随分とご無沙汰してしまいました。 2か月以上ほったらかしにしてしまい、 大変失礼致しました。
ですが、投稿しなかった間、 何もなかった訳では決してなく、 寒い期間も活動は続いて居りました。 が、投稿できない事情もあって、 結果、こんなにご無沙汰になってしまいました。 もう数週間で、平成の次の時代の元号が発表されますね。 今度の元号もきっと平和な未来へ繋がるものに、 きっとなる事でしょう。
さて、新年度を直前に控えた3月8日から10日まで、 東伊豆の、伊豆高原にある伊豆高原学園に於いて、 2年ぶりとなる海辺の環境教育フォーラムが、 多くの海人(うみんちゅ)を集めて開催されました。 もちろん、常連の自分も釣り竿持参で駆け付けました!!
今日から順を追って、大いに盛り上がった3日間を、 ダイジェストで報告して参ります。 が、やはり写真掲載については規制があるので、 文章多めでご報告致します。
先ず1日目―。 今回のテーマは THIS IS IZU-izm(イズム)です。
特に今回の実行委員会は、 伊豆をメインに活躍するダイバー軍団と、 若い学生ボランティアメンバーと、 伊豆高原学園の常駐スタッフさんが、 がっちりタッグを組んで成り立っていました。 なので、フォーラム初参加のメンバーも多く、 とってもフレッシュな顔ぶれで開催です(^−^)/
13時、先ずは全体でオープニングセレモニーを行って、 続いて、伊豆を知るためのエクスカーションへ、 自分の興味があるツアーへ参加します。
自分は、大人の本気の磯あそびで、 会場から10分程の、富戸へ繰り出しました。 他のツアーは、城ヶ崎クルーズへ。 海からジオパ−クの名所を巡ります。
さすが、海好きが集まると、 磯遊びも、超本気モードでした。 盛り上がったのは、ガンガゼ(ウ二)の、 う○この放出シーン(*^_^*) マニアック過ぎるぜ〜
2時間ほど後、 はるばる福島の水族館から、 アクアラバン(移動水族館)が駆け付けて、 車載の水槽に富戸の定置網で捕れた魚を入れました。
イシダイ・メジナ・そしてブリ!! でも、ブリはデカ過ぎて入れられず、 明日みんなのお腹の中へINしましょう!! って事になりました。
美味しい夕ご飯を食べながら、 参加者と交流のひととき。
夜は夜でミニ分科会が行われました。 初日から大盛り上がりの伊豆フォーラムです。
明日は最終日の一般公開に向けての準備と、 海辺フォーラムの根幹企画で、 更に盛り上がっていきますよ!!
それぞれのIZMで3日間を、 素晴らしい日々にしていきましょう(^v^)/
写真は上から
1枚目 ガッツリ食いつく好奇心!! 磯のいきもの達に目が釘付けです。
2枚目 こちらがガンガゼの脱○シーン(*^_^*) 周りの黒いポロポロしてるのが、う○こだそうです
3枚目 伊豆にアクアラパンがやって来た!! アクアマリンふくしまが誇る移動水族館です
4枚目 富戸で捕れた魚を入れて、 明後日、来場者に見て、触れてもらいます
|