鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2022/03/16 9:06:01|ニッポンの釣り
渓流釣りを支える放流事業(お手伝いした経験から・・・)
おはようございます。

ロシア軍による軍事侵攻で、
とうとう首都キエフが包囲されました。

それでも、ウクライナは降伏を拒否し、
自国の主権と首都を守り抜く覚悟の様です。

しかも、中東の外国兵まで投入し、
民間人の被害が増え続けても尚、
攻撃をやめないロシアにどうか鉄槌を!!

ところで、日本の内水面の釣りは、
釣り人からの入漁料などで賄われる、
放流事業で支えられています。

それによって、ある程度の繁殖が可能となり、
日本の淡水魚が守られています。

それを担保するのが漁業権であり、
内水面は、第五種共同漁業権の運用により、
放流がなされています。

今の仕事を始める前の事です。
あるレクリエーションの資格を取得する際に、
『インターンシップ』と、云う形で、

実践体験をさせて戴く

と、云う課題がありました。
自身で体験先を決め、交渉から、
実践して、評価をして戴くところまで、
全て自身で行わないといけません。

釣り好きな自分が選んだのは、
やっぱり、釣りに関わる事業―

と、云う事で、
県内河川で、放流事業を手伝おうと決め、
当時画期的な取り組みを行っていた、
ある漁協さんにお願いをしたところ、
快く受容れて戴きました。

今日は、その時の体験から感じた、
放流事業の大変さや、当時の感想などを、
紹介したいと思います。

受容れて戴いたのは、
東京都と境を接する源流『小菅川』を管理する、
小菅村漁協様でした。

小菅村漁協 KOSUGE River | ☆小菅川釣り情報

関東で初めてキャッチ&リリース区間を設け、
ルアー・フライ・テンカラと云った、
ゲームフィッシングのアングラーも、
積極的に取り込む事によって、
入漁券収入の増収に取り組みました。

たちまち話題を呼び、関東近県は言うに及ばず、
全国からファンを呼び込みました。

そんな取り組みの至った経緯や、
放流事業について学びたいと、
漁協宛に手紙を書きました。

後日、お返事を戴き、
放流に参加させて戴いたのです。

同じ県内ではありますが、
当時はまだルートが少なくて、
大菩薩峠を越えて、丹波川村を経由して、
向かうのが最短のルートでした。

なので、たっぷり片道だけで1時間半は掛り、
移動だけでも大変でしたが、
指定された時間は、朝6時。

役場の前で待っていて下さいと、
担当の方に言われたので、
5時半には到着する必要があったので、
出発は午前3時半―

寒い季節ではなかったとは言え、
初回はだいぶキツかったなあ・・・目を見張る

漁協の方々と合流して、
簡単に作業の流れを伺ったら、早速放流スタート魚

放流する魚が入っている水槽車両と、
組合員さんが運転する、
何台かの軽トラックに分乗しての放流です。

放流地点に着いたら、バケツに魚を入れて、
それをリレーする形で、進めていきます。

ポイントでは既に釣り人が待っていて、
魚を入れた途端、一斉に仕掛けも入って来ます。

大概の釣り人さんは、

「ありがとうね」幸せ

って、労って下さいました。

が、たまに、
「早くしろ!!」とか、
「釣れんじゃんか!!」と、
言われる事もありました。

肩から先の問題でしょ怒る

って云いたくなるのを、
ぐっと堪えて、
「釣ってってくださいね〜」って、愛想笑い困った
そんな瞬間もありましたね。

本流ばかりではなく、
当然支流にも放流をします

バケツを持って、山道を上がったり下ったり、
そんな場所もありました。

初回は、脚も、腕もパンパンでした困った

もうだいぶ前なので、
間違ってるかもしれないのですが、
確か、放流が第4土曜日の月イチ放流で、
半年ほど、お手伝いさせて戴きました。

放流が終わると、
決まって集まるお店があって、
お昼をごちそうして下さいました。

ラーメンとか、カツ丼とか、
組合員の方達と、どうして手伝うことになったか―
なんてお話しをさせて戴きながら、
自分がやりたい事をお話しし、
随分と、激励して戴きました。

放流が終わった後、
釣りもするつもりで竿も持って行ってたんですが、
組合員さんのご苦労を思うと、

竿を出さずに直帰車

の、方が多かったなあ。

放流は成魚だけではなく、
稚魚放流や、発眼卵放流などもあったり、

産卵し易いように川底を整備したり、
本当に様々な作業と、ご苦労がある事が分かりました。

ですから、

渓流釣りを無鑑札でやろう―

だなんて、これは絶対に無礼で、
NGな事です。

釣り人の誇りとして、
入漁券は絶対に購入して下さい。
改めて、心からお願い致します。

それから数年後、
地元のテレビ局から、取材を受けた事があり、
担当の男性アナウンサーの方と、
釣りをさせて戴きました。

その時に、釣り場に選ばせて戴いたのも、
小菅川でした。

周りの自然も含めて、
とても素敵な川だったからです。

急なお願いだったのですが、
凄くご協力も戴いて、本当に感謝しています。

県内の渓流釣りが解禁して、
おおよそ半月が過ぎました。

春になって、更に水もあたたかくなって、
水面に水生昆虫がハッチを始める頃、

魚たちは瀬で遊びます。

本格的な渓流釣りシーズンが始まります!!

上の写真は、放流中の作業の様子を写した、
スナップ写真です。







北京パラリンピックが終わって(叶えたい一つの目標)
おはようございます。

一昨日の夜、
10日間の熱戦が繰り広げられた、
北京パラリンピックが閉幕しました。

東京パラリンピックの閉会式でも感じましたが、
IPCのパーソンズ会長の言葉には、
愛があり、熱があり、強い思いが込められていて、
語彙力が凄いです。

この平和の祭典に暗い影を落とした、
逆境に立ち向かった、
アスリートの皆さんを讃えたスピーチは、
胸を打つものがありました。

開会式同様、
もう一度、叫びたいですね。

ピ〜〜〜スびっくり

ところで、パラアスリートの皆さんの、
競技に掛ける情熱や、スポーツの力を、
まざまざと見せて戴いて、感謝しかありません。

そして、そんな姿に刺激されて、
ずっと前から温めている夢が、
むくむくと、再び湧き上がって居ります。

フィッシングメッセンジャーとして、
叶えたいと思って居た一つの目標を、
改めて、叶えたいと強く思いました。

できるかできないか、
全く分かりません。

正直、現状では難しい―
と、云わざるを得ないでしょう。
自分一人の力では到底できない事なのです。

が、良き協力者と、相応の資金が得られれば、
叶えられなくもないかもしれません。

それは、

健常者も障害者も
揃って、気軽に、魚釣りができる環境

と、云うのを、なんとか整備したいんです。

特にやりたいのは、
船釣りの醍醐味を、
障害者の方達にも味わって欲しい船
と、云う事です。

前提は、

車椅子のまま乗船できる

乗っている健常者の釣り人も、
当たり前の様に介助して、
共に釣りを楽しむ事ができたら・・・

船も、落水の防止策はもちろん、
乗る時も、降りる時も、バリアフリー
そんな釣り船をプロデュースできたらいいな・・・

船の改装には、
時間も費用も掛かるだろうし、

どうしたって、潮位の変化で、
乗船時の高低差が生じてしまうもの―困った

そんな第一段階から考えても、
並大抵の事ではありません。

もっと云えば、
仮にそんな船がもし出来たとして、
障害者の方が、
その船に乗ってくれる保障なんてありません。

やっぱりリスクがある―

そんな理由で、絵に描いた餅にしかならない。

考えれば考えるほど難しいのです。

何から始めればいいのか、
皆様の、知恵と、お力を、貸してくだされば、
とっても有り難いです。
 







2022/03/14 9:06:01|その他
今日はホワイトデー 養殖魚たちのクッキーはコレ!!
おはようございます。

今日はホワイトデーです。
皆さん、バレンタインチョコを戴いていたら、
ちゃぁんとお返しして下さいネハート

ところで、
最近は、お返しも多様化していますよね幸せ

でも、バレンタインチョコのお返しの定番は、
確か、キャンディーか、クッキー・・・
でしたよねびっくり

まあでも売り場を見ても、
チョコが多くって、キャンディ・クッキーは、
肩身が狭い思いをしてる感じで、
なんか申し訳なさそうに、
ひっそり置いてありますよね困った

お返しをもらう女性の方も、
あんまりクッキーは食べなくなっちゃったのかな・・・

ところで、
お魚さんが大好きなクッキー魚ハート

ってのが、あるんです。
知ってますか!?

特に、養殖されているお魚さん達に、
このクッキーは絶大な人気なのです幸せ

見た目はつぶつぶで、
淡水魚でも、海水魚でも、
どっちも好きなこのクッキーは、

『イワシペレット』と、云います。

原材料は、まんまのイワシです。
イワシを骨も皮も丸ごと粉砕してペースト状に、
これを顆粒にして乾燥させたクッキーです。

このイワシペレットの中には他にも、
養殖魚たちの生育を促す、
様々な栄養が閉じ込められています。

最近では、このペレットの中に、
柑橘の皮だとかも混ぜ込んで、
うっすらと身が柑橘で香るブリカンパチ
そんな良い匂いのお魚魚まで誕生しています。

きっと魚達も、
ホワイトデーにこのクッキーをあげたなら、
大喜びなのは、間違いないっグッド







2022/03/13 9:06:01|釣り具の小宇宙
なぜ渓流釣りはウキじゃなくって目印なのか!?
おはようございます。

今日で北京パラリンピックが終わります。
数々の感動と、そして、
改めて平和の尊さを実感した、
パラリンピックでした。

今日はこれ以上、世界情勢には触れずに、
純粋に釣りの話しをする事にします。
書けば、自分も辛くなります。

さて、この時季の釣りと云えば、
やっぱり、『渓流釣り』でしょう。

暫く行って居りませんが、
基本的には大好きな釣りです。

が、正直今は、

時間があるのにお金がない泣き

とにもかくにも、コロナ収束がなければ、
釣りにも行けない状況です。
情けない話しですが、ゲンジツはキビシーですムンク

ところで、釣りを始める方にとって、

魚がエサに食いついてくれたかどうか・・・

って、確認できるアイテムと云ったら、
やっぱり「ウキ」が、
いの一番に出て来ますよね。

ですが、渓流釣りで使われるのは
殆どが、ウキではなく『目印』ですよね。

目印は、文字通り、
仕掛けの在処の目印になるもので、
ウキの目的とは異なります。

が、渓流釣りは、この目印の動き方で
魚の動きと、アタリを察知して釣ります。

魚がエサに食いついたり、
エサの周りでアクションを起こした時には、
「動きの変化」で、魚を捕らえる訳です。

ちょっと矛盾してますよね。
ウキの役割とは違う物でありながら、
結果的には、ウキと同じ役割もしているんです。

今日はこの「目印」について、
私見を述べてみようと思います。

前述した様に、
目印は、仕掛けの在処を確認するものです。
元々は、鳥の羽根などを使っていましたが、

今では、その多くがプラスティック製の矢羽根か、
ウィリーと呼ばれる水切りの良い毛糸
の、どちらかでしょう。

自分がこの釣りを覚えたばかりの時は、
殆ど矢羽根の目印を使っていました。

が、今では殆ど毛糸の方を使っています
理由は幾つかあるのですが、
先ず視認性が良い事が一番。

続いて、
水切れも良く、目印を置く位置で、
流す速さを調整できる
と、云う2点が、理由です。

流したいポイントの、
水深がある程度ある時には、
ゆっくり流したいので、
目印を幾つか水中に入れてしまいます。

その事が抵抗になって、
仕掛けは若干ゆるやかに流れます。

この事で、
石裏などに潜んでいるかもしれない渓魚に、
エサの所在を見せる事ができる―
そう云う意図の元に、その様にしています。

一方、抵抗を掛ける意図があるのならば、

ウキの方がブレーキが掛かるでしょうびっくり

そんなご意見もあって然るべきですよね。
ご尤もです。

でも、ゆっくり流しててしまうと、
忽ち、アブラハヤや、タカハヤなどの、
招かざるゲストに食べられちゃうんです。

ですが、棒ウキにせよ玉ウキにせよ、
そのウキの表面に流れの水圧を受けてしまうので、
捕食スピードも速い渓魚たちにとっては、
逆にゆっくり過ぎて違和感を覚えてしまいます。

特にヤマメやアマゴなどの捕食スピードは、
コンマ1秒も掛からないほどで、
これはエサではないと口から吐き出すまでもが、

コンマ1秒も掛からない

なんです。
即ちウキが沈んでからアワセたのでは、

既に、
魚はエサを吐き出してしまっている

って云う事なので、ウキでアタリを取る、
拾うなんて事は逆に難しいのです。

ですから、人の目に見えて若干の緩やかさが、
渓魚に食う時間を与えている―

と、云う意図があるんです。
オモリによる根掛かりも防ぎたいですしね。

続いて目印の変化ですが、
魚がエサを食べると、がっつり食っちゃう時には、
目印ごと消し込みます。

一方、一瞬だけ止まる。
奥に押される。揺れる。一気に流れる・・・
など、必ず変化が見られます。

その時、カラアワセを恐れずに、
アワセて行くと、
当日の食い方のパターンが予想できます。

こうした変化が目印に出るアタリです。
また、使うエサによっても、
変化のパターンは様々なので、
ボウズは格段に減ってきます。

と、云うか全く何も釣れないと云う
ボウズは一切なくなると思いますので、

想像力を働かせて、
目印の変化を楽しみましょう!!

キ・テ・マ・ス照れ
 







2022/03/12 9:06:01|トピック
マグロも例外ではない
おはようございます。

北京パラリンピックが、
明日終わろうとしているのに、
まだウクライナ戦争が続いています。

ウクライナの選手団は、
ひとまず、ポーランドへ逃れるそうです。
が、いよいよロシアの攻撃は、
首都キエフ一本に的を絞った様です。

人道回廊は、ウクライナ市民を何故か、
首都キエフに向かわせているそうです。
もしかすると、集まった時に銃口を向け、
市民を「人間の盾」として、
人質にとる可能性がありますね。

ゼレンスキー大統領も、
本当によく耐えたとは思いますが、
ここはひとまず、泥を飲む覚悟を決めて、
一人でも自国民の命を救う行動を願います。

ところで、この戦争によって、
ロシア産の海産物の輸入禁止や、
価格への備えをすべし―


そう訴えてから、
次々に日本が頼る水産物ネットラインが、
途切れて来ています泣く


先ずは、ノルウェー産の水産品です。
とりわけ、回転寿司で不動の人気を誇る
サーモンが既に入って来ていません。
他の産物も然りです。

次のショックになるであろう水産物は、
日本人の魚愛の象徴、
「マグロ」だと、思っています

大西洋産地中海産の、
マグロの品薄状況が、
いよいよ顕著になって来た様です。

事と次第に拠れば、
回転寿司チェーンが一時閉店する
と、云う可能性は、大いにあるでしょう。

スーパー等での小売価格も、
おそらく、通常時の倍くらいまでは、
跳ね上がる
でしょう。

マグロの品薄は、
特に山梨県民にとっては痛いでしょうが、
戦争が終わらない限り、回復は見込めません

皆さんも買おうとする時には、
必ず売価を確認して購入して下さい。

平時より高くなりますので、
今までと同じ様に未確認で購入してしまうと、
余りの高額に驚くことになりかねません。

クレームを言っても後の祭り

確認しない方がもっと悪い

って、なってしまいます。

近海物のマグロは更に高いですから、
結果、文字通りマグロは、超高級魚になります。

お父さんの週イチのお楽しみ―
マグロのお刺身も、暫くは我慢でしょうね。

家族の団らんさえも奪われた、
ウクライナの国民の事を思って、
今は我慢が求められます。