策、さらに、快適な交通対
 策を講じるなど「元気な山梨のまちづくり」を目指して、若者から熟年者まで全ての人々
 が楽しめる魅力的な街づくりの推進を必要とするものであります。  
 
 
 5、南口のまちづくりコンセプト 
 
  1)山梨の観光・物産など魅力的な観光連携の拠点づくり  
 
      ⇒「山梨の観光を楽しみ駅周辺で食べて遊び、そして山梨の物産を見て買う」
        ことの楽しさの拠点づくり。 
      ⇒山梨の農産物をはじめ様々な生産過程の観光への活用策を創造する中で
        産業振興を図る。
       ⇒山梨の美術館や国宝などカルチャー観光の開発で多様な歴史文化の楽し
        みの提供を図る。
       ⇒観光拠点として観光案内やガイダンス機能の強化を図る。
 
   ・観光ナビゲーション(開発)搭載のレンタル車両(バイクを含む)の配備で快適で分
    かりやすい観光の提供を図る。
 
  2)こうふの「観光・歴史」「食べる・遊ぶ」「ふれあいとまなび」そして「ショッピング」の
     拠点づくり
 
    ⇒高いポテンシャルを持つ市内観光(昇仙峡・武田神社・美術館等)と駅周辺の諸
     機能(市内観光の開発を含む)の連携による滞在型の観光のまちづくり推進で中
     心市街地の活性化を図る。 
    ⇒駅北口は、甲府市歴史公園・藤村記念館・甲州夢小路・県立図書館を始め、山
     梨文化会館・NHK甲府放送会館など甲府市の「歴史・観光・文化・情報などの
     知のモール街」の形成に向けて着々と整備が進められている。これらの交流系
     の諸機能と駅南口の飲食など様々な商業との連携を図り駅周辺の回遊性を高
     め中心市街地の活性化を図る。    
    ⇒地元商店街と有名ブランドデパート2社の連携によるショッピングスクエアの形
      成で魅力的な商業の展開により中心市街地の活性化を図る。
 
  3)甲府駅は鉄道・バスによる公共交通の最大結節点であることから、この優位性を最
   大限に活用した拠点づくり
 
    ⇒JR甲府駅は、県下最大の公共交通(鉄道・バス)機関の結節点である。 
    ⇒現在、北口駅前広場の整備がすすめられている。南口も北口と同様な人工地
     盤を前提とした快適な歩行空間の確保で魅力的な交流拠点の形成を図る。
    ⇒コンパクトシティーや低炭素社会への対応した街づくりへの志向から、自動車へ
      の依存度の大幅な低下が予測される現在、中心市街地への集客力向上を目
      指す一環として、鉄道利用補助券の発行や小型バスの多目的運行等の社会
      実験を実施し、公共交通の最大結節点という優位性を最大限に活用した拠点
      形成を行う。







2011/08/27 22:02:00|まちづくり研究会
今までの活動経過です。

 平成21年に、設立をしました。初年度は、「まちづくり」にどのように取組みをすればよいのか。「甲府駅南口のまちづくりの啓発事業」として、講演会、パネルディスカッションの実施。意識調査のアンケートを実施いたしました。    

平成22年度は、この成果を踏まえて、山梨県との協働事業として、官民が協働して山梨県内の広域拠点に相応しいまちづくりを目指して、甲府駅南口地区における未来像としての「甲府駅南口地区まちづくりビジョン」を策定いたしました。ご希望の方は、ご連絡ください。    

平成23年度は、具体的に「甲府駅南口のまちづくり事業計画」の策定事業に取り組みます。 この事業計画は、観光交流拠点の形成、商店街の連携事業、回遊路等歩道提案事業、駅前広場及び交通改善の提案事業について提案するものです








2011/08/26 14:29:04|まちづくり研究会
甲府駅南口地区まちづくりに関するご意見

お寄せ頂いたまちづくりに関するご意見です。

 

・ もてなし、他人を思いやることの意識を高める。

・ 誰のためのまちづくりか、まちづくりにより幸せになる

    人々をしっかり位置つけることが大切。

・ 安心安全なまちづくり

・ 定期的に、歩行者天国、露天、市民イベントの開催

・ 甲府駅南口と新リニア駅を結ぶ交通網のターミナル

・ モノレール、LRT、シャトル路線バス

・ 公共交通機関の整備による一体的整備が不可欠

・ 都会や地方都市を模倣しないまちづくり

・ 北口と南口のアクセス歩道の設置

・ 甲府駅前は、県民の玄関であり続けて欲しい。

・ 他県人に自慢できる街であって欲しい。

・ 武田信玄だけに頼らず、柳沢吉保、藤村紫明、富岡哲明

  根津嘉一郎、地名でいうと桶屋街、問屋街など歴史を掘  

  り起こす。

 

    ご意見をお寄せ頂き有難うございます。

 








<< 前の5件 [ 26 - 30 件 / 30 件中 ]  << 最新の記事へ >>