夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2023/11/12 10:00:00|活動報告
今年もキャンプで環境学習です!!

皆様、おはようございます。

昨日は秒単位で、
「1並び」に、こだわってみました困った

今日12日は、
元に戻してアップロードしましたよチョキ

さて、昨年の海洋道中では、
『サバイバル踏破』を、縮小して、
『八丈チャレンジウォーク』にしたことで、
空いた時間を、環境学習に充てました。

『違和感』
を、キーワードに、

どうしてここにBB弾が落ちてるんだろう・・・

そんな、小さな「異物」を、きっかけにして
ミーティングをしてもらいました。

結果、海洋ゴミの問題に向き合い、
ゴミ拾いに夢中になった事、

そして、島を歩いて気付いた、感じた、

八丈島に残したいもの―

それは、美しい自然や、島に暮らす人々の優しさ・・・
気付きが多く見られました。

そこで、

引き続き今年もやりましょうよグッド

と、サバイバル踏破を明日に控えたタイミングで、
今年も環境学習の、ワークショップに取り組みました本

今年のテーマは、
「心の環境」ですハート

明日からは、
辛い時間悩みも、泣きたい時ヘルプも、
きっとたくさんあるでしょう。

それをみんなで乗り越える―グー

その為に、班で取り組みたいことや、
ひとり一人が、できる事、したい事を共有して、
全員笑顔幸せで、BCに帰って来る・・・

そして、いつでも確認し合える様に、
小型のスケッチブックに目標をしたためて、
みんなで歩こう、歩ききろう!!

と、話し合ってもらいました。

その様子が、左の写真カメラ

グランドに段ボールを広げて、
ワールドカフェのコミュニケーションタイムびっくり

メンバーの書いた言葉にハッとして、
自分の気持ちも書いてみる。

それを仲間が見て、話しに花が咲く。
マジック持つ手がすらすらと走る・・・

これって、野外では余りない光景ですよねスマイル

リーダー達は、
みんなのために、コースの下見に出掛けています。

「帰って来たら、リーダーに見せるんだよ」

と、スケッチブックに書いた、
班の目標を、みんなで達成するグー

それができれば、
おのずと自然にも人にも思い遣れる・・・
そして、班の絆は強くなるびっくり

そんな気持ちで取り組んでもらった、
今年の「環境学習の時間」―
で、ありました。

この後、夕飯の準備やら、
サバイバルのパッキングとか、
やることが多くて、
途中で巻きを入れましたが、

素敵な時間になったと思います。

さあ、明日からサバイバル―
みんなで、頑張ろうねグッド







2023/11/11 11:11:11|その他
今年のキャンプ飯B(指導者のブレックファスト)

皆様、こんにちは。
今日は11月11日で、1並びの日ですから、

時間まで11時11分11秒にアップロードしたくって、
予約投稿を仕掛けてありますスマイル

間もなくお昼―
これからの時間の皆様のお食事は、
遅めのブランチですか?
それとも、お昼休みのランチでしょうか!?

どっちにしても、しっかり食べて、
エネルギーをチャージしましょう幸せ

さて、今年の海洋道中でのキャンプ飯紹介は、
子ども達が、サバイバル踏破に出て居る最中の、
我々、指導者たちの朝ご飯を紹介しますねチョキ

年によって色々なのですが、
若いメンバーが多い今年の朝ご飯は、
和食ではなく、洋食スタイル―
でしたぁグッド

拠ってタイトルを、朝ご飯とせずに、
ブレックファスト―
って、書いちゃいましたぁ困った

サバイバル初日の朝と、2日目の朝―。
子ども達がいないので、
ベースキャンプには、束の間の静寂に包まれています。

そんな朝ですから、
気分だけはチョッとリッチにしたいじゃないですか!?

そこで、こんなメニューとなりました。
先ず初日の朝には、ホットドッグ―
昨年も、そして、事前研修の報告にも書きましたが、

『牛乳パックDEホットドッグ』でしたハンバーガー
コッペパンに、
ソーセージをボイルしてから、サンド!!

アルミホイルでふわっと包んでから、
牛乳パックに入れ、直に火を付けて燃やします。

牛乳パックが燃え尽きるまでに、
パンはホイルの中で、良い塩梅に蒸し焼きになり、
ホットドッグが完成します。

それに嬉しい事に今年は、
パーコレーターで煎れたモーニングコーヒーコーヒーを、
セットで添えて食べました幸せ

う〜ん、なんて贅沢な時間でしょうラブ
例え束の間ではあっても、
これこそキャンプの醍醐味グッド
英気を養う、大切な時間です。

バナナも付きましたバナナ
朝バナナは、身体にいいんですよぉグー

更に2日目の朝は、
ホットサンドメーカーを駆使して、
チーズとろりの、ホットサンドハート

アウトドア大好きな、
指導者Hまるが、皆のサンドを焼きながら、
使い方までレクチャーしてくれましたよ幸せ

マメに焼け具合をチェックしながら、
トーストされたパンは黄金色ラブ

「うまそ〜 いっただきまーす!!」

今朝のコーヒーは、
シェラカップに注いでみました。

どうですぅ!?
映えてますかあグッド

Hまる曰く、
ホットサンドメーカーは、手数で決まる!!
そう云ってサムアップしてくれましたグッド




 







2023/11/10 10:00:00|その他
今年のキャンプ飯 A(具だくさん麦雑炊&ゴーヤーキャンプルぅ)

皆様、おはようございます。

今年の海洋道中で、
作った、味わった、
キャンプ飯のご紹介の第2弾です。

今年度から、日程が入れ替わった『交流の日―』
八丈島と山梨の郷土料理を、お互いに・・・

と、云う事で、島側の料理として紹介下さったのが、
『麦雑炊』でした。

この麦雑炊については、
交流の日の報告投稿で、
一度紹介させて戴きましたが、
完成の写真を載せただけでした。

地元三根地区の婦人会のお母さん達が、
お手伝いして下さった事も、
既に報告させて戴きましたヨねスマイル

覚えて下さってますかぁびっくり

で、今日は、この麦雑炊が、
どんだけ具だくさんであったか―。

と、云う事を、皆様にもお見せしたくて、
別の写真も載せさせて戴きましたあ。

左の1枚目の写真が、
この具だくさんを投入中のものであります。

ねっ、凄いでしょう。
に、加えて雑炊ですから、余計にかさ増しされて、
お鍋にドーンの写真も載せました。
このボリュームですから、

美味しくない筈ないじゃん嬉しい

子ども達も含めて、全員おかわりしましたが、
それでも、なかなか減らなかったなあ・・・。

一方この日、
早朝の釣りをして、自分が釣果を料理した事も、
お話しさせて戴きましたヨね。

で、作ったのは、
ゴーヤーキャンプルぅスマイルです。

チャンプルーちゃうんかい!?
当然、そうツッコまれるのは必至でしょう。

キャンプで作ったチャンプルーなので、
この際、キャンプ飯らしく、

「ゴーヤーキャンプルぅ」

と、命名させて戴きましたぁ。

釣果は、オジサン1尾のみだったので、
(正確には釣果は2尾でしたが、ネンブツダイはリリース)

たまたまあった、タコライスの素を使って、

「オジサンのタコライス風そぼろ」を、調理―
これは、お話ししました。

で、タコライスの素を戴いた石垣島の友人からは、
他にも、沖縄食材を色々と送って下さったので、

「チャンプルーと云えば!?」

の、食材である「ポークの缶詰」も、
何かで使えそうと思って、持参して居りました。

で、もう一つの主役の食材と云えば!?
やっぱり、ゴーヤーでしょう!!

で、偶然、婦人会の皆様からのお土産で、
ご自宅の畑から採れたって云う「ゴーヤー」を、
戴いていたんです。

となれば、やるっきゃないでしょスマイル

ポークの塩味と、
ゴーヤーのほろ苦さが相まって、
予想以上に大成功チョキ
お母さん方からも、ご好評でしたよ嬉しい

キャンプ飯は、
ある物を使って手早く美味しく美味しい

コレ基本グッド

ごちそうさまでしたぁ
お茶おにぎり


 







2023/11/07 10:00:00|その他
お手柄すうさん(とったど〜!!)

皆様、おはようございます。

いやあ、おとといの日本シリーズ第7戦
しびれましたねえラブ

阪神タイガース
38年ぶりの日本一1
おめでとうございまーす嬉しい

六甲おろしが吹き荒れたぜえ台風

さて、3連休は、
11月とは思えない陽気が続きましたよろよろ

お天気が良いのは有り難いけれど、

「なえ、こんねんあついでえ!?」

なので、場所が場所なら、
まだ海に入れちゃう訳ですよグッド

11月の頭って、
実は、水温自体は、夏よりあったかいかもびっくり
ですが、気温が低くなるので、
通常は、海には入らないですよねぇ・・・

ザッブーン!!

この入水音から、
今日のエピソードを語る事にしましょうグッド

海洋道中の3日目は『海洋の日―』

既に『海洋の日』に、ついては、
当ブログで、ご報告済みですから、

きっと皆様も、
どんな事をする(した)日か、お分かりですよねスマイル

で、事件は、
クルージングから、
漁港に戻った時に起きましたムンク

山梨側のある指導者がなんとっ!!

アレケータイを、落としちゃった訳ですよ。
何処へって、海へ・・・ポカン

しかもね、
最新機種のアレケータイですから、

悔やんでも悔やみきれないアクシデント泣き

さすがに回収できないだろうし、
できたとしても・・・

な、状況で、
現場は落胆のブラックホール台風

そんな状況の中、
立ち上がったのは、我らがすうさんですグッド

すうさんは、
八丈島側の指導者リーダーチョキ

頼れるアニキであり、
子ども達の憧れの存在なのです幸せ

滞在中ずっと、お手伝いをして下さっていて、
午後のスノーケリングも手伝って下さるので、
たまたま持ってたロングフィンOK

「潜ってみますよ・・・」

と、落胆の主に、優しく伝えると、

ザッブーン!!

と、
足から堤防から飛び込みました。

かっけー嬉しい

で、ここからが圧巻矢印左下矢印左下

そして、鋭いジャックナイフ嬉しい

ですが、ご心配なくスマイル

このナイフは切れません。

ダイビングの技術で、
頭が先行して潜行する技術であります。

ここの水深は、
最低でも5〜6メーターはあると思います。

すーっと、
すうさんの姿が見えなくなって、
アレケータイを捜索中・・・

で、1分は経ってないと思いますが、

また、すーっと、
すうさんの、頭が見えて来ました。

そして、

「取ったど〜っ!!」

と、手を突き上げたその手パーには、

なんとォ、アレケータイが、
しっかり持たれていて、全員で拍手喝采拍手拍手拍手

しかもですよラブ

水没したアレケータイは、防水性も高かった事から、
なんと、無傷の帰還だったんですよぉ・・・

な〜に〜!!

やってくれましたねえラブ

凄い!!

ニクイ!!

すうさん、男前!!!

無事に持ち主の両手に戻りましたとさ。

ああ、めでたし。めでたし・・・ハート


ところで、
落胆の主は、
因みにワタクシではありません。

なぜならば、ワタクシのアレケータイは、
最新機種どころか、
化石機種とも云える二つ折りのアレケータイ
なので・・・困った

もちろん、アレケータイの持ち主は、
すうさんの活躍で、一気に元気が戻って、

午後からも、そして次の日以降も、
ずーっと笑顔で頑張ってくれました。

お手柄すうさん、ありがとう!!







2023/11/05 10:00:00|その他
今年のキャンプ飯 @ (缶カラご飯DE親子丼ほか)

皆様、おはようございます。

いやあ、11月ですよ。
なのに、暑いよろよろ

しかも、朝晩は冷えるので、
余計に始末が悪いですよねぇ怒る

さて、今日で3連休も終わりですね。
行楽日和にはなりましたが、
何処かにお出かけになったでしょうか!?

まだまだ、充分キャンプも出来たと思います。

で、今さらではございますが、
今年の海洋道中で、我々が作った、楽しんだ、
色んな「キャンプ飯(めし)」を、

何回かに分けて、ご紹介するとしましょう!!
初回1の今日は、
キャンプ初日のご飯です。

朝食は、いつも船から降りたばかりなので、
まだ船酔い気味の子もいる事から、
菓子パンを2個づつの簡単なお食事幸せ

先入りで、元気なワタクシには、
チョッと物足りないのでありますが、
アラ還が、そんなに食べてはいけません泣く

これからベースキャンプ(BC)に行けば、
嫌でもテントアップなどの仕事が目白押し―
なので、頑張った分だけ、ご飯は美味しい!!
と、云う事になります。

だから、しっかり働こう!!

ところで、テント設営中のお昼ご飯はと云いますと、
これまた定番!!

SパーAさんぬまさんの、
『おにぎり弁当(上の写真)』
で、ありますおにぎりおにぎりおにぎり

でっかいオニギリが3つも入ってます。
しかも、嬉しい沢庵入りです。

これが割とガッツリ!!
美味しいんです美味しい

汗で出て行ってしまった身体の塩分が、
チャージできるんですよグッド

さあ、テントも無事に設営して、
お楽しみの、初めての野外炊事は―
と、云いますと、

今年は、アルミ缶でご飯を炊いちゃう
『缶カラご飯』と、
鶏肉、タマネギ、玉子、めんつゆ・・・
と、シンプルな具材で作る『親子丼』です。

缶カラご飯は、火加減が命―
なので、火の前のメンバーも真剣・・・目を見張る

強すぎると焦げちゃったり、
ご飯を入れすぎると、
しんごめになってしまったり・・・

簡単そうで、割と難しいんですよ困った

で、できあがりの写真カメラが、2枚目
この日は、サラダも付きました幸せ

キャンプだったら、カレーでしょ!?
って、云ってる、そこのあなたぁ!!

カレーもいいけど、親子丼もねグッド

で、招待されて、
自分が一緒に食べた班は、美味しかったですよ〜!!
合格嬉しいグッド

さあ、これから毎日繰り広げられる、
キャンプ飯の数々・・・

では、
今日のメニューは、これまで!!

良かったら、是非ともやってみて下さいネグッド