引き続いて、『水辺のアクティビティー実習』 海の部のご報告です。
後半の3日間は、フィールドを海に移して、 あれもこれもと欲張って、色んな体験をして来ました。
なんと言っても、食事の食材は、 自分たちで自然から調達せねばなりませんから、 結構、学生達はマジモードです。
で、初っ端は、やっぱりフィッシングです。
アクティビティー3 海釣り 5月28日(水)(糸魚川市能生漁港)
昨年、狙いのアジは惨敗― さて、リベンジは・・・
じゃーん、見事に返り討ちに遭いました(泣)
堤防の周りにいるのは、フグ、フグ、フグ、クサフグ〜 膨れるなぁ(>_<) アジはいずこに・・・
半日粘って、なんとか一尾(40a)だけ、 フクラギ(鰤の幼魚の地方名)をゲット。 仕方ないこの一尾を、7人で食べましょうネ!!
アクティビティー4 磯遊び(能生弁天岩) 同日
仕方ない、食材の不足は磯で補いましょう・・・ ちゃうちゃう!! 目的はあくまでも生きもの観察です。
磯にはたくさんの生きもの達が住んでいます。 へんてこな奴も色々います。 でも、見てるととってもかわいくて、不思議で、 面白いのが、磯あそびの醍醐味です。
で、ちょこっとだけ、恵みも分けて戴きました。 注:採取については、許可を戴いています。
磯の栄養分をたっぷり食べてる、 貝と、海藻を戴く事にしました。
今夜のディナーは・・・ こうなりました。
○磯の香炊き込みご飯(貝を使って・・・) ○イナダのカルパッチョ &イナダのアボカドわさびソース ○アオサのお味噌汁 ○ジャガイモの日本海茹で(海水で茹でただけ)
翌日、リベンジフィッシングにも、 チャレンジしてみましたが、撃沈・・・
堤防に見切りをつけて、投げ釣りに変更したのに、 釣れたのは、ここでもフグ―。
相棒の先生が、頼みのシロギスを、 何とか3尾釣ってくれたのみ。
釣れなーい(>_<)
写真は全て、釣れない釣りシーンなのだ(*_*;
1枚目 堤防は、今日もフグ
2枚目 「釣れない」と、釣り女子の背中が叫ぶ
3枚目 夕陽に淋しげな影ひとつ
4枚目 泣きのシロギスちゃん(さすが先生) |