これから、HOOKかんきょう『協育』事務所が 皆様にご提供できるプログラムについて、ご案内する前に、 私の指導者としての実践経歴や、取得している資格について 紹介させて戴きます。
どの活動においても、専門的な知識と経験を有し、 安全第一を掲げ実践して居りますので、 どうぞご安心下さい。
それでは、以下をご覧下さい。
取得資格
1.公認 『フィッシングマスター(上級釣り指導員)』 (全日本釣り団体協議会) 2、公認 『フィッシング海上安全指導員』 (海洋レジャー安全振興協会) 3、ネイチャーゲーム指導員 (日本ネイチャーゲーム協会・県協会理事) 4、NACS−J 自然観察指導員 (日本自然保護協会) 5、CONE リーダー (自然体験活動推進機構) 6、プロジェクトワイルドファシリテーター (公園緑地管理財団) 7、プロジェクトWETファシリテーター (河川環境管理財団) 8、レスキュー3 SRT−1(スイフトウォーターレスキューテクニシャン・レベル1)(レスキュー3ジャパン) 9、MFAプロバイダー(メディックファーストエイド PAD) (EMPジャパン) 10、赤十字 救急法指導員 (日本赤十字社公認 ・山梨県支部所属) 11、余暇開発士 (日本レクリエーション協会認定) 12、余暇生活相談員 ( 同上 ) 13、2級 交流分析士 (交流分析協会・関東支部)
所属団体と肩書き
・NPO法人 「水辺と生物環境保全推進機構(EPO)」理事 ・非営利環境教育団体 こどもエコライフネット 理事 ・非営利自然保護団体 「駿河湾海を守る会」 会員 ・(社)日本ネイチャーゲーム協会 山梨県協会 理事 ・i-nac 国際アウトドア専門学校 非常勤講師 続いて、経歴です。
・山梨県社会教育課 フロンティアアドベンチャー事業(八丈島における長期キャンプ) 『やまなし少年海洋道中』指導者 担当:環境教育・フィッシング・救急法・カウンセラーほか ・・・2,003年度から継続中
・身延町主催 なかとみ青少年自然の里 自然体験事業の指導 年3回 ネイチャーゲーム・クラフト、その他で1泊2日の宿泊型・・・2,002年度から継続中
・学校法人新潟総合学園グループ i-nac国際アウトドア専門学校 非常勤講師 フィッシング学科の講師に開校時より就任(2,004年 4月開校 新潟県妙高市)・・・現在も教壇に立つ
・NPO法人フィールド21の地球温暖化防止推進事業として展開する、「温暖化(出前)教室」の講師として、所属のこどもエコライフネットより派遣。特に幼児向けの「温暖化防止のワークショップ」に取り組み成果をあげる。
・海辺の環境教育フォーラムに参加し、釣りの環境教育での活用をアピール。様々なコラボレーションで 環境教育プログラムを企画・実践。成果を小冊子として発表。 ・その他、野外体験活動・環境教育ワークショップ ・指導者養成・初期救急の指導者として、幅広く実践活動中 以上
長文にお付き合い戴き、ありがとうございました。 写真は、今年度の「やまなし少年海洋道中」での 釣りの風景です。
|