鯛損の「でっかい夢釣りあげよう!!」

魚釣りをもっと楽しく、 魚釣りでもっと綺麗な海を!! フィッシングメッセンジャー野澤鯛損は、 釣りの世界のインタープリターです。 HOOKかんきょう『協育』事務所のページと、 併せてご覧下さい!! 釣り人も、そうでない人も、大人も、子供も、 でっかい夢、釣りに来て下さい。
 
2022/02/16 9:06:01|お魚のふ・し・ぎ?
こんな時季にと思うけど・・・(大井川港 イシモチ釣り)
おはようございます。

まだまだオミクロン株の感染拡大は、
ピークアウトしていない模様―

が、だからと云って、
経済が止まってしまう事だけは、
避けなければなりません。

ここからが、正にウィズコロナの正念場―
集団免疫さえ手に入れれば、
必要以上に恐れなくても済むでしょう。

だからこそ、
政府も、専門家の先生方も、正しい情報を、
メリットも、デメリットも併せて開示して下さい。

さて、
最近は、昔の話ばかりで恐縮です。
が、この時季の釣りものとして、
急に思い出したお魚について、
今日はお話ししたいと思います。

場所も限定的で、
この場所以外で、このお魚を、
おおよそこんな釣り方はしない―

と云う様な釣り方で釣れていた(いる)のを、
思い出したのです。

釣具店勤務時代の一時期、
静岡県に居て、その中で何店舗か廻る中で、
榛原郡のお店にも居た―

そんな事を、以前にお伝えしました。
榛原郡は山梨の方にはお馴染みの、
静波海水浴場がある地域です。

で、榛原郡に入る前に超えなければいけないのが、
越すに越されぬ大井川―

と、云う事で、自分が居たお店は、
この大井川と大井川港にほど近い場所でした。

この大井川港で、
新しい年が明ける頃から釣れ始め、
おおよそ3月くらいまでの短い期間に、
サビキ釣りで狙う、意外なお魚がいます。

そのお魚は、
なんと『イシモチ』ですチョキ

が、イシモチと云えば、
おおよそは「投げ釣り」の対象魚で
夏から秋にかけて、良く釣られているお魚です。

まだ寒い時季に、堤防で、しかもサビキで
イシモチが釣れるだなんて
最初に聴いた時には、信じられませんでした。

が、実際、お正月を超えたあたりから、
急にサビキ仕掛けが売れ出すのです。

しかも、割とハリが大きめの、
魚皮が付いたタイプが良く売れていました。

お客様に聴くと、
イシモチが釣れるんだと言うことで、
実際に釣りに行った事もあります。

が、ですよびっくり
割と日ムラがあるようで、
自分が行って、釣れた事がないんです。

でも、仕掛けは順調に売れ続けていますし、
大釣りをしたよ

そんな声も、毎日の様に届いていましたから、
釣れるのは、間違いないのだと思います。

大井川港の東側には大井川海岸もあって、
ここは秋口のイシモチ釣りで、
良く知られている一級ポイントです。
ここでは、自分もそこそこ釣っています。

が、堤防サビキイシモチ釣果は、
未だ未体験なのです。

サビキと云っても、
そんなにコマセは使わなくても良い様です。

魚皮付きのハリの幾つかにアオイソメなどを付けて、
釣っていると、良い群れに当たれば、
30尾〜40尾も、釣れるそうなんです。

只、投げで釣れるサイズよりは小さくて、
大体のサイズが20aあるかないかです。

このサイズだったら、
絶対にフライが美味しいと思いますよレストラン

身がフワフワ、衣はサクサクに仕上がると思います。
美味しく食べるためにも、
コマセは余りしない方が良いでしょう。

今回は、本当に急に思い出したお魚の、
釣れる場所と、釣り方の紹介でした

絶対に釣れる―
と、云う約束はできませんが、
物は試しで、是非とも出掛けてみて下さいスマイル







2022/02/15 9:06:01|釣り用語の解説
もう直ぐ増えるウラッポ修理(^_^;)
おはようございます。

寒いですね。
雪は、まだ融けて居りません雪

一昨日、
山梨の釣り具屋さんで売ってるイクラは、
超高級品だぞ―

って云うお話しをしました。
山梨に住んでいる限り、
そんなイクラを売っているって云うのは、
当たり前の事で、
何処でもそうだと思っていました。

が、転勤で幾つかのお店を廻った事で、
それがいかに特殊な例であるかを、
実感して来ました。

それくらい、
山梨の釣り人さんの渓流釣りに寄せる思いは、
特別で強いものだと云う事を、
離れてみて痛感したのです。

そこで今日の投稿も、
渓流釣りのネタにしました。

皆さん、
『ウラッポ』って、分かりますか?

実は、ウラッポは、
釣り用語でも何でもありません

分かり易く云うと「方言」です。
が、何の事でしょうかびっくり

そこで、タイトルと上の写真をご覧下さい。
修理って書いてあって、
写真は、釣り竿の一部が折れちゃってますよね幸せ

これでお分かりでしょう。
ウラッポとは、釣り竿の先端の事です。

なので、
「先っぽ」の方が分かり易いと思います。

でも、何故か釣り竿で先っぽを云う時に、
山梨の人の多くが、「ウラッポ」って、
言っちゃうんです。

調べてみると、
元々、甲州の方言ではなく、
東京の多摩地域に伝わる方言らしいのです。
と云う事は、武蔵の國と甲斐の國との、
境辺りで交わされていた言葉だと思います。

そして、
渓流釣り解禁間近となった今頃から、
解禁直後になると一気に増えるのが、
ウラッポ破損の修理案件です。

で、今日は、このウラッポの修理依頼が、

実は、

釣具店泣かせの案件なんです泣く

と、云う事を知って戴きたくって、
釣具屋さん救済企画として、投稿します。

ご存じの通り、
渓流竿の穂先って、細いですよね。

ですから、時に折れてしまうのは、
ある意味仕方がない事です。

普通に修理を受ける事は、
全く問題ないのです。

がっ、
解禁直後がやっぱりイチバン釣れる訳で、

その釣りのタイミングに間に合わない

と、なった時の、
お客様の対応に苦慮してしまうのです。

それが、この時季は毎日の様に起るので、
釣具店のスタッフさんは、
日々、ストレスフルになってしまいます。

お客様のためにも、
正しい事を覚えて戴きたく、
ウラッポの修理事情を、
ここだけの話しでお伝えします。

さて、こんな例が良く起ります。

明日が解禁日―

釣りに行きたいと考えて来店されたお客様が、

「ウラッポん折れちゃったから、何かハメてくりょう」

と、言いました。
違う竿の物でも良いから、穂先だけ換えて欲しい
そんなご要望です。

確かに釣具屋さんには、
延べ竿の穂先のみが売っています。

が、
ハマりさえすれば釣りができるか

と、言うと、これはNOです。

近年の竿は、各パーツがバランス良く繋がって、
釣り竿として機能するように出来ています。

ですから、例え予備の穂先がハマったとしても、
竿のバランスが崩れるので、
他の箇所(特に穂持ち)が破損しやすくなります。

なので、もし折れてしまったら、
解禁に間に合う様に来店戴いて、
その竿のパーツとして、
純正のウラッポを注文するか、
修理として、お店に預けて欲しいのです。

修理や、パーツ到着までかかる期間は、
およそ2週間です。

ですから、解禁1ヶ月前で、
もしも竿のウラッポが折れていたなら、

そのタイミングで持って来て戴ければ、
解禁には新しいウラッポで、
良い状態でお使い戴けます。

それを、

どうでも明日までにやれ

と、強要しても、
お互いに嫌な思いをするだけです。

無理なものは無理なのです。
どうか、そこを分かってあげて下さい。

間違っても、

そこの新品の竿から抜け

だなんて、理不尽な言い様は、
どうかどうか慎んで下さい。


また、解禁直後で多いトラブルに、

穂先と穂持ちの固着

と、云う事が良く起ります。

濡れた手で扱うので、
特にウラッポ部分が固着しやすいのです。

そして、そのトラブルは、
新しい竿に換えた時ほど頻発しやすいです。

この原因は、
おおよそ竿を伸ばす時にあります。

穂先の方から順序よく伸ばして、
継ぎの部分をしっかり固定していくのが、
竿の正しい伸ばし方です。

が、ぴゅーっと順番を無視して伸ばしていくと、
継ぎの部分の締め方がみんなバラバラになります。
そういう部分に水滴が入り込むと固着します。

特に新品の竿ほど、
この継ぎの隙間がピッタリなのです。

なので、変な伸ばし方をしてしまうと、
ほぼ完璧に固着してしまいます。

それを無理くり戻そうとして、
更に別の部分まで折れる―
そんな事例をたくさん見て来ましたし、
散々、それで怒られた事もあります。

いや、竿は全く悪くないんですけど・・・怒る

って、云う気持ちを、
グッと堪えてスタッフは、お話しを伺います。

こう云う時は、無理しないで固着したまま、
釣具店に持って行って下さい。

大概の固着は外せますので、
どうか、竿のせいにはしないであげて下さい。

それと、新品の竿を買って、
1回目の使用で折れてしまう場合も稀にあります。

現場を見ていないので分かりませんが、
原因は、タックルバランスの悪さに起因します。

その竿の強度以上の、
太めの糸を使っていませんでしたか

必要以上に大きいオモリを付けて、
根掛かりを煽りませんでしたか


こんな時に最も折れやすい箇所は、
穂持ちの部分(穂先から2番目の部分)です。

そこが、最大の竿のウィークポイントで、
更に、その竿の最大のウリのポイントでもあるのです。

竿のパワーは、穂持ちが支えている

と、云ってしまっても過言ではありません。

お客様の竿ですからスタッフは、

良い状態で使って欲しい

そう考えています。

敢えて折れやすくなってしまうような方法を、
選択する訳にはいかない
のです。

山梨のお客様がお持ちの竿の特徴として、
旧式の竿であっても、
とても大事に使われている―ラブ

これは、本当に素晴らしい事です。
他県では余り見かけない事です。

それだけ、自分が良いと思った物は、
長く使い続ける。大事にする。
これこそ、山梨の人の気質だと思います。

只、商品の方のサイクルの方が速すぎて、
修理が不可能と云うケースもあります。

そんな時は、時間を切らずに、
シーズン後に修理でお持ち下さい。

どうにか修復する手段を、
メーカーとも相談しながら検討しますので・・・

ウラッポの修理が、逆にお客様との信頼を、
崩すきっかけになってしまわないよう、
どうかスタッフを信用してあげて下さい。

今年のシーズン前に、
一度、ウラッポのチェックをお願い致します自信まんまん


 







2022/02/14 9:06:01|ニッポンの釣り
コマセにチョコレートフレイバーを・・・
おはようございます。

自宅周辺は、雪で真っ白です。
でも、今日はお天気、回復しそうですよ晴れ

さて、今日は何の日かって・・・
分かって居ります。

自分も含めて、世の男性たちが、
ソワソワしたり、がっかりしたりで、
浮き立つ日でございましょびっくり

どんな形であっても、
例え1コでも、チョコをゲットできれば、
3月のその日までは、
男としての幸福感に満たされるのです。

が、最近は、本命チョコレートなんて、
もらっていないよなあ・・・

ですが、こんなワタクシにも、
毎年、チョコレートを下さる優しいマドンナさんが、
いるのですよ。

それは、奥さん!!

と、云えれば気持ちが良い訳ですが、
奥さんじゃなく、奥さんのお母さん、
つまり義理のお母さんが、
ちゃんと自宅に届けて下さいます。

本当に、嬉しい限りです。
感謝したいですよねぇラブ

さて、それはともかく・・・
今日の投稿のタイトル、
余りにシュールだと思いませんかびっくり

コマセに、チョコレートフレイバーですよ。
想像すると、前に書いたちょっといい話しが、
すべてぶっ飛んでしまうくらいの衝撃です。

が、実は、
この作戦、自分が釣りで実際にやっている事なんです。
また、試したチョコレー入りの商品も、
数えると、両手では足らない程です。

更にゲッよろよろと、されてしまいましたでしょうか。

コマセを、拡大解釈し過ぎです。
あのアミコマセや、
イワシのミンチの様な、強烈なオイニーを、
放出している物こそが、
コマセだと思ってますでしょびっくり

そんな中に、チョコレートを混ぜてる・・・
みたいな・・・びっくり

そんな怖い事は、さすがにできません。

コマセと云うのは、
集魚効果のある物と云う意味で、
臭い物だと云う事ではありません。

そして、
これから紹介する「コマセ」と、云うのは、
何度も紹介している、
大好きな、クロダイのかかり釣り用のダンゴに使う、
コマセの事です。

ホームグランドにしている清水港では、
オカラベースの各釣り船店さんの「コマシ」に、
独自の配合エサなどを加えてアレンジするのです。

これは、釣り人によっても様々なのです。
で、自分が行き着いた1コの結論が、

クロダイは、確実にチョコの匂いが好きだ

と、云う結論でした。

自分が良く使うエビデンスなどはありませんが、
使う度に釣果も上がり、アタリも明確になり、

チョコの集魚効果はバツグンに高い―。

と、云う仮説を、自身で確信できる程の、
精度にまで達しているからこその宣言なのです。

最初に使ってみたのは、
『チョコベ○ビー』でした。

あのつぶつぶ観に、ルアー効果があるかも―
そう思ったんです。

クロダイは、雑食性が極めて強い魚ですので、
何で釣れても驚きは余りなかったです。

アタリが続かないとき、
持って行ったコンビニおにぎりの具材を、
遊び感覚で付けてみたら、
色んなネタでアタリがある―

実際に釣果に繋がったのは、
鮭、たらこ、天むすのエビのしっぽなどです。

が、以前、ジュースが飲みきれなくって、
って言うか、ちょっと船酔い気味になって、
持って行ったHI-Cのオレンジジュースを、
コマセに入れちゃった事があったんです。

そしたら、突然アタリが増えだして、
数枚、釣ったんです。

なんでだろ・・・

コマセでも、クロダイの目先―
いや、鼻先の匂いの違いで、
興味を示すかもしれない―

そんな、発想が生まれました。

次に試したのが、ミカン缶です。
清水には、
元々、ミカンの缶詰工場があったと聴き、
その会社のミカン缶を丸々入れて効果を試しました。
これも成功しました。

でも、柑橘系の匂いが功を奏したのか
それとも、甘さそのものなのか―。

他に、集魚できそうな甘い匂いを発する、
物って何かないかと考えた時に、
バニラエッセンスと、チョコレートが、
思い浮かんだんです。

でも、バニラエッセンスの適量がわからない・・・
そこで、チョコレートはどうかと考えたんです。

そのイチバン最初が、前記の『チョコベ○ビー』作戦。
一応釣れたんですが、チョコが良かったかはビミョー。

次に試したのは、「麦チョコ」と、「チョコフ○ーク」
でも、どっちも軽すぎて、
ダンゴ割れの後、海面まで浮いて来ちゃうんです。

これじゃあダメだな・・・

ん、でも、コレって・・・びっくり

で、その時に海面に油が浮いていたのを見たんです。
もしかして、これも影響するのかな。

だとすると、固形か粉状の物で、
チョコレートの匂いがして、
尚且つ脂質も入っている、
手に入りやすい物って何かあるかな?

で、見つけたのが、
ココアです。
要するにホットチョコレートの素チョキ

最初に入れてみたのが、
M永社のミルクココアの素です。

予想は的中、釣れました。
が、やや乳脂肪分が多く甘過ぎちゃうので、
より油が浮いて来ちゃったんですよね。

お次は、強い子の『ミ○』
これだと、逆に脂肪分が少なくなって、
アタリが続かない―

で、今お気に入りで使っているのが、
バンフーテンの、ホットチョコレートの素

これ、今のところアブレなしです。
アタリも続くし、釣れてます。
チョコは使えますよ〜。

お湯さえ持って行けば、
船上でもココアが作れますから、
今の寒い時は、一石二鳥だと思います。

クロダイがスイーツ好きかどうかは分かりません。
でも、甘いものに反応したのは事実です。

今後も、色んなチョコのコマセバリエーション、
色々と試してみたいと思います。

でもね。
本音は、あまーいチョコレートで、
誘ってくだされば、喜んで釣られちゃいますエロ目
GIVE ME チョコレート〜ハート

セントバレンタインデーに、
チョコっとした釣りの豆知識でしたグー





 







2022/02/13 9:06:01|釣り具の小宇宙
山梨の釣り具屋さんのイクラは超高級品です!!
おはようございます。

今日これから、また雪の様ですよろよろ
降ったばっかなのに、
原因は、またもや南岸低気圧ですムンク

皆様、どうかクルマの運転には、
くれぐれも、お気を付け下さいね。

この雪を凌げば、
もうすぐ「光りの春」が、訪れます。
それまで、待ちましょう!!

ところで、
もうすぐ渓流釣り解禁の季節になりますね。
皆さん、準備は整っていますか?

竿、折れたりしていませんか?
解禁直前だと、間に合わないかもしれませんよ。
道具をメンテしてあげながら、
解禁を心穏やかに迎えて下さい。

ところで、山梨の方なら既にご存じでしょうが、
他県の方にも、ご覧戴いているかもしれません。

なので、
うっそー!!
と、思われるかもしれないですが、

今日は、山梨の渓流釣りのエサとして、
釣具屋さんで売っているイクラは、
そんじょそこらのお寿司屋さんのイクラより、
高級だっちゅーの!!

と、云うお話しをしますね。
塩漬けのイクラや、代用品のイクラなどを、
メインで春先に置いているお店には、
おそらく、お客さんの足は向きません

自分が食べるイクラは、
回転寿司やコンビニおにぎりでOKOK
でも、

釣りエサに使うイクラは、
お寿司屋さんで頼めば、
「時価」と、書かれてしまうような、
本当に凄いイクラでないといけません

売っていた自分が云うのですから、
間違いありません。

自分が居たお店で注文していたのは、
​​​​「木箱入り 根室産高級イクラ」でした。

先ず、粒がしっかりしているので、
箸でつまんでも、潰れたりはしません。

弾ける様な弾力と、
今にも発眼しそうな、
ルビーの様に艶めくイクラです。
だから、美味しい・・・

たまに、パックに詰めながら、
数粒、お口に放り込んだら、
本当にお口で弾ける極上品です。

解禁直前になって入荷すると、
イチバン高い物から売れて行きます

量販店である以上、代用イクラや、
輸入のイクラなども置いてはいますが、
誰も買って行きません。

入荷しているイクラの善し悪しを、
お客様はしっかり見ていらっしゃいます。
そして、良いイクラのある店でしか買いません。

だから、良い物を入れるしかありません。

そんな感じですから、
スーパーに美味しそうなイクラがなかったら
山梨では釣り具屋さんに行けば、
美味しいイクラにたどり着けます


間違いないびっくり

盛ってないっすよびっくり

 







2022/02/12 9:06:01|釣り具の小宇宙
志は引き継がれて・・・
おはようございます。

さて、女子のハーフパイプ競技の、
銅メダルの余韻も醒めやまぬ内に、

昨日は、ついに三度目のオリンピックで、
見事、平野歩夢選手が、待望の金メダル!!

だれも成し得たことのない大技を、
これでもか―
と、見せつける様な圧勝でしたねラブ

もう、本当に嬉しいですし、
あらためて、平野選手の強さを、
まざまざと見せられた気がしますグッド
凄い!! 本当に凄い!!

でも、自分がもっと感動したのは、
前の2度のオリンピックで、
彼の前に壁となって立ちはだかり、

世界の頂点として、
決してその壁を越えさせなかったレジェンド、
ショーンホワイト選手の、
試合後の姿に、超感動しました
嬉しい

このオリンピックで一線を退く事を決めて、
35歳にして臨んだこのオリンピックでした。

4位と云う結果に対して、
ホワイト選手は、真っ先に平野選手に歩み寄り、
にこやかに語りかけ、ハグ―

そして、ヘルメットを押しつけるように、
平野選手を讃えたあの姿に、ジーン泣き

きっと、
平野選手の事を、「志を継ぐ者」として認め、
これからのスケートボードの未来を、
託したんだと思いました。

こうして、スポーツの世界でも、
志は、次の世代へ引き継がれていきます。

そして、時代と共に「技」磨かれ洗練されて、
更に素晴らしく、更に美しく継承されていきます。

そこで今日の投稿は、
我が国の文化に綿々と引き継がれて来た、
『和竿』に、スポットを当てようと思いました。

ひと言に「和竿」と云っても、
地域や、魚種などにより、文化が異なってくるため、
同じ竿と云う物は、一本たりとも存在しません。

材料は、「竹」
ですが、西洋竿(フライのバンブーロッドなど)の様に、
縦に割って、貼り合わせるのではなく、

複数の竹を継ぎ合わせる事で、
一つの世界観を作り上げています。

また、漆塗りの技巧なども用い、
工芸品としての価値も極めて高いのが、和竿です。

今では伝統工芸品として、
竿師たちが、技を競いながら今に伝えています。

和竿として、最も知られているのは、

『江戸和竿―』

だと、思います。
この江戸和竿の特徴は、
何と云っても、その多様性にあると思います。

多種多様な魚と、多種多様な釣りの趣向―
これに合せて、本当にたくさんの竿があります。

風流人の好む、マブナ竿・タナゴ竿
海と遊ぶ、ハゼ竿・キス竿・・・
江戸前の魚は、全てこの江戸和竿で賄えるのです。

一方、
紀州竿は、ヘラブナ釣りの竿として、
長く愛され続けています。

藩として「釣り」を推奨し、
クロダイ釣りの専門の竿として進化していった、
庄内藩(山形県)で継承される庄内竿
中通しの技術は、世界に誇れる芸術です。

そして山間の地で、
鮎や、アマゴ、イワナなどを釣る竿として、
継承されて来た郡上竿
などもあります。

中でも鮎の一本竿は、
なかなかお目に掛かる事はできません。

日本という、
小さな「水の国」の中で、土地土地の風土や、

歴史や、文化を色濃く、今に伝えているのが、
「和竿」の、文化
でもあります。

スポーツにせよ、釣りにせよ、
長く受け継がれるのには、
そこに必ず「志」が、宿っているからなんだと、
思わずに居られません。

があって、互いに高め合う同士が居て、
そこに文化が花開きます。

こじつけで書き始めた今日の投稿でしたが、
釣りを正しく後世に引き継ぐ「志」を、
自分も持ち続けていきたいですね。

写真は、和竿の技術の真髄とも云える、
『印籠継ぎ』です。