こんな記念日まであるだなんで、
知らなかったぁ〜!!
今日6月22日は、なんと『DHA』の日なんですって!!
DHAと云えば、お魚

ですよ〜!!
特に青魚に多く含まれているって云う、
不飽和脂肪酸の一つであるDHAは、
ドコサヘキサエン酸の事です。
EPA(エイコサぺンタエン酸)と並んで、
記憶力だとか、
集中力だとかを高める効果があるって事で、
「頭が良くなる成分」って、云われていますよね〜(^^)/
皆さん、青魚を食べてますかぁ!?
青魚って云えば、
代表格は、
アジと
サバが有名ですが、
イワシも、
サンマも、美味しいですよね〜!!
もちろん、もっとでっかい
カツオや、
マグロにもDHAは含まれていますから、
今日はお家で、青魚パーティーなんてどうですか!?
手巻き寿司なんていいんじゃないですか(^_^)v
ところで、
6月22日が、どうしてDHAの日になったかって、
調べて見ました。
が、理由は書いてはあるのですが、
良く分からない(>_<)
化学式が、全く見当も付かないので、
とりあえず、そういう日なんだと思うことにしました。
で、書いてある理由はこんな感じ・・・
DHAが6つのシス型の二重結合を含む、
22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから―
ですって!!
分かりました??
ところで、魚離れが叫ばれて久しいのですが、
何でも最近、徐々に魚食が見直されて来たのだとか。
お肉も美味しいですが、
やっぱり、日本人は魚です!!
さかな、さかな、さかな〜♪♪
さかなを食べると〜
あたま、あたま、あたまが良くなる〜♫♫この日にあやかって、
魚を食べる日にしましょー(^_^)v