今年の海洋道中は、 他にもいっぱいご報告をしたいことがるので、 ひとまず、サバイバル踏破のレポートを終えますね(笑)
さて、子供達が楽しみにしている活動の一つに、 終盤7日目の、『自主活動』が、あります。
この日ばかりは、班の枠を越えて、 自分がやりたいことを選んで活動ができる日なのです。
毎年イチバン人気は、スノーケリングです。 今年も、盛り上がった様ですよ!! なんでも、期間中イチバンの透明度だったそうで、 参加した子供達は、大満足で帰って来ました。
残念だったのは、八丈富士登山にチャレンジした面々 頂上までは行ったものの、ガスってなにも見えず、 帰りは猛スピードで下山して来てしまったんだとか・・・ でも、下山して食べた「あしたばうどん」が、 メチャ美味しかったって言ってました。 って、そっちか!?
島内散策組も、レンタサイクルで 何グループかに分かれて、アクティブに活動したそうです 植物園や、民族資料館に行ったり、 黄八丈織りにチャレンジしたり、 思い思いに楽しんだらしいです。
って、全部が「らしい・・・」の、報告なのですが、 自分には、自主活動で人気の、 「海釣り」の、指導が、イチバンの腕の見せ所― がっつり釣りに関わっちゃているので、 他の活動の様子は、全て事後報告を聴いて、 まんまお伝えしていま~す!!
で、その釣りがどうだったかと云うと・・・ これが、釣れちゃったですよ~(^v^)
いやあ、魚種の多さでは、過去最高!! 正しく、フィッシュ、フィッシュ、フィッシュ!! で、ありました。イエイ!!
今年は、例年行っていた希望者のみの、 早朝釣りをカット!! サバイバル踏破の翌日と云う事もあり、 少しでも、子供達に睡眠をとってもらう事 そして、釣りを希望しなかった子が、 釣りの子の朝ご飯を用意するって云う、 これまでの不公平感を取り除きたかった事。 加えて、それでも釣りにチャレンジしたいって子は、 きっと、釣りにもグッと集中できるだろう― そう云う目論見もあって、 今年は、自主活動1本に絞ったのです。
その代わり、なるべく早く出かけて、 午前中には終えて、次の活動を手伝おう!! そう云う事で、今年の釣り体験が始まりました。
朝の5時半(いつもは4時半)に全員集合 ライフジャケットをフィッティングして、いざ出発!! 朝陽が、眩しくなって来る中を、 神湊港へ向けて歩いて行きました。
ポイントに着いたら、 先ずは釣り道具の準備から・・・。 初めての子も、 できるだけ、自分の力で準備してみる事として、 一通りレクチャーしたら、 できるまでは、頑張らせました。
今年は、事前に希望を取って、 よりワイルドな釣りをやろうって事で、 島に自生している「篠竹」を、切り出して、 竹竿を作ってチャレンジするって子も居たりして、 自分がしたい釣りにチャレンジしました。
また、ルアーをやってみたい子、 ウキ釣り(フカセ)をやってみたい子と、 そんなメンバーの為に、 自分が専用ロッドを貸してあげて、 チャレンジできる様にもしてみました。
案の定、 釣り始めるまでに結構時間がかかっちゃいましたが、 7時前には、全員が竿を出しました。
そしたら・・・ 最初に釣れた魚は、ぬゎんとマダイ!! 30㌢くらいの見事な魚体で、ビックリでした。 しかも、釣ったのが、海釣り初チャレンジの イチバンこの釣りを楽しみにしていた4班のKちゃん、 見事にイチバン竿でゲットしました。
お次に釣れたのは、 顎のおひげがユーモラスなオジサン でも、このお魚おいしいんですよね~!! これも30㌢を越える魚体で、あっぱれです。 釣ったのは、5班のNくん。
まだまだ止まりません 今度は、1班のKくんにカンパチが釣れ、
竹竿には、ぬゎんと、ナント、 ヒラマサ(25㌢程の幼魚)が釣れ、 釣っちゃたのは、5班のYちゃん、釣りガールです!!
自分もフカセでヒラマサちゃんゲット!! このヒラマサは、生魚を克服する為に釣りを希望した、 5班のSナ(女子)の、手にそっと乗せました。 顔が引きつりながらも、生きた魚の命を、 その手で直接感じました。
更に更に、 苦戦していた4班のMっキーには、 最高級魚のシマアジがヒット!! こちらもビギナー釣りガールです。
4班のKちゃんは絶好調で、 40㌢はあろうかと云う、大型ムロアジもゲット、 おまけにオヤビッチャもゲット。 でも、これはリリース!!
最後の最後に、小型ではあったものの ムロアジの群れがついにやって来て、 参加者全員が、ゲット、ゲット、 フィッシュONフィッシュ!!の、猛ラッシュ。
釣りガールの面々も、満面の笑顔(^v^)
納竿の正午には、食べるには充分過ぎるほどの釣果 ウハウハな釣り体験となりました。
でも、これで終っちゃいけないのです。 釣った後の堤防は、みんなで綺麗にしました。 ゴミを拾い(もちろん自分達が出したゴミ以外も)、 コマセで汚れた所を綺麗に流しました。
そして、釣れたらって事で約束していた、 お刺身タ―イム!! 先ずは豊漁だった、ムロアジをタタキにして試食 あっと云う間に完食!!
続いて、最も高級なお魚を釣ったMっキーの許可を得て、 シマアジの姿造り!! 当然、釣った者が最初のひと口―。 「美味しい!!」と、感激の声。 そして、「みんなもどうぞ・・・」の、声で、 ぷりぷりのシマアジを堪能しました。
魚を捌くことで、命が、命を支えている事を、 目の当たりにして、 「いただきます」の、意味が、 ストンと腑に落ちた様でした。
他のお魚は、BCへ持って帰って、 その後に行われた、交流会の席で、 島の子供たちにも振る舞いました。
結果的に、自主活動一本に絞って大成功でした。 釣って、感じて、食べて、味わって・・・ 正に釣りの醍醐味フルコースを、 体験できた、自主活動でした!!
写真は上から
1枚目 マダイ釣ったど~っ
2枚目 3人でイエイ ムロアジで~す!!
3枚目 最後の最後で2班のクールなIっちゃんも笑顔
4枚目 交流会で釣った魚は即完食でした(笑)
|