皆様、おはようございます。
今日は立春です。
まだまだ寒い日はありますが、
確実に、春は近付いて来ていますョ。
さて、随分と更新を怠ってしまい、
申し訳ありませんでした。
学校が3学期に入って、
新年度に向けての準備が進む中、
押原小学校様での総合的な学習の時間の、
お手伝いが再開しました。
実は2学期は、
双方の諸事情で授業の機会がなかったのです。
冬休みが明けて、これまでの学習をまとめよう。
ついては、その学びを、
『アウトプット』しよう!!
と、云う事で、
1月後半から2月の中旬にかけて、
4週8時間で、こんな活動を進めています。
2月1日(木)は、2週目の授業でした。
アウトプットの手段として、
子ども達が取り組んでいるのは、
「写真」に、よる表現です。
そして、春を待っている、
植物やいきものについての、
『調べ学習』です。
この日、自分の他にもうお一人、
特別講師が招かれて、こんな授業を行いました。
その方は、
この押原小学校の卒業アルバムの撮影を始め、
修学旅行にも、学校行事にも同行されて、
子ども達の成長の記録写真を、
撮り続けていらっしゃる、プロのカメラマンさんです。
今日は、
お名前は敢えて伏せさせて戴きましたが、
甲斐市でフォトスタジオを営まれるK様です。
撮影で実際に使われている「カメラ」や機材、
そして、ご自慢の写真を披露しながら、
子ども達に、綺麗な写真の撮り方を、
優しくレクチャー下さいました。
写真を撮る
活動で最も大事なポイントは、
先ず、「被写体」を、決める事。
そして、
絶対に必要なものは「光り」で、ある事。
光りは、太陽光
のほかに、
ストロボによる発光も「光り」で、ある―
と、教えて下さいました。
自分も、子ども達と一緒に拝聴させて戴きました。
その笑顔がとっても素晴らしくって、
なーんか自分も、
カメラマン気分!!
に、なっちゃいましたぁ。
そして、授業の後半は校庭に飛び出して、
教えてもらったコツを実践しました
子ども達の被写体選びも、なかなかのもので、
ほら、左の写真の上の2枚、
楽しそうだし、真剣ですよね。
自分も、そんな子ども達の様子を、
しっかりカメラで捉えちゃいましたよ
そして授業は、
自分にバトンタッチとなりました。
前の授業でプロのカメラマンから教えて戴いた
「技」を駆使して、
今度は「自然」を、撮影しました。
初回の授業では、気になったものを、
「構図」は、特に気にせずパシャパシャしたのですが、
今回は、子ども達も既にカメラマン&写真女子となり、
色んなアングルを模索しながら、
写真を撮りまくっていましたよ
ひとしきり写真を撮ると、
こんな事を始めた子がいましたよ
押杜で見つけた「椿」の実
「実はこれから椿油が取れるんだよ」
って、教えてあげました。
そしたら、その実を小石で叩いて潰して
押しつけて・・・。
って、やったら、何やら石の表面がテカテカ
これが『椿油』です。
押杜川にそっとテカった石の表面を濡らしたら、
「うわあ、ホント油だあ!!」
「美容液にも入ってたりするんだよ。」
こういうの、
女子は、やっぱり好きですよね〜
四つ葉のクローバーを必死で探す男子くん、
なかなか見つからなくてぼやいてましたが、
後ろ姿に、真剣さが滲み出てるでしょ!?
あっと云う間に授業の時間は過ぎていき、
次回は、更に写真を撮って、
「被写体」となった、動植物について、
調べ学習も進めます。
次回は、2月8日(木)の予定です。
ますます楽しみです