8月4日は、「海洋の日」で、 八丈の海を、まるごと身体で体感できる、 スペシャルな日です。
が、実はこの日も、チョイと海は荒れ模様(>_<) 台風5号からの遠いうねりが入って、 雨もパラパラ・・・。 漁船に乗ってのクルージングは微妙でした。
が、「せっかく来てくれているのだから・・・」 漁船の船長さん達の粋な計らいで、 なんとかクルージング船を出してくれることに―。
大喜びの子供達ではありましたが、 最初の勢いはどこへやら・・・ 外海に出て、船が揺れ始めると、 各班によって、だいぶ元気に差が出始めました。 そう。船酔いです(>_<)
冷水塊が入っているとの情報もあって、 いつもはバーッと飛び出すトビウオちゃんも、 大きなウミガメも、姿は殆ど見られませんでした。
でも、八丈島の伝統の漁である、 ムロアジの棒受網漁を間近に見せてくれました。 で、この時、ムロアジの他に、 カンパチが網に入ったと云う事で、 4尾の2`ほどもあるカンパチを戴きました(^v^)/ このカンパチは、夕方に自分が捌いて、 子供達と指導者で美味しく戴きましたよ〜!! うまかったぁ!!!
さて、海洋の日は、いつもの通り、 島の産業である、「くさや」の、 工場の見学もさせて戴いていて、 今年も、ムロアジを捌かせて戴いたり、 焼き立てのくさやを試食させて戴いたり、
最初は独特な香りに躊躇しながらも、 食べてみると、「ウマイ」と、なって、 今年も結局、大好評の試食会になりました。 食べ方の人気は、 今年はクリームチーズをつけて食べる― が、人気だったかな(笑) くさやの歴史や、その作り方など、学びました。
お昼ごはんも、豪華八丈バージョンです!! 漁協のお母さんたちが、作って下さった、 島の料理に舌鼓です。 歴代の子供達に大好評の「ムロアジバーガー」も、 もちろん今年もダントツ人気でしたよ。 ごちそうさまでした。
午後は、昨日できなかったスノーケリングを敢行!! 今年は、八丈の海難救助隊の方々と、 教育委員会のスタッフの中から厳選された、 精鋭スタッフさんのリードで実施としました。
その方がリスクも軽減できるし、 何よりフィールドを熟知されている方々たちですから、 素晴らしい海の中を、子供達に見せてくれると、 判断したからです。 いつも以上に、積極的に泳いで、 歓声をあげて、感性を磨いた子供達でした。
おまけは、戻ってからのカンパチ試食会(^v^) マイ包丁持って行ってよかったぁ!!
写真は上から
1枚目 最初は舳先に集まってはしゃいでいましたが・・・
2枚目 船を降りた後でのスナップ。チョッと顔色悪くね!?
3枚目 くさやウマイ!!
4枚目 魚の捌き方の体験です。なかなか上手でしたよ!!
|